2021年09月19日
カブで北の大地を走る、利尻島~礼文島へ
北の大地に入り2日目の朝を利尻島のキャンプ場で迎えております
日の出前の時間ですが、利尻富士へ登山?の方は早々にキャンプ場を後にしております
写真の一番上に尖がって見えるのが利尻富士の頂上です。

私は礼文島に渡るフェリーの時間が13時15分ですので時間にゆとりがありますのでのんびり朝の時間を楽しんでおります
距離を稼ぐツーリングキャンプの時は簡単な食事になってしまいますよね
今朝はお湯を沸かしただけです
何時もの赤いきつねとおむすび
それとサラダ

簡単な朝ごはんですが景色が良いと食べるものが美味いんですよね
暇な方は続きをどうぞ、

日の出前の時間ですが、利尻富士へ登山?の方は早々にキャンプ場を後にしております

写真の一番上に尖がって見えるのが利尻富士の頂上です。

私は礼文島に渡るフェリーの時間が13時15分ですので時間にゆとりがありますのでのんびり朝の時間を楽しんでおります

距離を稼ぐツーリングキャンプの時は簡単な食事になってしまいますよね


何時もの赤いきつねとおむすび



簡単な朝ごはんですが景色が良いと食べるものが美味いんですよね

暇な方は続きをどうぞ、
飯を食べ終わった頃お日様がこんにちは 

風も少しあったので撤収時には幕もほとんど乾いておりました

キャンプ場を後にして、利尻島を時計周りで廻っていこうと思います
キャンプ場から昨晩着岸したフェリー乗り場近くを走っていたら正面に利尻富士が見えてきました、雲もかかってなく今日は奇麗な利尻富士が見られるかなぁって思った次第です

少し走ったところに姫沼展望台がありましたので立ち寄ってみました、 ここでドローンなんぞ飛ばしてみようかと思って準備したら、この辺りは空港の兼ね合いで飛行禁止区域となっておりました
気を取り直しててくてく遊歩道を歩いて展望台に向かうと奇麗な利尻富士が見えてきましたよ


人の話では利尻富士、雲に隠れて奇麗には中々見ることが出来ないと聞いていたのでラッキーでしたね
この後島を廻っていくのですが段々雲が出てきて それ以降雲のかかっていない奇麗な利尻富士は拝めることはありませんでした

島をぐるっと半周したあたりにおっさんには不釣り合いな場所 白い恋人の丘って言う所に立ち寄り取り敢えず写真だけ取ってさっさと退散

雲は広がってきましたが、所により晴れ間も広がって島の南側の海は景色も良く走りやすかったです

この利尻島走って回るだけなら1時間~1時間半で廻れるしまなのですが礼文島へ渡るフェリーの時間まで余裕がありますので寄り道ばっかりしております
島の西側手前には漁師町が広がっていて昆布の取入れが盛んでしたよ、ここで撮れる昆布が利尻昆布なんですよね
しばらく走って時間的にお昼時となり何処か良さそうなご飯処なないのかなぁってキョロキョロしながら走ってたら何やら行列を発見
なんだなんだこれはって立ち寄ってみると有名なラーメン屋さんだそうです

利尻らーめん味楽本店です、待ってる隣の人に聞いたら有名店で 焼き醤油ラーメンが一番人気のラーメンだそうです、店内に案内され頼んだのはもちろん焼き醤油ラーメンです

鶏がらスープをフライパンで焼いてから器に移し替えるひと手間が味の決め手だそうで、食べた感想は昆布の出汁が良く出ていて美味しかったですよ
行き当たりばったりな旅ならではの名店訪問となり、美味いラーメンが食べれました
この後気になっていたキャンプ場を見て回ったり 沓形岬キャンプ場、ここはカブ友のジョイさんが利用したキャンプ場で夕日がきれいだったと言ってました、なるほど夕陽を見るには良い場所ですね、機会があればここで夕日を見ながらのキャンプも良いでしょうね


この後もだらだら島を廻ってようやく礼文島に渡る時間となりフェリー乗り場に向かいました

13時15分に出航、


なんとこの船に乗船した車両、バイク2台とジムニー1台だけ
ほとんど貸し切り状態でした

14時丁度に礼文島に着岸、

この礼文島は島を一周するルートはなく最北端に通じる道のみです、取り敢えず最北端の地に向かいましょう
右に海、左に山という道がしばらく続きます
走るといっても30分も走れば島の最北端に到着しますのでのんびり景色を楽しみながら走りました
のんびり走ってたら礼文島の最北端の地、スコトン岬に到着です。



島の最北端ですので結構風が強く帽子が飛ばされそうでした、青い海が印象的でしたよ。
ここで少し空撮してみましたので暇な方はどうぞ。
この岬の所に最北端の民宿がありここに充電させてもらえませんかの出川哲朗が泊まったそうです
うちの嫁さんがここに来た時に、海にオットセイ?トド?アシカ?が何頭か居たそうですが今回は時期が早かったため残念ながら見ることはできませんでした
ほんとうでしたらこの島でキャンプの予定でしたが この島のキャンプ場はコロナの影響でキャンプ場閉鎖してまして、今日は稚内に渡りキャンプの予定ですのでフェリー乗り場に戻ります。
途中、何やら気になる道があり脇道に入りました
そこには絶景の道が目の前に広がっておりました、 ここで動画を取っていますので是非見てください


何気なく入った道が絶景道、良い景色の中をカブで走ることが出来良かったです
お薦めのルートですよ。

絶景道を後にしてフェリー乗り場に向かう途中にほんとうでしたら利用するはずでしたキャンプ場に立ち寄ってみました、綺麗に整った高規格キャンプ場でした、利用できなかったのが残電です



島を南下してフェリー乗り場に

乗船時間も来たので乗船です、フェリー乗り場からも利尻富士がきれいに見えます。


船に乗っている間に日も落ちて

下船後向かったのはレッドバロン軍がやってるキャンプ場、バイクステーション稚内。
レッドバロンで購入した人はお得に利用できるキャンプ場ですが今回私はビジターでしたが1200円で利用できました、至れり尽くせりのキャンプ場でライダーさんのことをよく考えて作られたキャンプ場でした
ここはキャンプだけでなくライダーハウス的な部屋もたくさんありましたよ、稚内で泊まるときは利用する価値はありますよ
暗くなってのテント設営、何とかネグラも確保してこうなるわけで


暗くなってきて寒いので熱燗に変更して、疲れていたのであっという間に


本日の走行ログ

次の日に続く、


風も少しあったので撤収時には幕もほとんど乾いておりました


キャンプ場を後にして、利尻島を時計周りで廻っていこうと思います

キャンプ場から昨晩着岸したフェリー乗り場近くを走っていたら正面に利尻富士が見えてきました、雲もかかってなく今日は奇麗な利尻富士が見られるかなぁって思った次第です


少し走ったところに姫沼展望台がありましたので立ち寄ってみました、 ここでドローンなんぞ飛ばしてみようかと思って準備したら、この辺りは空港の兼ね合いで飛行禁止区域となっておりました

気を取り直しててくてく遊歩道を歩いて展望台に向かうと奇麗な利尻富士が見えてきましたよ



人の話では利尻富士、雲に隠れて奇麗には中々見ることが出来ないと聞いていたのでラッキーでしたね

この後島を廻っていくのですが段々雲が出てきて それ以降雲のかかっていない奇麗な利尻富士は拝めることはありませんでした


島をぐるっと半周したあたりにおっさんには不釣り合いな場所 白い恋人の丘って言う所に立ち寄り取り敢えず写真だけ取ってさっさと退散


雲は広がってきましたが、所により晴れ間も広がって島の南側の海は景色も良く走りやすかったです


この利尻島走って回るだけなら1時間~1時間半で廻れるしまなのですが礼文島へ渡るフェリーの時間まで余裕がありますので寄り道ばっかりしております

島の西側手前には漁師町が広がっていて昆布の取入れが盛んでしたよ、ここで撮れる昆布が利尻昆布なんですよね

しばらく走って時間的にお昼時となり何処か良さそうなご飯処なないのかなぁってキョロキョロしながら走ってたら何やら行列を発見

なんだなんだこれはって立ち寄ってみると有名なラーメン屋さんだそうです


利尻らーめん味楽本店です、待ってる隣の人に聞いたら有名店で 焼き醤油ラーメンが一番人気のラーメンだそうです、店内に案内され頼んだのはもちろん焼き醤油ラーメンです


鶏がらスープをフライパンで焼いてから器に移し替えるひと手間が味の決め手だそうで、食べた感想は昆布の出汁が良く出ていて美味しかったですよ

行き当たりばったりな旅ならではの名店訪問となり、美味いラーメンが食べれました

この後気になっていたキャンプ場を見て回ったり 沓形岬キャンプ場、ここはカブ友のジョイさんが利用したキャンプ場で夕日がきれいだったと言ってました、なるほど夕陽を見るには良い場所ですね、機会があればここで夕日を見ながらのキャンプも良いでしょうね



この後もだらだら島を廻ってようやく礼文島に渡る時間となりフェリー乗り場に向かいました


13時15分に出航、


なんとこの船に乗船した車両、バイク2台とジムニー1台だけ

ほとんど貸し切り状態でした


14時丁度に礼文島に着岸、

この礼文島は島を一周するルートはなく最北端に通じる道のみです、取り敢えず最北端の地に向かいましょう

右に海、左に山という道がしばらく続きます

走るといっても30分も走れば島の最北端に到着しますのでのんびり景色を楽しみながら走りました

のんびり走ってたら礼文島の最北端の地、スコトン岬に到着です。



島の最北端ですので結構風が強く帽子が飛ばされそうでした、青い海が印象的でしたよ。
ここで少し空撮してみましたので暇な方はどうぞ。
この岬の所に最北端の民宿がありここに充電させてもらえませんかの出川哲朗が泊まったそうです

うちの嫁さんがここに来た時に、海にオットセイ?トド?アシカ?が何頭か居たそうですが今回は時期が早かったため残念ながら見ることはできませんでした

ほんとうでしたらこの島でキャンプの予定でしたが この島のキャンプ場はコロナの影響でキャンプ場閉鎖してまして、今日は稚内に渡りキャンプの予定ですのでフェリー乗り場に戻ります。
途中、何やら気になる道があり脇道に入りました

そこには絶景の道が目の前に広がっておりました、 ここで動画を取っていますので是非見てください



何気なく入った道が絶景道、良い景色の中をカブで走ることが出来良かったです

お薦めのルートですよ。

絶景道を後にしてフェリー乗り場に向かう途中にほんとうでしたら利用するはずでしたキャンプ場に立ち寄ってみました、綺麗に整った高規格キャンプ場でした、利用できなかったのが残電です




島を南下してフェリー乗り場に

乗船時間も来たので乗船です、フェリー乗り場からも利尻富士がきれいに見えます。


船に乗っている間に日も落ちて


下船後向かったのはレッドバロン軍がやってるキャンプ場、バイクステーション稚内。
レッドバロンで購入した人はお得に利用できるキャンプ場ですが今回私はビジターでしたが1200円で利用できました、至れり尽くせりのキャンプ場でライダーさんのことをよく考えて作られたキャンプ場でした

ここはキャンプだけでなくライダーハウス的な部屋もたくさんありましたよ、稚内で泊まるときは利用する価値はありますよ

暗くなってのテント設営、何とかネグラも確保してこうなるわけで



暗くなってきて寒いので熱燗に変更して、疲れていたのであっという間に



本日の走行ログ

次の日に続く、
この記事へのコメント
でっかい北の大地は、小さい原2の方が景色を満喫できて楽しそうですね!
離島になればそんな気がします(^^♪
礼文島の脇道は、ほんと絶景ですな! ( ..)φメモメモ
離島になればそんな気がします(^^♪
礼文島の脇道は、ほんと絶景ですな! ( ..)φメモメモ
Posted by トコトコライダー at 2021年09月20日 08:50
おはようございます、トコトコさん。
>でっかい北の大地は、小さい原2の方が景色を満喫できて楽しそうですね!
離島になればそんな気がします(^^♪
あの広いまっすぐな道を大きなバイクで走るのも気持ちよいと思います、しかし風景を楽しみながら脇道にそれるのも良いもんですよね(^^)
トコトコ走りましょう!(^^)!
>でっかい北の大地は、小さい原2の方が景色を満喫できて楽しそうですね!
離島になればそんな気がします(^^♪
あの広いまっすぐな道を大きなバイクで走るのも気持ちよいと思います、しかし風景を楽しみながら脇道にそれるのも良いもんですよね(^^)
トコトコ走りましょう!(^^)!
Posted by honeG
at 2021年09月20日 09:25

こんにちわ~
連日晴れでのツーリングキャンプ(^^)d
海も綺麗だし
沢山美味しい物食べてますね~地元海鮮が旨そうです
連日晴れでのツーリングキャンプ(^^)d
海も綺麗だし
沢山美味しい物食べてますね~地元海鮮が旨そうです
Posted by 干物 >゜)))彡
at 2021年09月22日 14:56

こんばんは、干物 >゜)))彡さん。
>海も綺麗だし
沢山美味しい物食べてますね~地元海鮮が旨そうです
おかげさまで今のところ順調に旅は進んでおります(^^)
北の大地は海鮮物が安くて美味いです!(^^)!
たぶん太って帰るのでしょうね(汗)
>海も綺麗だし
沢山美味しい物食べてますね~地元海鮮が旨そうです
おかげさまで今のところ順調に旅は進んでおります(^^)
北の大地は海鮮物が安くて美味いです!(^^)!
たぶん太って帰るのでしょうね(汗)
Posted by honeG
at 2021年09月22日 21:06

うーーん、オヤブン
憧れの利尻島一周、ずるいなぁ(^^;
チャリダーの石田ゆうすけさんの旅行記で、かなりかなり気になっております
なんか、道ばたにずっといろんな花がたくさん咲いている島らしいですね
3年後、嫁と二人で行こうと話し合ってます(^o^)
憧れの利尻島一周、ずるいなぁ(^^;
チャリダーの石田ゆうすけさんの旅行記で、かなりかなり気になっております
なんか、道ばたにずっといろんな花がたくさん咲いている島らしいですね
3年後、嫁と二人で行こうと話し合ってます(^o^)
Posted by ララヒッパ at 2021年09月24日 14:15
こんばんは、ララヒッパさん。
>うーーん、オヤブン
憧れの利尻島一周、ずるいなぁ(^^;
いやぁ、離島シリーズ廻ってる身としては やっぱこの利尻と、礼文は外すことはできないです(^^;
>3年後、嫁と二人で行こうと話し合ってます(^o^)
我が家も定年を迎えたら一緒に行こうって話してます(^^;
>うーーん、オヤブン
憧れの利尻島一周、ずるいなぁ(^^;
いやぁ、離島シリーズ廻ってる身としては やっぱこの利尻と、礼文は外すことはできないです(^^;
>3年後、嫁と二人で行こうと話し合ってます(^o^)
我が家も定年を迎えたら一緒に行こうって話してます(^^;
Posted by honeG
at 2021年09月24日 19:42
