2020年02月18日
MSR ウィスパーライト・ケロシン 運用テスト&コールマンのヒーターとミニ五徳のテストも。
先月、MSRのウィスパーインターのKジェット ケロシン(灯油)運用でぐぅだらさんの記事を参考にしてスムーズに青火運用が出来る様になり、又コールマンのヒーター改良とかミニ五徳の使い勝手を確認するために 週末野営に出掛けました


天気予報では日曜日の日が替わったあたりから下り坂の様子、スマホのアプリで色々調べて見たら雨は朝まで降らないアプリもあります どうするかなぁって、考えた末に出かける事に
続をどうぞ
続きを読む



天気予報では日曜日の日が替わったあたりから下り坂の様子、スマホのアプリで色々調べて見たら雨は朝まで降らないアプリもあります どうするかなぁって、考えた末に出かける事に

続をどうぞ
続きを読む
2020年02月16日
白カブ(JA07)メーターギア交換&パンク修理 備忘録
1月の終わりころ、コンビニに買い物に行ってる時 ふとメーターを見たら動いてない、って言うか50㌔位は出てるはずなのに表示は10㌔位



で、過去にはメーターケーブルが切れてメーターが動かない事がありました。
続をどうぞ、
続きを読む




で、過去にはメーターケーブルが切れてメーターが動かない事がありました。
続をどうぞ、
続きを読む
2020年02月13日
ミニ五徳&コールマンのヒーター改良版を作って見た(^^)
先週末、少し時間が出来たので前から作って見ようと思っていたミニ五徳 作って見た

本来ならアルゴン溶接で作りたい所ですが、自宅なのでぎんろうで作って見ました


プロの方に見られると恥ずかしい出来ですが自分で使うから多少の見た目の悪さは気にしない事に^^;
脚を折りたたんだら鍋敷きとして使えます

脚の高さは火力調整のふたが入る高さに合わせました


ついでにコールマンのヒーターをちょっと改良、ステンレスの針金を巻いて遠赤効果


これ、結構使えるかも

今週末、雨が降らなければテストして見ます。
おしまいです。


本来ならアルゴン溶接で作りたい所ですが、自宅なのでぎんろうで作って見ました



プロの方に見られると恥ずかしい出来ですが自分で使うから多少の見た目の悪さは気にしない事に^^;
脚を折りたたんだら鍋敷きとして使えます


脚の高さは火力調整のふたが入る高さに合わせました



ついでにコールマンのヒーターをちょっと改良、ステンレスの針金を巻いて遠赤効果


これ、結構使えるかも


今週末、雨が降らなければテストして見ます。
おしまいです。
2020年02月11日
香川でNo1 カレンズのフィッセル明太子!(^^)!
昨日 地元のテレビで放映していた、美味しいパン屋さんランキング、No1 は まんのう町にあるカレンズさんの明太子パン正確にはフィッセル明太子って言う名前のパン

嫁さんからの見えないプレッシャーを感じて昼過ぎに調達に行きました
カレンズは狭い駐車場なのでカブで出かけます
地元のレオマの横を通ってまんのう町へ、今日は良いお天気です

カレンズに到着したらやはりテレビを見たからなのか普段より人が多いです


店内に入り周りの人の会話を着てたら
やはりテレビを見たって言う人が大半でした、目当ては明太子パン
しばらく待って明太子パン出てきますが皆さんが狙ってる訳で一度に出てくるのは10個程度、当然一度にゲットできるのは2個が精いっぱい
でも、お店も本日は明太子パンをメインに焼いているのか少し待ってると次の10個が出てきます、取りあえず3個ゲット

店内の他のパンは殆ど売り切れでした^^;

狭い店内をぐるっと廻ってレジに進むわけですがレジの直前に又焼きあがったパンが並べられ目標の4個、これで我が家と子供3家族分 無事ゲット出来ました

画像にあるガーリックパンも美味しいですよ
テレビの影響だと思いますが本日は明太子パンをメインに焼いている感じでした、ここの明太子パンはフランスパンに特製の明太子を塗って焼くのですがわりとしっとりとした感じで食べやすいです、何と言っても明太子が美味しい、なにやら試行錯誤の末にたどり着いた特製の明太子だそうです、香川でNo1 って言うのも納得です。
昨年のNo1はパパベルさんのカレーパンでしたが今年はカレンズさんのフィッセル明太子、比較的近くに美味しいパン屋さんがあって良かった
本日はお天気も良いのでカブ日和、少し遠回りして帰りました、青空の 讃岐富士とハンター それと黄色い菜の花と赤いハンター 菜の花が咲いてるって事は春ももうすぐかな?


ちょこっとカブで出かけるには丁度良い距離で空気は冷たいですが走って気持ち良いお天気でした
家に帰り、遊びに来ている子供ら家族と嫁さんに喜ばれて何よりでした、これで又脱走出来る
おしまいです。


嫁さんからの見えないプレッシャーを感じて昼過ぎに調達に行きました

カレンズは狭い駐車場なのでカブで出かけます

地元のレオマの横を通ってまんのう町へ、今日は良いお天気です


カレンズに到着したらやはりテレビを見たからなのか普段より人が多いです



店内に入り周りの人の会話を着てたら


しばらく待って明太子パン出てきますが皆さんが狙ってる訳で一度に出てくるのは10個程度、当然一度にゲットできるのは2個が精いっぱい

でも、お店も本日は明太子パンをメインに焼いているのか少し待ってると次の10個が出てきます、取りあえず3個ゲット

店内の他のパンは殆ど売り切れでした^^;

狭い店内をぐるっと廻ってレジに進むわけですがレジの直前に又焼きあがったパンが並べられ目標の4個、これで我が家と子供3家族分 無事ゲット出来ました


画像にあるガーリックパンも美味しいですよ

テレビの影響だと思いますが本日は明太子パンをメインに焼いている感じでした、ここの明太子パンはフランスパンに特製の明太子を塗って焼くのですがわりとしっとりとした感じで食べやすいです、何と言っても明太子が美味しい、なにやら試行錯誤の末にたどり着いた特製の明太子だそうです、香川でNo1 って言うのも納得です。
昨年のNo1はパパベルさんのカレーパンでしたが今年はカレンズさんのフィッセル明太子、比較的近くに美味しいパン屋さんがあって良かった

本日はお天気も良いのでカブ日和、少し遠回りして帰りました、青空の 讃岐富士とハンター それと黄色い菜の花と赤いハンター 菜の花が咲いてるって事は春ももうすぐかな?


ちょこっとカブで出かけるには丁度良い距離で空気は冷たいですが走って気持ち良いお天気でした

家に帰り、遊びに来ている子供ら家族と嫁さんに喜ばれて何よりでした、これで又脱走出来る

おしまいです。
2020年02月09日
来シーズン用の薪を調達(^^)
今週末は畑仕事の合間に来シーズン用の薪を調達です

我が母親に命令され八朔の剪定、ついでに山に生えてるクヌギの木を切っておけって
喜んで切りますよ、来シーズン用の薪確保の為に
切り倒した木をこんな感じだったかなぁって切り分け

伐採した木の一部を持ち帰り

メジャーでは採寸したら丁度良い長さ、テンマクの薪ストS用のサイズです

太めの木は薪割 !(^^)!

時間的な都合で本日はこれだけ

本当は2年位乾燥すればよいのですが 来シーズンでも問題ないでしょ
薪って買うと結構なお値段しますよね
ありがたい事に山に入れば薪は十分確保出来ます、田舎なんで
おしまいです。


我が母親に命令され八朔の剪定、ついでに山に生えてるクヌギの木を切っておけって

喜んで切りますよ、来シーズン用の薪確保の為に

切り倒した木をこんな感じだったかなぁって切り分け


伐採した木の一部を持ち帰り

メジャーでは採寸したら丁度良い長さ、テンマクの薪ストS用のサイズです


太めの木は薪割 !(^^)!

時間的な都合で本日はこれだけ


本当は2年位乾燥すればよいのですが 来シーズンでも問題ないでしょ

薪って買うと結構なお値段しますよね


おしまいです。