2022年04月24日
四国カルストからの帰りにUFOラインに寄って見ました(^^)
あさー。
夜中に寒くて目を覚ますかと思いましたが、シュラフがモンベルの1番と 腰にカイロを張り付けて寝たので思いのほか良く寝ることが出来ました

お天気も良さそうなので、帰りにUFOラインに立ち寄って見ようかと思います
暇な方は続きをどうぞ、
夜中に寒くて目を覚ますかと思いましたが、シュラフがモンベルの1番と 腰にカイロを張り付けて寝たので思いのほか良く寝ることが出来ました


お天気も良さそうなので、帰りにUFOラインに立ち寄って見ようかと思います

暇な方は続きをどうぞ、
朝起きて、温度計を見ると
マイナス1℃ 鍋に水を入れてたのが凍ってました


シェルターの中なのでまだましなのですが、ソロテントだけでキャンプされてる方もいたのですが寒かったでしょうね
寒いから幕内を温めようとマナスルに火を入れようとしたら、何かおかしい
よーーーく見て見たら
なんと、バーナーキャップに穴が開いてますがな、昨日の夜 変な燃焼してるなぁって思ってたのですが 酔っぱらってるから気が付きませんでした
穴が開いた所から炎が漏れ 正常燃焼できない様子、でも寒いからそのまま使いましたが、だんだんと穴が大きくなってしまいました

そのころにはお日様 東の空からこんにちは、今日も良い天気になりそうです

朝飯は、師匠の炊飯にレトルトカレー、


あと、お湯を注ぐだけの簡単野菜スープにアイアンメスティーンでめんたまを焼きました。


あと、師匠が昨晩から味を取ってたタケノコステーキ、一晩経ってますので味も付いて結構美味しかったですよ。


飯を食べたら 撤収の準備

撤収完了、ここで師匠とさいなら
まだどこかで 野営しましょう
あまりにも良いお天気なので少し道を戻りパチリと
雲一つ無い快晴です

春に こんな良いお天気はあまりないですよね、春は晴れてても、春霞で靄っとしてますが本日は快晴なりぃ、このまま帰ってしまうのは勿体ないので帰りにUFOラインを通って帰ることにしました。
石鎚スカイラインを登って帰るのですが カブにはほんとしんどい上り坂です
トコトコ登ってたら、なんかカラァン、バキって音がする、振り返ると黒いものが転がって行ってる、なんだぁって引き返すと なんとチェーンカバーが外れてますがな、ネジが緩んで外れたようです。


しかも 外れて後輪で踏んづけたようでペッちゃんこ

取り敢えず拾って持って帰りましたが、この際チェーンカバー外そうかなぁ。
そんなこんなありましたが、無事UFOラインにたどり着きました。


眺めの良いところで 昨日の残り物で昼ご飯、山の上は寒かったですが絶景を前に満足したのでした

お天気が良いからなのか、観光客多かったです、写真を撮るのにも順番待ちでした、絶景地をバックにパチリ

帰り道、ガソリンを入れようとスタンドを求めて走りますが、なんと日曜日はお休みって所が多く、少し焦りましたが、予備の燃料を持ってたので何とか乗り切れました、予備の燃料は必需品ですなぁ。


何とか15時位に自宅に戻りました、今回往復 約500㌔ 燃費も良く67㌔でした、カルストまで行って師匠とキャンプして帰って来ただけですが 充電できたように思います、しばらく遠出は出来ないけどちょこちょこ息抜きはしようかと思ってます。
あらためてカブは素晴らしいバイクだと思います、山道を荷物満載で走り、細い道もヒラヒラ走り、まさしく良い、旅バイクだと思います、新型のカブはブレーキも強化されたようですし、お薦めですよ。
UFOラインで動画を撮って見ました、暇な方は見てください。
おしまいです。




シェルターの中なのでまだましなのですが、ソロテントだけでキャンプされてる方もいたのですが寒かったでしょうね

寒いから幕内を温めようとマナスルに火を入れようとしたら、何かおかしい

よーーーく見て見たら

なんと、バーナーキャップに穴が開いてますがな、昨日の夜 変な燃焼してるなぁって思ってたのですが 酔っぱらってるから気が付きませんでした

穴が開いた所から炎が漏れ 正常燃焼できない様子、でも寒いからそのまま使いましたが、だんだんと穴が大きくなってしまいました


そのころにはお日様 東の空からこんにちは、今日も良い天気になりそうです


朝飯は、師匠の炊飯にレトルトカレー、


あと、お湯を注ぐだけの簡単野菜スープにアイアンメスティーンでめんたまを焼きました。


あと、師匠が昨晩から味を取ってたタケノコステーキ、一晩経ってますので味も付いて結構美味しかったですよ。


飯を食べたら 撤収の準備


撤収完了、ここで師匠とさいなら

まだどこかで 野営しましょう

あまりにも良いお天気なので少し道を戻りパチリと



春に こんな良いお天気はあまりないですよね、春は晴れてても、春霞で靄っとしてますが本日は快晴なりぃ、このまま帰ってしまうのは勿体ないので帰りにUFOラインを通って帰ることにしました。
石鎚スカイラインを登って帰るのですが カブにはほんとしんどい上り坂です

トコトコ登ってたら、なんかカラァン、バキって音がする、振り返ると黒いものが転がって行ってる、なんだぁって引き返すと なんとチェーンカバーが外れてますがな、ネジが緩んで外れたようです。


しかも 外れて後輪で踏んづけたようでペッちゃんこ


取り敢えず拾って持って帰りましたが、この際チェーンカバー外そうかなぁ。
そんなこんなありましたが、無事UFOラインにたどり着きました。


眺めの良いところで 昨日の残り物で昼ご飯、山の上は寒かったですが絶景を前に満足したのでした


お天気が良いからなのか、観光客多かったです、写真を撮るのにも順番待ちでした、絶景地をバックにパチリ


帰り道、ガソリンを入れようとスタンドを求めて走りますが、なんと日曜日はお休みって所が多く、少し焦りましたが、予備の燃料を持ってたので何とか乗り切れました、予備の燃料は必需品ですなぁ。


何とか15時位に自宅に戻りました、今回往復 約500㌔ 燃費も良く67㌔でした、カルストまで行って師匠とキャンプして帰って来ただけですが 充電できたように思います、しばらく遠出は出来ないけどちょこちょこ息抜きはしようかと思ってます。
あらためてカブは素晴らしいバイクだと思います、山道を荷物満載で走り、細い道もヒラヒラ走り、まさしく良い、旅バイクだと思います、新型のカブはブレーキも強化されたようですし、お薦めですよ。
UFOラインで動画を撮って見ました、暇な方は見てください。
おしまいです。
この記事へのコメント
>タケノコステーキ、一晩経ってますので味も付いて結構美味しかった
いやぁ~っ、変な味だったとおもいますけど・・・
とりあえずオヤブンは何でも食ってくれるので助かりますm(_ _)m
>新型のカブはブレーキも強化されたようですし、お薦め
パワー有るんでしょうね、新調しよーかなぁ
黄色いラクダは息子の誰かにこそっと譲って
・・・しかし、色が変わったら、嫁にバレて怒られますね(^^;
いやぁ~っ、変な味だったとおもいますけど・・・
とりあえずオヤブンは何でも食ってくれるので助かりますm(_ _)m
>新型のカブはブレーキも強化されたようですし、お薦め
パワー有るんでしょうね、新調しよーかなぁ
黄色いラクダは息子の誰かにこそっと譲って
・・・しかし、色が変わったら、嫁にバレて怒られますね(^^;
Posted by ララヒッパ at 2022年04月28日 10:21
こんばんは、ララヒッパさん。
>>タケノコステーキ、一晩経ってますので味も付いて結構美味しかった
いやぁ~っ、変な味だったとおもいますけど・・・
とりあえずオヤブンは何でも食ってくれるので助かりますm(_ _)m
基本自分で作れないものを頂くのだから美味しくいただかないと(^^)
>黄色いラクダは息子の誰かにこそっと譲って
・・・しかし、色が変わったら、嫁にバレて怒られますね(^^;
黄色いバイクを買っとけば解らないと思いますよ、たぶん(^^;)
>>タケノコステーキ、一晩経ってますので味も付いて結構美味しかった
いやぁ~っ、変な味だったとおもいますけど・・・
とりあえずオヤブンは何でも食ってくれるので助かりますm(_ _)m
基本自分で作れないものを頂くのだから美味しくいただかないと(^^)
>黄色いラクダは息子の誰かにこそっと譲って
・・・しかし、色が変わったら、嫁にバレて怒られますね(^^;
黄色いバイクを買っとけば解らないと思いますよ、たぶん(^^;)
Posted by honeG
at 2022年05月02日 20:42

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |