2022年04月13日
カブのメンテナンス備忘録
暖かくなってきましたので カブのメンテナンスをしました
まず始めは、畑に行くとか近くのコンビニに行くのに使ってるJA07の白カブ君、走行距離 26675㌔なんと昨年から670キロしか走ってません

白カブに投入するのはシェプロンの安いオイル

距離を走っていないからまだ綺麗かなぁと抜いてみたらカフェオレ見たいなオイルが出てきました、水分を含んで乳化してるのかなぁ、安いオイルはダメなのかなぁ

とは言っても、まだ在庫があるから白カブには我慢していただきましょう

で、次はCT110のハンターさん。
こちらは、1年半ぶりの交換です、距離は9034㌔前回から約2000㌔走ってます。

オイルを抜いてみると真っ黒、もう少し早く交換しないとダメですなぁ

ハンターさんには贅沢にG3を入れます


CT110のハンターさんキャブを変えてから乗りやすくなった、信号待ちでエンストすることは無くなりましたので良かったです、今年はCT110で遠出出来たらなぁって思ってます。
で、お次の方 どうぞ、
2020年の夏に我が家にやって来た 嫁さんのCT125ハンターさん、なんと今まで一度もオイル交換してません
新車から1年半でなんと889㌔しか走ってません、本当はもっと走る予定でしたが 孫の面倒を見たりコロナの影響で行きたい所に中々行くことが難しい状況だったりと、走ってないんですよね

CT125にもG3オイルを入れました、

で、オイルゲージなんですが あれぇ何処にあるんだぁってよく見たらブレーキペダルの横にありました、分ける必要性はあるのかなぁ?


さらにさらに、おつぎのかたぁ~
最後の方は桃の防除で使ってる発動機です

こちらは2年ほど交換してませんので真っ黒でした

発動機には白カブと同じシェプロンを入れました、発動機は安いオイルでも問題なしでしょう、たぶん
一日に4台もオイル交換したのは初めてです、これでしばらくは気持ちよくエンジン廻ってくれるかなぁ
カブのオイル交換についての備忘録でした。
おしまいです。

まず始めは、畑に行くとか近くのコンビニに行くのに使ってるJA07の白カブ君、走行距離 26675㌔なんと昨年から670キロしか走ってません


白カブに投入するのはシェプロンの安いオイル


距離を走っていないからまだ綺麗かなぁと抜いてみたらカフェオレ見たいなオイルが出てきました、水分を含んで乳化してるのかなぁ、安いオイルはダメなのかなぁ


とは言っても、まだ在庫があるから白カブには我慢していただきましょう


で、次はCT110のハンターさん。
こちらは、1年半ぶりの交換です、距離は9034㌔前回から約2000㌔走ってます。

オイルを抜いてみると真っ黒、もう少し早く交換しないとダメですなぁ


ハンターさんには贅沢にG3を入れます



CT110のハンターさんキャブを変えてから乗りやすくなった、信号待ちでエンストすることは無くなりましたので良かったです、今年はCT110で遠出出来たらなぁって思ってます。
で、お次の方 どうぞ、
2020年の夏に我が家にやって来た 嫁さんのCT125ハンターさん、なんと今まで一度もオイル交換してません

新車から1年半でなんと889㌔しか走ってません、本当はもっと走る予定でしたが 孫の面倒を見たりコロナの影響で行きたい所に中々行くことが難しい状況だったりと、走ってないんですよね


CT125にもG3オイルを入れました、

で、オイルゲージなんですが あれぇ何処にあるんだぁってよく見たらブレーキペダルの横にありました、分ける必要性はあるのかなぁ?


さらにさらに、おつぎのかたぁ~
最後の方は桃の防除で使ってる発動機です


こちらは2年ほど交換してませんので真っ黒でした


発動機には白カブと同じシェプロンを入れました、発動機は安いオイルでも問題なしでしょう、たぶん

一日に4台もオイル交換したのは初めてです、これでしばらくは気持ちよくエンジン廻ってくれるかなぁ

カブのオイル交換についての備忘録でした。
おしまいです。