2022年02月26日
スノーピークのタクードを改良? 燃焼筒をトヨトミに変えてみた(^^;
スノーピークのタクード IGTで利用できる灯油ストーブなので結構利用している方も多いと思います。
冬場のストーブ、タクードのほかに、代表的なのがフジカハイペット、アルパカ、アラジンとかですね
我が家では、自宅ではアラジンを使っています、昔からあるストーブで定番ですよね
アラジンのストーブキャンプに持ち出しても良いのですが少し大きいかなぁ
そこで、4年位前から スノーピークのIGTにセット出来るというタクードをキャンプでは使っています。
名前の通り炊く事をメインにしているストーブなのでストーブの上部しか炎が見えません
先日、ふとした記事を見ていたら
なんだぁ、タクードが暖かそうになってる

どうなってるんだぁって?
色々調べたら、トヨトミの部品を流用したら本体は無加工で装着できるそうな
KR-47A用 燃焼筒
品番 455400040000101
商品コード 11002306
お値段 税込み7500円なりぃ

こちらを購入したら良いみたいです
暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
冬場のストーブ、タクードのほかに、代表的なのがフジカハイペット、アルパカ、アラジンとかですね

我が家では、自宅ではアラジンを使っています、昔からあるストーブで定番ですよね

アラジンのストーブキャンプに持ち出しても良いのですが少し大きいかなぁ

そこで、4年位前から スノーピークのIGTにセット出来るというタクードをキャンプでは使っています。
名前の通り炊く事をメインにしているストーブなのでストーブの上部しか炎が見えません

先日、ふとした記事を見ていたら

なんだぁ、タクードが暖かそうになってる

どうなってるんだぁって?
色々調べたら、トヨトミの部品を流用したら本体は無加工で装着できるそうな

KR-47A用 燃焼筒
品番 455400040000101
商品コード 11002306
お値段 税込み7500円なりぃ


こちらを購入したら良いみたいです

暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
2022年02月22日
香川と言えば・・・うどん? だけではないんですよ(^^;
皆さん 香川と言えば思い当たるのは おそらくうどんでしょうね
今回は、うどんの出汁に使う いりこを使ったラーメンを食べに行きました、場所は三豊市三野町にある 讃岐ラーメンはまんど、うどんの出汁に使う伊吹いりこを使って美味いラーメンを食べれる所で最近有名になっているようです
そんな情報があったので休みに行って来ました。

お店のたたずまいは納屋を改修したような所でいかにも香川のうどんや?の様な所でした


お店の中に入り券売機でお好みのラーメンを注文します

私はシンプルな塩ラーメン、嫁さんははまんどラーメン

はまんどラーメンは若干コッテリ?

麺は、細くもなく太くもなく普通の太さの麵でした

塩ラーメン食べて見たら、いりこ出汁が結構しっかりしていてうどんではなく、しっかりラーメンの味になっていました
嫁さん注文のはまんどラーメンは若干コッテリ?思っていましたが意外と食べやすい味でこちらもしっかりいりこ風味が味わえました
いりこ出汁のラーメン屋さん、こちらにもありますよ、伊吹いりこセンター

こちらは朝早くから開いていますので朝ご飯がてらに立ち寄って見るのも良いかもです。
香川と言えばうどん、 だけではないんですよ、伊吹のいりこを使ったラーメンも美味しいですよ
香川にうどんを食べに来た帰りに味をかえて いりこラーメンお薦めです
おしまいです。

今回は、うどんの出汁に使う いりこを使ったラーメンを食べに行きました、場所は三豊市三野町にある 讃岐ラーメンはまんど、うどんの出汁に使う伊吹いりこを使って美味いラーメンを食べれる所で最近有名になっているようです

そんな情報があったので休みに行って来ました。

お店のたたずまいは納屋を改修したような所でいかにも香川のうどんや?の様な所でした


お店の中に入り券売機でお好みのラーメンを注文します

私はシンプルな塩ラーメン、嫁さんははまんどラーメン

はまんどラーメンは若干コッテリ?

麺は、細くもなく太くもなく普通の太さの麵でした

塩ラーメン食べて見たら、いりこ出汁が結構しっかりしていてうどんではなく、しっかりラーメンの味になっていました

嫁さん注文のはまんどラーメンは若干コッテリ?思っていましたが意外と食べやすい味でこちらもしっかりいりこ風味が味わえました

いりこ出汁のラーメン屋さん、こちらにもありますよ、伊吹いりこセンター

こちらは朝早くから開いていますので朝ご飯がてらに立ち寄って見るのも良いかもです。
香川と言えばうどん、 だけではないんですよ、伊吹のいりこを使ったラーメンも美味しいですよ

香川にうどんを食べに来た帰りに味をかえて いりこラーメンお薦めです

おしまいです。
2022年02月16日
テンマク・サーカスSTにTOMOUNT薪ストーブをセッティング(^^)
セールで買ったテンマクのサーカスSTに煙突ポートを付けて見て、今回実践投入してみました

ソロで出かける予定が、3連休に嫁がどこか連れてけって
県内はマン防ですのでキャンプ場閉まっております
どうしたものかと、
マン坊出てない愛媛のしまなみにあるキャンプ場にTELしたら問題なく予約できました
昨年 入院後リハビリキャンプに利用した多々羅大橋キャンプ場

久しぶりにしまなみに行って美味しいもの食べたいなぁ
暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む


ソロで出かける予定が、3連休に嫁がどこか連れてけって

県内はマン防ですのでキャンプ場閉まっております

どうしたものかと、
マン坊出てない愛媛のしまなみにあるキャンプ場にTELしたら問題なく予約できました

昨年 入院後リハビリキャンプに利用した多々羅大橋キャンプ場


久しぶりにしまなみに行って美味しいもの食べたいなぁ

暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
2022年02月13日
テンマク サーカスSTに煙突ポートを付けて見ました(^^)
またまた、テントバカの病気が発症
去年テンマクの サーカスTCのMID+が発売されると聞いてオリジナル版のサーカスTCを嫁に出しMID+を購入、MID+は一人ではやはり広すぎる
オリジナルのサーカスTCは気が付けば廃盤になっていました
そこでソロ用にセールでしたサーカスSTを購入、21700円 ポールとペグもちろんロープも付いてのテンマクの品質は申し分ありません、世の中に安い幕はたくさんありますが付属品と品質を吟味したら21700円は破格値かと思います、ただもう売り切れですけど

このテントはポリコットンではなくナイロンなので熱に対しては強く無いです、サーカスSTはダブルファスナーです、サーカスTCのMID+はトリプルファスナーで煙突を出すのが比較的簡単なんですがダブルファスナーは少し手間がかかります、そこでお手軽に薪ストーブを設置できるように煙突ポートを取り付けて見ました
暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む

去年テンマクの サーカスTCのMID+が発売されると聞いてオリジナル版のサーカスTCを嫁に出しMID+を購入、MID+は一人ではやはり広すぎる

オリジナルのサーカスTCは気が付けば廃盤になっていました

そこでソロ用にセールでしたサーカスSTを購入、21700円 ポールとペグもちろんロープも付いてのテンマクの品質は申し分ありません、世の中に安い幕はたくさんありますが付属品と品質を吟味したら21700円は破格値かと思います、ただもう売り切れですけど


このテントはポリコットンではなくナイロンなので熱に対しては強く無いです、サーカスSTはダブルファスナーです、サーカスTCのMID+はトリプルファスナーで煙突を出すのが比較的簡単なんですがダブルファスナーは少し手間がかかります、そこでお手軽に薪ストーブを設置できるように煙突ポートを取り付けて見ました

暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
2022年02月05日
またワークマンのテーブルを買ってしまった、耐熱フィールドテーブル^^;
今日、お買い物に出かけたついでに、ワークマンに寄ってみた、 何やら良さげなテーブルを発見
お値段 1900円なり
ブルーとブラックがあったのでブラックを買って見ました

最近、キャンプに行けないので物欲に走っておりますが、お値段1900円なら ま、良いかぁって
ネタ切れの時には良いアイテムかと
暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む


ブルーとブラックがあったのでブラックを買って見ました


最近、キャンプに行けないので物欲に走っておりますが、お値段1900円なら ま、良いかぁって

ネタ切れの時には良いアイテムかと

暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
2022年02月02日
ポンコツRS フロントタイヤのブレ修正とブレーキのメンテナンス(^^)
最近何処にも出かけていませんので、ネタ切れです
備忘録を兼ねてポンコツR10000RSのメンテについて、残しておきます
昨年、フロントタイヤを交換して以降70キロ位でガタガタとハンドルが振れる現象が出てまして、非常によろしくない状態でした
タイヤを入れ替えたお店に相談したのですが 組むときにキャリパーがズレたんではって

今回、安く上げるために自分でフロントタイヤを外して お店に持ち込んだので 強くは言えないんです
走っていて体を前のめりにしてフロントタイヤを確認すると明らかに触れてるのが見て取れます
はてさて困ったなぁ
こうなると、困ったときのジョイさんに相談です
暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む

備忘録を兼ねてポンコツR10000RSのメンテについて、残しておきます

昨年、フロントタイヤを交換して以降70キロ位でガタガタとハンドルが振れる現象が出てまして、非常によろしくない状態でした

タイヤを入れ替えたお店に相談したのですが 組むときにキャリパーがズレたんではって


今回、安く上げるために自分でフロントタイヤを外して お店に持ち込んだので 強くは言えないんです

走っていて体を前のめりにしてフロントタイヤを確認すると明らかに触れてるのが見て取れます

はてさて困ったなぁ

こうなると、困ったときのジョイさんに相談です

暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む