ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2021年09月22日

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)

昨日で北の大地の離島めぐりも無事終わり 今日は今回の旅で一番の目的でもある、日本最北端の地、宗谷岬をこの目で見て この足で歩いてその瞬間を楽しんで来ようと思いますニコニコ




長い間、最北端の地に行ってみたいと思い何年経ったのだろう、一番最初は高校を出て間もないときに知り合いが北の大地に渡り、すごく景色が良くて、食い物も美味いって何度も聞かされ、行ってみたいなぁって・・


子供も独り立ちをして行き、自由な時間もできた頃  これまた会社の仲間たちが次々と北の大地に渡り 土産話を聞かされ行きたいなぁって言う思いが増すばかり汗


今年度に入り永年勤続で会社から特別休暇を頂けることになり、この機会を逃したら定年まで北の大地行きは無理だろうなぁって、そう思っていた矢先の緊急事態宣言ボム


2か月前にフェリーの予約済み、家族会議?をして   ワクチン2回目も接種して2週間経ってるから抗体も出来てるはず? 行けるときに行ったほうが良いよって嫁さんの一言で 北の大地に渡る決心がつきましたナイス



なんやかんやと支障は出てくると思いますが、これも良い思い出になるのではないかなぁってタラ~





カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)







今回のレポートは少し長くなってしまいました、思い出を残そうとしたら^^; ご理解ください。








暇な方は続きをどうぞ、








昨晩 暗くなってキャンプ場に入った為、レッドバロンが運営しているバイクステーション稚内、どんな所なのかお日様が昇る前に見て回りました目



さすが、ライダーさんの為にある施設で至れり尽くせりの場所でしたニコッ





洗濯機に乾燥機は当たりまえ


カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)


雨で濡れたブーツを乾燥させる靴用ドライヤー?までありました

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)


当然、キッチンも備え付けられていて、利用者は無料で利用可能、もちろんシャワーも完備でしたちょき




本当はレッドバロンの会員ですが今回北の大地に渡ったバイクが購入したバイクと違うためビジター扱いでしたがそれでも税込み1200円でキャンプできるのはありがたいですよね、もちろん施設内の設備使用は無料ですので 今まで溜まった洗濯物をここで洗濯しました、洗濯が終わったら乾燥機にかけて朝には乾いていましたちょき




今回コロナの影響で公共のキャンプ場は全滅でしたので 稚内近辺でキャンプできたのは本当に助かりましたニコニコ






今日は早く出発しようと朝飯も簡単にって汗






本当なら赤いきつねを買うのですが 目についたのが北のどん兵衛、どんなものかと買ってみましたタラ~

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)



食べた感想、   何が違うのか良く解らんはてなはてなはてな


朝飯食った頃にお日様も顔を出し、そろそろ撤収です

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)





宗谷岬に向かう前にカブにも飯を食わせないと、と思い少し離れたエネオスまで給油に行ったのですが、確かガソリンの残量1リットルは残ってるはず、なのに給油したらこの数字、5.5リットルはてなはてなはてな

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)


確かクロスカブの燃料タンク4.5リットル位だったような?  1リットルは残っていたはず、なんで5.55リットルも入るの怒


若いスタッフに これおかしいよね?燃料タンクが満タンで4.5リットルで残ってるガソリンが1リットルは残ってた思うけどって・・・


若いスタッフ様子が少し変わり、えっって  しばらく沈黙の時間があり何時もどのくらい入りますかって?ガソリンの残量からすると3.5リットル位じゃないのって言ったら、  じゃぁ3.5リットルにしますって オイオイ激怒

店の名前は伏せますがあまりにも怪しいガソリンスタンドでした、旅に出ると色んなことが起きますなぁタラ~










気を取り直し、最北端の地に向かいましょうニコッ

広い道の北側には広い海が広がっております、お天気もよさそうです晴れ

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)





北の大地に渡る少し前に見たテレビに 白い道が宗谷岬の手前にあるらしいって情報は掴んでおりました、今日は是非その白い道を通って見ようと思い早い時間にキャンプ場を後にしたのですちょき



利尻島行きのフェリーで一緒になった地元の人からの情報も聞いていましたので間違うこともなくたどり着きました、本来でしたら宗谷岬側から入るのが道順ですが手前側からも入れますよって聞いていましたので反対側から白い道に入っていきました、

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)


ずーっと上り坂で舗装路から途中で白い道に変りました、白い道はホタテを砕いた道でなるほどホタテの残骸がありますなぁって登っていきました。

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)



しばらくすると360°開けた景色になり、しばらく止まって景色を堪能しておりましたちょき

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)


反対側から登って行きましたので今度は本当の道順で動画を撮ってみました、素晴らしい景色が広がりますので暇な方は見てくださいちょき






速い時間に来て良かった、地元の人が言うのには これだけお天気が良くって雲もないのはそうそうないですよってクラッカークラッカークラッカー


日頃の行いが良かったのでしょうか?



そう言われると こんな良いお天気なので空撮でもして見ようかと思いMavicを飛ばしてみましたちょき


GoProと似た画角で撮ってしまったのがちょっと残念ではありますがこちらも絶景だと思いますので、暇な方は見てください。







白い道を堪能したのでいよいよ日本の最北端・宗谷岬に向かいます。


宗谷周氷河ロードを抜け最北端に

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)






この宗谷周氷河ロードから宗谷岬までの道も絶景でしたのでGoProで撮ってみました、暇な方はどうぞちょき






絶景道を抜けたところに長年の夢だった日本最北端のシンボル?が見えた時は ああぁここなんだぁここが日本の最北端なんだぁって一人で感動しておりましたえーん

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)



せっかく来たのですからすぐに立ち去る事は勿体ないってことでコーヒータイムコーヒーカップ


カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)




駐車場の端っこからちょっとだけ空撮もしてタラ~


カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)



いっぱい写真も撮ったので、念願でした最北端の地を後にしましたニコニコ



これからは南東に下がって行くのですが、この辺りはホタテが有名なようです、何処かでホタテを食べるところはないかなぁって走っていたら、道の駅 さるふつ公園があったのですが道の駅は閉鎖でしたのですが 隣のホテルさるふつが営業してたのでそちらに入りメニューを見てたら限定で海鮮丼とそばセットで1100円ってのが目に留まり、激安だぁって注文ニコニコ


出てきたのがこちら、1100円でこのボリューム 有り得ないアップ


カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)


結構ホタテも入っていてまいうー、不味い訳ないですよねナイス


近くの道端には帆立の殻を山積みしてる所が結構目に入ってきました、今が一番忙しい時期なのかなぁ?

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)





道の駅から暫く走った所にある 真っ直ぐな道で有名なエサヌカ線を走って見ました、北の大地を今まで走って来ましたが、これほどの直線が長い道は無かったと思います、ひたすら真っ直ぐな道 他のライダーさんとかも真っ直ぐな道をバックに写真撮ってましたよ、たまにトラックがとんでもないスピードで走っていくから道端で止まってるとちょっと怖かった^^;

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)




エサヌカ線を後にして次に立ち寄ったのはクッチャロ湖畔キャンプ場、ここでキャンプしたいのですが今日の宿は決めてあるので 次回北の大地に来た時には利用してみよう、っていつになるかなぁ?

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)





クッチャロ湖畔キャンプ場から少し高台に登った所にクローバーの丘があるので行って見ました、それほど高い丘では無いからクッチャロ湖が一望出来る程ではありませんが、眺めの良い所でしたよ

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)








14時20分頃、さて今日の宿まで後何キロあるんだろう?って調べたら 距離210キロで時間が3時間40分ってタラ~


どひゃぁ、午前中ゆっくりし過ぎました^^;





今日の宿はカブ友のジョイさんに教えてもらった宿に予約済みでしたので テントを設営しなくても良いから油断してました、

今 14時20分だから順調に走れば18時丁度位には宿に辿り着くかなぁ?  ここからは寄り道もせずに淡々と距離を稼ぎ何とか17時前にカニのモニュメントに到着ちょき

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)




この頃から一気に気温が下がりだし手が冷たくなって たまらずグリップヒーターのスイッチを入れました、噂には聞いていましたが北の大地は寒いですやべー


日が落ちる頃にはさらに寒くなりダウンを着ようかどうしようかと悩みましたが止まるのが面倒くさいから我慢して宿まで走り切りました、いやぁ寒かったです汗


宿に着く前にマジックアワー湖畔に夕日が沈んでいきましたニコニコ

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)





宿に着き受け付けの時 検温したのですが、35.4度 宿のおばちゃんバイクは寒かったでしょうって、正直にめちゃくちゃ寒かったですってどくろ


ご飯の用意もう少しで出来ますって言われましたが、とりあえずお風呂に入って温まりますって言ったら笑ってました。



取り敢えず自分の指定された部屋に入り速攻風呂の準備温泉




あぁああああ、溶けていくぅって感じでしたタラ~






充分あったまったところで指定された晩御飯会場に行き、目を目疑いましたタラ~


カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)





近くにいたお姉さんに、私一人なんですがって伝えたら、    はいこれが一人のお料理ですって汗


こんな大量の料理食える訳ありません、カブ友のジョイさんに料理多いみたいですよっては聞いていましたが桁違いですわーん

カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)

この状態でのんきにビール飲んでる場合ではないですボム


カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)



普通宴会の時 鍋物とかに火を入れますが 今回鍋物4品に一気に火を入れてくれるのは良いのですが、すべて温かいうちに食べるのは無理ですどくろ


カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)



何か最後の頃には悪い夢を見てるのか、それとも拷問かぁって思うくらい料理が出てきましたタラ~


カブ友のジョイさんも実際にはこの宿には泊まってはいないそうでこの宿は料理がヤバいと聞いていたようですタラ~



この宿はサロマ湖の東側に位置する場所にある船長の家っていう民宿なのかなぁ?


実はこの船長の家、普通中々予約が取れない宿だそうです、今回コロナの影響でキャンセルが出たのでしょうか泊まれることが出来ました(^^;



正直、ビール飲んでる場合でないなぁって思う位 料理の量と品数が多かったタラ~

実際、大量に食べ残しも発生しております汗






そんなことはどうでも良くなって、宴会場を後にしたのでした爆弾





いやぁ、ジョイさんにとんでもない宿を教えてもらった、宿泊と2食付きで税込み9900円 安すぎですよねニコニコ






本当でしたら部屋に帰ってビールなんぞって当初思っていましたが もう無理ですガーン



今日一日朝から 色んなことが起き 色んな絶景地をめぐり 美味いものを食べ、締めくくりはもう食べれないって言う贅沢な一日となりましたニコッ



正直、もう食えないタラ~






本日の走行ログは



カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)






今回のレポートは正直疲れました汗









次回に続く











このブログの人気記事
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!

マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;
マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;

キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!
キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!

笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)
笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)

iwatani  イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)
iwatani イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)

同じカテゴリー(カブ)の記事画像
良い物見つけた(^^) デイトナ、ヘルメットホルダー
新旧ハンターカブでしまなみツーリング。
四国カルストからの帰りにUFOラインに寄って見ました(^^)
赤カブで四国カルストキャンプに行きました(^^)
カブのメンテナンス備忘録
ハンターカブで小豆島へ紅葉を見に行きました(^^)
同じカテゴリー(カブ)の記事
 良い物見つけた(^^) デイトナ、ヘルメットホルダー (2023-10-23 20:48)
 新旧ハンターカブでしまなみツーリング。 (2023-10-19 20:25)
 四国カルストからの帰りにUFOラインに寄って見ました(^^) (2022-04-24 09:38)
 赤カブで四国カルストキャンプに行きました(^^) (2022-04-21 20:29)
 カブのメンテナンス備忘録 (2022-04-13 13:32)
 ハンターカブで小豆島へ紅葉を見に行きました(^^) (2021-11-22 17:47)

この記事へのコメント
宿の料理が美味そうです♪  にしても凄い量!(笑
Posted by トコトコライダー at 2021年09月23日 18:21
こんばんは、トコトコさん。

>宿の料理が美味そうです♪  にしても凄い量!(笑

でしょぅ、最初 何かの間違いかと思いました(^^;

最終的に、これは罰ゲームかぁって思ったくらいです(@_@)
Posted by honeGhoneG at 2021年09月23日 19:13
GSの給油装置はメータと給油量の誤差は1㏄以下と元装置メーカーの友人が言っていました。定期的に検査があるとも言っていました。大変不可解な一件ですね。
Posted by 通りすがりのJA at 2021年09月24日 11:52
こんばんは、通りすがりのJA さん。

>GSの給油装置はメータと給油量の誤差は1㏄以下と元装置メーカーの友人が言っていました。定期的に検査があるとも言っていました。大変不可解な一件ですね。

そうなんですよね、私もコスモに知り合いがいますので検査が厳しいのは理解しています(^^;

でも、何度もツーリングに出ていますので燃料の残量は解りますよね、それと、これおかしいよねって言う発言に 明らかに動揺していましたので怪しいなぁって、思った次第です・・・
Posted by honeGhoneG at 2021年09月24日 19:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
    コメント(4)