2022年04月13日
カブのメンテナンス備忘録
暖かくなってきましたので カブのメンテナンスをしました
まず始めは、畑に行くとか近くのコンビニに行くのに使ってるJA07の白カブ君、走行距離 26675㌔なんと昨年から670キロしか走ってません

白カブに投入するのはシェプロンの安いオイル

距離を走っていないからまだ綺麗かなぁと抜いてみたらカフェオレ見たいなオイルが出てきました、水分を含んで乳化してるのかなぁ、安いオイルはダメなのかなぁ

とは言っても、まだ在庫があるから白カブには我慢していただきましょう

で、次はCT110のハンターさん。
こちらは、1年半ぶりの交換です、距離は9034㌔前回から約2000㌔走ってます。

オイルを抜いてみると真っ黒、もう少し早く交換しないとダメですなぁ

ハンターさんには贅沢にG3を入れます


CT110のハンターさんキャブを変えてから乗りやすくなった、信号待ちでエンストすることは無くなりましたので良かったです、今年はCT110で遠出出来たらなぁって思ってます。
で、お次の方 どうぞ、
2020年の夏に我が家にやって来た 嫁さんのCT125ハンターさん、なんと今まで一度もオイル交換してません
新車から1年半でなんと889㌔しか走ってません、本当はもっと走る予定でしたが 孫の面倒を見たりコロナの影響で行きたい所に中々行くことが難しい状況だったりと、走ってないんですよね

CT125にもG3オイルを入れました、

で、オイルゲージなんですが あれぇ何処にあるんだぁってよく見たらブレーキペダルの横にありました、分ける必要性はあるのかなぁ?


さらにさらに、おつぎのかたぁ~
最後の方は桃の防除で使ってる発動機です

こちらは2年ほど交換してませんので真っ黒でした

発動機には白カブと同じシェプロンを入れました、発動機は安いオイルでも問題なしでしょう、たぶん
一日に4台もオイル交換したのは初めてです、これでしばらくは気持ちよくエンジン廻ってくれるかなぁ
カブのオイル交換についての備忘録でした。
おしまいです。

まず始めは、畑に行くとか近くのコンビニに行くのに使ってるJA07の白カブ君、走行距離 26675㌔なんと昨年から670キロしか走ってません


白カブに投入するのはシェプロンの安いオイル


距離を走っていないからまだ綺麗かなぁと抜いてみたらカフェオレ見たいなオイルが出てきました、水分を含んで乳化してるのかなぁ、安いオイルはダメなのかなぁ


とは言っても、まだ在庫があるから白カブには我慢していただきましょう


で、次はCT110のハンターさん。
こちらは、1年半ぶりの交換です、距離は9034㌔前回から約2000㌔走ってます。

オイルを抜いてみると真っ黒、もう少し早く交換しないとダメですなぁ


ハンターさんには贅沢にG3を入れます



CT110のハンターさんキャブを変えてから乗りやすくなった、信号待ちでエンストすることは無くなりましたので良かったです、今年はCT110で遠出出来たらなぁって思ってます。
で、お次の方 どうぞ、
2020年の夏に我が家にやって来た 嫁さんのCT125ハンターさん、なんと今まで一度もオイル交換してません

新車から1年半でなんと889㌔しか走ってません、本当はもっと走る予定でしたが 孫の面倒を見たりコロナの影響で行きたい所に中々行くことが難しい状況だったりと、走ってないんですよね


CT125にもG3オイルを入れました、

で、オイルゲージなんですが あれぇ何処にあるんだぁってよく見たらブレーキペダルの横にありました、分ける必要性はあるのかなぁ?


さらにさらに、おつぎのかたぁ~
最後の方は桃の防除で使ってる発動機です


こちらは2年ほど交換してませんので真っ黒でした


発動機には白カブと同じシェプロンを入れました、発動機は安いオイルでも問題なしでしょう、たぶん

一日に4台もオイル交換したのは初めてです、これでしばらくは気持ちよくエンジン廻ってくれるかなぁ

カブのオイル交換についての備忘録でした。
おしまいです。
2021年10月27日
CT110ハンターカブ、ビッグキャブに交換してのプチトラブル(^^;
先日 ビッグキャブに交換して試走した時に気になる点がありました
JUNのPE22キャブには交換したのですが、アクセルワイヤーは純正を使いましたので、微妙に長さが違うようです

キャブを交換したことによりワイヤーの長さが余った状態になり、アクセルを捻っても1/4回転くらいはスカスカ状態でグイって捻ったらエンジンの回転が上がる状態です、非常に乗りにくいです
暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む

JUNのPE22キャブには交換したのですが、アクセルワイヤーは純正を使いましたので、微妙に長さが違うようです


キャブを交換したことによりワイヤーの長さが余った状態になり、アクセルを捻っても1/4回転くらいはスカスカ状態でグイって捻ったらエンジンの回転が上がる状態です、非常に乗りにくいです

暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
2021年07月24日
JA10の赤カブさんのメンテナンス備忘録と試走(^^;
我が家の赤いクロスカブ、昨年ほとんど動いていませんでした
挙句の果てに今年の初めに自賠責まで切れてしまい公道を走ることもできないままズルズルとひぱって、本日無事に自賠責加入いたしました(汗)

赤カブさんまともに走ったのは何時の事なんでしょう
おそらく1年と半年位ほったからしだったような気がします
購入から5年、バッテリーも相当お疲れモードの為交換しました
暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む

挙句の果てに今年の初めに自賠責まで切れてしまい公道を走ることもできないままズルズルとひぱって、本日無事に自賠責加入いたしました(汗)

赤カブさんまともに走ったのは何時の事なんでしょう

おそらく1年と半年位ほったからしだったような気がします

購入から5年、バッテリーも相当お疲れモードの為交換しました

暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
2021年04月22日
07白カブのメンテナンス備忘録。
毎日、畑へ行くのに乗っている07の白カブ君、去年の暮れにバッテリーがご臨終になってまして、今まで放置してたのですが、キックでエンジン掛けるのが面倒 セルでエンジン掛けるのがやはり便利ですよね、と言うわけでバッテリー取り換えしました
土曜日も畑仕事の予定なのですがはお天気は雨
白カブの走行距離26000㌔バッテリー交換はこれで2回目となります、前回交換したのが2014年の4月でしたので6年交換してません、意外と長持ちしたんではないかと思います。 バッテリー交換のついでに簡単なメンテナンスでもしましょうか

雨の土曜日、畑仕事も出来ないので白カブのメンテナンス

カバーを外しバッテリーさんのお出まし、今回は中華製のお安いやつにしました

日曜日、ついでにオイル交換とチェーンの張りの確認、オイルはコストコのお安いシェプロン

畑に行くだけなので問題は無いのですが、そろそろタイヤ交換の時期も近づいております
連休 カブで何処か遠くまでツーリングしてキャンプしたいのですが ここ最近のコロナの状況難しいですね コロナのバカやろう(*_*)
白カブ君のメンテナンス備忘録でした。

土曜日も畑仕事の予定なのですがはお天気は雨

白カブの走行距離26000㌔バッテリー交換はこれで2回目となります、前回交換したのが2014年の4月でしたので6年交換してません、意外と長持ちしたんではないかと思います。 バッテリー交換のついでに簡単なメンテナンスでもしましょうか


雨の土曜日、畑仕事も出来ないので白カブのメンテナンス


カバーを外しバッテリーさんのお出まし、今回は中華製のお安いやつにしました


日曜日、ついでにオイル交換とチェーンの張りの確認、オイルはコストコのお安いシェプロン


畑に行くだけなので問題は無いのですが、そろそろタイヤ交換の時期も近づいております

連休 カブで何処か遠くまでツーリングしてキャンプしたいのですが ここ最近のコロナの状況難しいですね コロナのバカやろう(*_*)
白カブ君のメンテナンス備忘録でした。
2020年11月27日
千本高原キャンプ場で迎える朝 & カブの診察(^^)
朝方何やらカチカチと音がして3時過ぎに目が覚めました
カチカチ、カチカチ、カチカチ、
何だろうとよーく考えたら隣で寝ているジョイさんのテントから聞こえてきます
相変わらず、カチカチと30分位は続いたと思います
何やってかは想像がつくのですが朝起きて問い詰めると 夜中寒くて暖を取ろうとカセットヒーターを点火しようとしたけど点火装置の調子が悪く点火できなかったと
大体そんなところだろうとは思っていましたが、夜中にカチカチとうるさくて寝れなかったと
そんなポンコツのヒーターなんか持ってくるなーって
何とか二度寝で6時過ぎまでは眠れました
朝は思っていたより寒くてシュラフから中々出れないなぁ
周りの人もそろそろ起き出している様子、テントから這い出し宴会幕の中に入ると師匠が薪ストーブにすでに火を入れてくれていましたので幕内は暖かでした。
ありがとうございます、何時ものキャンプと同じく師匠は炊飯です

暇な方は続きをどうぞ
続きを読む

カチカチ、カチカチ、カチカチ、
何だろうとよーく考えたら隣で寝ているジョイさんのテントから聞こえてきます

相変わらず、カチカチと30分位は続いたと思います

何やってかは想像がつくのですが朝起きて問い詰めると 夜中寒くて暖を取ろうとカセットヒーターを点火しようとしたけど点火装置の調子が悪く点火できなかったと

大体そんなところだろうとは思っていましたが、夜中にカチカチとうるさくて寝れなかったと

そんなポンコツのヒーターなんか持ってくるなーって

何とか二度寝で6時過ぎまでは眠れました

朝は思っていたより寒くてシュラフから中々出れないなぁ

周りの人もそろそろ起き出している様子、テントから這い出し宴会幕の中に入ると師匠が薪ストーブにすでに火を入れてくれていましたので幕内は暖かでした。
ありがとうございます、何時ものキャンプと同じく師匠は炊飯です


暇な方は続きをどうぞ
続きを読む
2020年09月13日
CT125ハンターカブ プチカスタム(^^)
嫁さんのハンターカブ、少しカスタムして見ました
ハンターカブはどの方向に持って行くかでカスタムの内容もガラッと変わってくると思います。
我が家のハンターカブは、今の所エンジンは多分ノーマルのまま乗ると思います、マフラーはそのうち交換するかもしれませんが嫁さんノーマルのままでも今の所問題ないとの事、アフターパーツがまだまだ出てきそうなので様子を見て見ます。
取りあえず、足つき性を最優先にリアのサスを交換して見ました

暇な方は続きをどうぞ。
続きを読む

ハンターカブはどの方向に持って行くかでカスタムの内容もガラッと変わってくると思います。
我が家のハンターカブは、今の所エンジンは多分ノーマルのまま乗ると思います、マフラーはそのうち交換するかもしれませんが嫁さんノーマルのままでも今の所問題ないとの事、アフターパーツがまだまだ出てきそうなので様子を見て見ます。
取りあえず、足つき性を最優先にリアのサスを交換して見ました


暇な方は続きをどうぞ。
続きを読む
2020年08月30日
CT125ハンターカブにQi充電スマホホルダー装着(^^)
我が家にやってきたハンターカブ、スマホホルダーを何にしようか少し迷いました
我が家のバイクに装着しているスマホホルダーはすべてミノウラのスマホホルダー、今回ハンターさんに装着するのも当初ミノウラを他のバイクから移設して使う予定でした、しかし基本嫁さんが乗るので配線を繋がなくて良いQi充電のスマホホルダーが良いかなぁって良さげなスマホホルダーがあったのでQi充電ホルダーを装着して見ました

暇な方は続きをどうぞ。
続きを読む

我が家のバイクに装着しているスマホホルダーはすべてミノウラのスマホホルダー、今回ハンターさんに装着するのも当初ミノウラを他のバイクから移設して使う予定でした、しかし基本嫁さんが乗るので配線を繋がなくて良いQi充電のスマホホルダーが良いかなぁって良さげなスマホホルダーがあったのでQi充電ホルダーを装着して見ました


暇な方は続きをどうぞ。
続きを読む
2020年08月14日
ハンターカブCT125 納車、早速メスを入れます (^^)
本日レッドバロンへお昼過ぎにハンターカブを受け取りに行きました

一通りの説明をって言うかカブなので特別な説明がある訳でも無く1ヶ月点検もしくは1000㌔点検に来てくださいと言われ宜しくお願いしますって私が乗って家まで帰って着ました。
当初、嫁が乗って帰る予定でしたが足つきが悪いのが不安なのかお父さんが乗って帰ってって
真夏のお天気であまりにも暑く ヘルメットをかぶりたくなかったのもある様です
暇な方は続きをどうぞ。
続きを読む


一通りの説明をって言うかカブなので特別な説明がある訳でも無く1ヶ月点検もしくは1000㌔点検に来てくださいと言われ宜しくお願いしますって私が乗って家まで帰って着ました。
当初、嫁が乗って帰る予定でしたが足つきが悪いのが不安なのかお父さんが乗って帰ってって

真夏のお天気であまりにも暑く ヘルメットをかぶりたくなかったのもある様です

暇な方は続きをどうぞ。
続きを読む
2020年08月13日
カブにトリップメーター(サイクルコンピューター)取り付け^^;
カブにはトリップメーターと言うのが付いていません、 カブ友の皆さんがサイクルコンピューターってのを付けてるのを見て自分も取り付けて見ようかなぁって事で、今更ながらサイクルコンピューターを導入
しかし、どんなのを取り付けようかなぁと調べたら、昔ながらの有線タイプの物、信頼性もあり何より安い1900円程
他、無線タイプもありますが、調べるとセンサーと本体の距離が離れるとうまく作動しない場合がある様です、取り付けが少し面倒かなぁ?
残るのは最近登場?したGPSタイプ、これは配線の必要が無くGPSの電波を受信して動作するタイプです、ものぐさな私にはもってこいの品物かと思い、密林にてポチッとなぁ3200円なりぃ
こんなサイクルコンピューターです。

電源はボタン電池では無く今流行りのUSB充電式です
スマホの充電ついでに差し込んでおけば電池の心配もありません。
暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む

しかし、どんなのを取り付けようかなぁと調べたら、昔ながらの有線タイプの物、信頼性もあり何より安い1900円程

他、無線タイプもありますが、調べるとセンサーと本体の距離が離れるとうまく作動しない場合がある様です、取り付けが少し面倒かなぁ?
残るのは最近登場?したGPSタイプ、これは配線の必要が無くGPSの電波を受信して動作するタイプです、ものぐさな私にはもってこいの品物かと思い、密林にてポチッとなぁ3200円なりぃ

こんなサイクルコンピューターです。

電源はボタン電池では無く今流行りのUSB充電式です

スマホの充電ついでに差し込んでおけば電池の心配もありません。
暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
2020年08月10日
ハンターカブCT125 シートのあんこ抜き(^^;
昨年、販売のアナウンスがあり、直ぐに購入の予約したハンターカブCT125、購入先のレッドバロンから入荷の連絡がありました!(^^)!
この土曜日に嫁さんを連れてレッドバロンに手続きの為行ってきました
店舗の中なのであまり写真を撮る事も出来なかったのですが、数枚だけ画像に収めてきました

噂のリアキャリア、実物を見たら
デカいですね

フロントのディスクブレーキ、間違いなくABS付きの様です

今回、購入のハンターさんは嫁さんのバイクとなります、
嫁さん恐る恐る跨って見た所、何と、足つきがバレリーナ状態
座面がある程度高いのはカタログのアナウンスで覚悟はしていました
さてこの 足つきの悪さをどうするかなぁって?
暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
この土曜日に嫁さんを連れてレッドバロンに手続きの為行ってきました

店舗の中なのであまり写真を撮る事も出来なかったのですが、数枚だけ画像に収めてきました


噂のリアキャリア、実物を見たら



フロントのディスクブレーキ、間違いなくABS付きの様です


今回、購入のハンターさんは嫁さんのバイクとなります、
嫁さん恐る恐る跨って見た所、何と、足つきがバレリーナ状態

座面がある程度高いのはカタログのアナウンスで覚悟はしていました

さてこの 足つきの悪さをどうするかなぁって?
暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む