ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2021年09月16日

カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)

今日は、北に向かってひたすら走り利尻島に渡りキャンプの予定です。


朝、7時にビジホの朝食がオープンします、本当はもっと早く出発したかったのですが、仕方ないですよね汗
私が泊まったビジホ、新日本海フェリーで一緒だった人が何人か利用していましたよ(^^)

カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)


準備を整え出発です、どんな風景が広がるのでしょう?ワクワクしますねニコニコ

カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)



小樽市内を抜け郊外に出ると広い道がどこまでも続きますちょき


カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)
カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)






暇な方は続きをどうぞ、









10時前にコンビニに立ち寄りコーヒータイムコーヒーカップ
しかし、北の大地は思っていたよりはるかに広いです、何処までも続く道がそれこそ、何処までもタラ~


カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)



今回、北の大地は緊急事態宣言が発令されているために道の駅などはほぼ全滅です、トイレは空いてますがタラ~
そう言うわけで何処か昼ご飯食べれるところはないかと調べたら 丁度近くに、羽幌町にある おろろん食堂があるようです、評価もよさそうでしたので行ってみることにニコッ


カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)


お薦めは何ですかって聞くと新鮮なマグロが入ってます、甘えびもありますしイクラも良いですって、エビはあまり好物でもないからマグロとイクラのハーフででお願いしますって注文、出てきたのがこちら、焼き魚も付いてましたちょき


カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)
カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)


新鮮ですのでまずい訳がないですよね、北の大地に来ていきなり贅沢なものを頂いてしまいましたニコニコ



昼ご飯を食べてさらに北上します、画像のように左に日本海を眺めながらの絶景道路がどこまでも続きますナイス


カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)
カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)



このオロロンライン、地元の人も結構飛ばしてますよってのはフェリーの中で会ったライダーさんから聞いてはいましたが、なるほどぉでした

GoProで撮った動画がりますのでご覧ください、良い景色ですよちょき





しばらく走ってると次はオトンルイ風力発電所が見えてきました、ここも絶対立ち寄りたい場所です、って言うか海沿いを走ってると絶対このオトンルイ風力発電所を通ることになるのです、実際に目にすると、ここかぁって感動しましたよニコニコ


カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)
カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)


ここでも少し動画を撮ってみたので暇な方はどうぞ汗





この後利尻島に渡るために稚内のフェリー乗り場に行く途中、あえなくエンジン停止、後数キロだったんですが仕方ないですね、こんなこともあるかなぁって予備の燃料は持参しておりますちょき


カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)
カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)

ここで会ったカブ乗りさんと少しお話をしてフェリー乗り場に向かいました。

カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)


夕方、無事フェリー乗り場に到着ニコッ

カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)


利尻島に渡るバイクは地元の方と私だけタラ~


カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)



定刻に無事出航船

カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)
カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)


乗船中に日は落ちてしまいましたが何とか利尻島に着岸しましたちょき


カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)



今回の利尻島、絶対に渡ってみたい理由がありまして、  
数年前から、愛媛の師匠事ララヒッパさんと西日本がメインとなりますが色んな島に渡ってぐるっと一周するってバカなことをやってまして、
この島、利尻島と礼文島は絶対外せない島なんですタラ~

って言っても何するわけでもなくぐるっと回れば気が済むってバカな企画汗
今回師匠はいないけれどレポートはきっちり提出したいと思っておりますタラ~


カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)
カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)





近くのセコマで買い出しを済ませキャンプ場に入りました、やれやれ汗

利用したキャンプ場は、利尻島ファミリーキャンプ場って言う所です、きれいに整備されたキャンプ場で利用客のほとんどが利尻富士に登山する人かチャリダーの方がメインのようなキャンプ場でした、設備も整っていて居心地の良いキャンプ場ですのでお勧めです。



晩飯前にすぐ近くにある温泉に入り旅の汗を流し、冷えた身体を温めました炎



カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)




キャンプ場に戻り、一人宴会ニコニコ
今日一日の思い出を振り返り、北の大地の魅力にすでに虜にされておりますタラ~

このキャンプ場を利用されてる方ほんとマナーが良いです、コロナの影響があるのかどうか知りませんが 騒ぐ人は一人もいませんし、キャンプ場の受付の方も対応が凄くよくって初日から良い気分にさせていただきましたニコニコ



カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)
カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)
カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)





朝、7時過ぎに小樽を出発してオロロンラインを北上、初めての北の大地の景色に感動の連続、景色が良すぎ、お天気に恵まれたのもプラスになりました、でも公共施設がほとんどコロナの影響で閉鎖してたのでサロベツ湿原センターも行っては見ましたが閉まってましたダウン


覚悟はしてましたが、仕方ないですよねタラ~

このコロナの影響がこの先の予定にも大きく響くことになってくるのでしたボム




本日の走行ログはこちら


カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)








次に続く












このブログの人気記事
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!

マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;
マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;

キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!
キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!

笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)
笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)

iwatani  イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)
iwatani イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)

同じカテゴリー(カブ)の記事画像
良い物見つけた(^^) デイトナ、ヘルメットホルダー
新旧ハンターカブでしまなみツーリング。
四国カルストからの帰りにUFOラインに寄って見ました(^^)
赤カブで四国カルストキャンプに行きました(^^)
カブのメンテナンス備忘録
ハンターカブで小豆島へ紅葉を見に行きました(^^)
同じカテゴリー(カブ)の記事
 良い物見つけた(^^) デイトナ、ヘルメットホルダー (2023-10-23 20:48)
 新旧ハンターカブでしまなみツーリング。 (2023-10-19 20:25)
 四国カルストからの帰りにUFOラインに寄って見ました(^^) (2022-04-24 09:38)
 赤カブで四国カルストキャンプに行きました(^^) (2022-04-21 20:29)
 カブのメンテナンス備忘録 (2022-04-13 13:32)
 ハンターカブで小豆島へ紅葉を見に行きました(^^) (2021-11-22 17:47)

この記事へのコメント
オトンルイ風力発電所あたりからのオロロンラインは本当に気持ちいいですよね~!
脇道があったんですね。次に行った時には入ってみよう。
何時になるかわからんけど、、、(^^;)
Posted by トコトコライダー at 2021年09月17日 18:19
やっぱり素晴らしいとこですな~
もう行っている気分になりそうですねぇ
いや~ まだまだお楽しみはこれからですね
Posted by 宮崎S at 2021年09月17日 22:14
こんばんは、トコトコさん。

>オトンルイ風力発電所あたりからのオロロンラインは本当に気持ちいいですよね~!
脇道があったんですね。次に行った時には入ってみよう。

脇道、私も初めてなので前を走ってたバイクが脇道に曲がったのでついていきました(^^;

結果オーライで良い画像が取れました(^^)

次回、機会があれば脇道にも足を踏み入れてください(^^;
Posted by honeGhoneG at 2021年09月19日 19:23
こんばんは、宮崎Sさん。

>やっぱり素晴らしいとこですな~
もう行っている気分になりそうですねぇ

ほんと、素晴らしい景色が広がっていますよ!(^^)!
お天気に恵まれたのが良かった(^^)

>いや~ まだまだお楽しみはこれからですね

まだまだあるのですが、更新するのがたいへんです(>_<)
Posted by honeGhoneG at 2021年09月19日 19:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)
    コメント(4)