2022年03月16日
久しぶりに、絶景地で野営してきました!(^^)!
ほんと、久しぶりにぐうさんの丘に行って来ました
徳島側からのルート、全面通行止めで登ることが出来ない為、仕方なく愛媛側のルートで野営地に向かいました

山の上にはまだ雪も残っていて、道はぬかるんでました

暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む

徳島側からのルート、全面通行止めで登ることが出来ない為、仕方なく愛媛側のルートで野営地に向かいました


山の上にはまだ雪も残っていて、道はぬかるんでました


暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
2022年03月13日
ガオバブ・キャリボ風防もどき、アルコールストーブの風防を作って見ました(^^)
ガオバブのキャリボ風防 前から気になっていたんですが ふと思いついてダイソーで売ってるシンクのゴミ受け?(カトラリーラック)で作れそうかなぁって

このカトラリーラック薪ストの煙突保護にも以前流用していて、何かと使える商品です(^^)
ガオバブのキャリボ風防はこんな品物です


このカトラリーラックをグラインダーでカット

火力調整用の蓋が入るように窓を開けて

底になる部品はカットした物を流用

そのままでは入らないので4か所切り込みを入れて

少しきついけど少しづつ叩いて押し込んだらピッタシ

これは無くても良いのですが、アルコールストーブがズレないように底にシリコンの敷物を入れて見ました


アルコールストーブをセッティング、底があるから持ち上げてもストーブ落ちません(*^^*)

アルコールストーブの定番はトランギアだと思うのですが、私はトランギアは使わなくなりました、なぜかと言いますと火力が強いんです
私の使い方はゆっくり保温って言う使い方がメインでしてタトンカのアルコールをメインで使っています、おまけにタトンカは燃料タンクの容量が大きいんです、長時間の保温、煮物とかに都合が良いのです
鍋を乗せる五徳はMSRのウィスパーライトとかに使うようにダイソーのコトコト君を加工したのを使いました、ガタつきもなくジャストな感じ


消火と火力調整用の蓋が入ることも確認

昼間は炎が見えないので夕方火入れしてみました、

鍋を乗せて見ました、良い感じです。 ガオバブみたいに取っては付いていないけど400円で出来たら良いのではないでしょうか、シリコンのズレ止めが追加の100円です

工具がある方でしたらカトラリーラック(200円)とコトコト君(100円)でガオバブ風 風防が作れますよ
遊びに行けないときの工作時間でした
おしまいです。


このカトラリーラック薪ストの煙突保護にも以前流用していて、何かと使える商品です(^^)
ガオバブのキャリボ風防はこんな品物です


このカトラリーラックをグラインダーでカット


火力調整用の蓋が入るように窓を開けて

底になる部品はカットした物を流用

そのままでは入らないので4か所切り込みを入れて

少しきついけど少しづつ叩いて押し込んだらピッタシ


これは無くても良いのですが、アルコールストーブがズレないように底にシリコンの敷物を入れて見ました


アルコールストーブをセッティング、底があるから持ち上げてもストーブ落ちません(*^^*)

アルコールストーブの定番はトランギアだと思うのですが、私はトランギアは使わなくなりました、なぜかと言いますと火力が強いんです

私の使い方はゆっくり保温って言う使い方がメインでしてタトンカのアルコールをメインで使っています、おまけにタトンカは燃料タンクの容量が大きいんです、長時間の保温、煮物とかに都合が良いのです

鍋を乗せる五徳はMSRのウィスパーライトとかに使うようにダイソーのコトコト君を加工したのを使いました、ガタつきもなくジャストな感じ



消火と火力調整用の蓋が入ることも確認


昼間は炎が見えないので夕方火入れしてみました、

鍋を乗せて見ました、良い感じです。 ガオバブみたいに取っては付いていないけど400円で出来たら良いのではないでしょうか、シリコンのズレ止めが追加の100円です


工具がある方でしたらカトラリーラック(200円)とコトコト君(100円)でガオバブ風 風防が作れますよ

遊びに行けないときの工作時間でした

おしまいです。