2021年09月30日
カブで北の大地へ、雨の日はタープの下でのんびりと(^^)
北の大地の渡って6日目、解ってはいましたが雨の予報です
昨日の買い出しの時点で行先のお天気を確認したら 雨予報
雨の中合羽を着て走るのは初日の神戸港から舞鶴港への間 嫌というほど降られたから もう雨の中走るつもりは御座いません
朝起きて、まだ雨は降ってきては無かったので今日一日快適に過ごすためにタープを追加で設営しました
モノポールテントにタープの連結さてどうしたらよいのかなぁって?無い頭を振り絞り何とか設営完了しました、荷物にはなるのですが、持ってきていて良かったです

暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む

昨日の買い出しの時点で行先のお天気を確認したら 雨予報

雨の中合羽を着て走るのは初日の神戸港から舞鶴港への間 嫌というほど降られたから もう雨の中走るつもりは御座いません

朝起きて、まだ雨は降ってきては無かったので今日一日快適に過ごすためにタープを追加で設営しました

モノポールテントにタープの連結さてどうしたらよいのかなぁって?無い頭を振り絞り何とか設営完了しました、荷物にはなるのですが、持ってきていて良かったです


暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
2021年09月29日
カブで北の大地を走る、納沙布岬と釧路湿原 他 (^^;
北の大地に渡り5日目の朝です、結構冷え込んできました。簡易の温度計で10℃です
今までお天気も比較的良かったのですが本日から下り坂の様子、まったくもって無計画な旅でして最大目的の離島と宗谷岬は廻ったので後は行き当たりばったりの旅で良いのかなぁって 昨晩何処に行こうかと天気予報を見ると根室辺りが晴れ間が広がるようです

根室に行くんでしたらこんな離れたキャンプ場でなくっても良かったのですが、無計画な旅、お天気を見て考えるのも良いのかなぁって
根室辺りに行くんでしたらやっぱり端っこに行って見たくなるのがライダーの証?
その前に、近場で行きたいところもあるので少し早起きをして回ってきました
暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む

今までお天気も比較的良かったのですが本日から下り坂の様子、まったくもって無計画な旅でして最大目的の離島と宗谷岬は廻ったので後は行き当たりばったりの旅で良いのかなぁって 昨晩何処に行こうかと天気予報を見ると根室辺りが晴れ間が広がるようです


根室に行くんでしたらこんな離れたキャンプ場でなくっても良かったのですが、無計画な旅、お天気を見て考えるのも良いのかなぁって

根室辺りに行くんでしたらやっぱり端っこに行って見たくなるのがライダーの証?
その前に、近場で行きたいところもあるので少し早起きをして回ってきました

暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
2021年09月26日
カブで北の大地を走る、網走・知床を廻り野営地へ(^^)
昨日は稚内から宗谷を廻り時計回りにぐるーっと走り クッチャロ湖を見てサロマ湖のほとりの宿まで結構走りました、本日もお天気は良い模様です、地図を見て本日の予定は網走辺りを見て知床峠を抜け羅臼経由で開陽台を見て野営地へ向かう予定を立てました
さてどんな風景が目の前に広がるのか楽しみですなぁ

暇な方はどうぞ、
続きを読む

さてどんな風景が目の前に広がるのか楽しみですなぁ


暇な方はどうぞ、
続きを読む
2021年09月22日
カブで北の大地へ、白い道を通って宗谷岬へ(^^)
昨日で北の大地の離島めぐりも無事終わり 今日は今回の旅で一番の目的でもある、日本最北端の地、宗谷岬をこの目で見て この足で歩いてその瞬間を楽しんで来ようと思います
長い間、最北端の地に行ってみたいと思い何年経ったのだろう、一番最初は高校を出て間もないときに知り合いが北の大地に渡り、すごく景色が良くて、食い物も美味いって何度も聞かされ、行ってみたいなぁって・・
子供も独り立ちをして行き、自由な時間もできた頃 これまた会社の仲間たちが次々と北の大地に渡り 土産話を聞かされ行きたいなぁって言う思いが増すばかり
今年度に入り永年勤続で会社から特別休暇を頂けることになり、この機会を逃したら定年まで北の大地行きは無理だろうなぁって、そう思っていた矢先の緊急事態宣言
2か月前にフェリーの予約済み、家族会議?をして ワクチン2回目も接種して2週間経ってるから抗体も出来てるはず? 行けるときに行ったほうが良いよって嫁さんの一言で 北の大地に渡る決心がつきました
なんやかんやと支障は出てくると思いますが、これも良い思い出になるのではないかなぁって


今回のレポートは少し長くなってしまいました、思い出を残そうとしたら^^; ご理解ください。
暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む

長い間、最北端の地に行ってみたいと思い何年経ったのだろう、一番最初は高校を出て間もないときに知り合いが北の大地に渡り、すごく景色が良くて、食い物も美味いって何度も聞かされ、行ってみたいなぁって・・
子供も独り立ちをして行き、自由な時間もできた頃 これまた会社の仲間たちが次々と北の大地に渡り 土産話を聞かされ行きたいなぁって言う思いが増すばかり

今年度に入り永年勤続で会社から特別休暇を頂けることになり、この機会を逃したら定年まで北の大地行きは無理だろうなぁって、そう思っていた矢先の緊急事態宣言

2か月前にフェリーの予約済み、家族会議?をして ワクチン2回目も接種して2週間経ってるから抗体も出来てるはず? 行けるときに行ったほうが良いよって嫁さんの一言で 北の大地に渡る決心がつきました

なんやかんやと支障は出てくると思いますが、これも良い思い出になるのではないかなぁって



今回のレポートは少し長くなってしまいました、思い出を残そうとしたら^^; ご理解ください。
暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
2021年09月19日
カブで北の大地を走る、利尻島~礼文島へ
北の大地に入り2日目の朝を利尻島のキャンプ場で迎えております
日の出前の時間ですが、利尻富士へ登山?の方は早々にキャンプ場を後にしております
写真の一番上に尖がって見えるのが利尻富士の頂上です。

私は礼文島に渡るフェリーの時間が13時15分ですので時間にゆとりがありますのでのんびり朝の時間を楽しんでおります
距離を稼ぐツーリングキャンプの時は簡単な食事になってしまいますよね
今朝はお湯を沸かしただけです
何時もの赤いきつねとおむすび
それとサラダ

簡単な朝ごはんですが景色が良いと食べるものが美味いんですよね
暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む

日の出前の時間ですが、利尻富士へ登山?の方は早々にキャンプ場を後にしております

写真の一番上に尖がって見えるのが利尻富士の頂上です。

私は礼文島に渡るフェリーの時間が13時15分ですので時間にゆとりがありますのでのんびり朝の時間を楽しんでおります

距離を稼ぐツーリングキャンプの時は簡単な食事になってしまいますよね


何時もの赤いきつねとおむすび



簡単な朝ごはんですが景色が良いと食べるものが美味いんですよね

暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
2021年09月16日
カブで北の大地を走る、利尻島へ(^^)
今日は、北に向かってひたすら走り利尻島に渡りキャンプの予定です。
朝、7時にビジホの朝食がオープンします、本当はもっと早く出発したかったのですが、仕方ないですよね
私が泊まったビジホ、新日本海フェリーで一緒だった人が何人か利用していましたよ(^^)

準備を整え出発です、どんな風景が広がるのでしょう?ワクワクしますね

小樽市内を抜け郊外に出ると広い道がどこまでも続きます


暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
朝、7時にビジホの朝食がオープンします、本当はもっと早く出発したかったのですが、仕方ないですよね

私が泊まったビジホ、新日本海フェリーで一緒だった人が何人か利用していましたよ(^^)

準備を整え出発です、どんな風景が広がるのでしょう?ワクワクしますね


小樽市内を抜け郊外に出ると広い道がどこまでも続きます



暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
2021年09月14日
カブで北の大地、 舞鶴港へ(^^;
9月2日 北の大地に向けて自宅を朝5時過ぎに出発
まだ暗い時間帯です、自宅を出て2.3キロ走ったところでいきなりヘッドライトが消えてしまい慌てて停止しました
なんだなんだ、何が起こったんだぁぁぁ



暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む

まだ暗い時間帯です、自宅を出て2.3キロ走ったところでいきなりヘッドライトが消えてしまい慌てて停止しました

なんだなんだ、何が起こったんだぁぁぁ




暇な方は続きをどうぞ、
続きを読む
2021年09月10日
2021年09月09日
雨の日はのんびりと(^^;
北の大地に渡って6日目、
色々良い景色を見て来ました(^^)








今まで何とかお天気に恵まれておりましたが、流石に本日は雨、カッパを着て走るのも嫌なので、和琴半島湖畔キャンプ場にて停滞中(^^)
ビールにも手をつけたからカブにも乗れません^^;
雨の日は、のんびりしましょう(*^^*)
色々良い景色を見て来ました(^^)








今まで何とかお天気に恵まれておりましたが、流石に本日は雨、カッパを着て走るのも嫌なので、和琴半島湖畔キャンプ場にて停滞中(^^)
ビールにも手をつけたからカブにも乗れません^^;
雨の日は、のんびりしましょう(*^^*)
Posted by honeG at
14:06
│Comments(6)