2021年09月14日
カブで北の大地、 舞鶴港へ(^^;
9月2日 北の大地に向けて自宅を朝5時過ぎに出発
まだ暗い時間帯です、自宅を出て2.3キロ走ったところでいきなりヘッドライトが消えてしまい慌てて停止しました
なんだなんだ、何が起こったんだぁぁぁ



暇な方は続きをどうぞ、

まだ暗い時間帯です、自宅を出て2.3キロ走ったところでいきなりヘッドライトが消えてしまい慌てて停止しました

なんだなんだ、何が起こったんだぁぁぁ




暇な方は続きをどうぞ、
道端にカブを止め、テールライトはどうなってるのか調べてみたら、やはり消えてます
ブレーキランプはどうなのか調べたらこちらはブレーキを掛けたらちゃんとブレーキランプ点灯します
うーん、どうしたものかと


ライトが消えた原因を自宅に帰って調べる時間は無いし、このままライトが点かないまま北の大地に渡ることになるのかぁって
ま、気を取り直し取り敢えず神戸に渡るジャンボフェリー乗り場まで行くことにしました、でも暗い中 ライトが点灯していない状態で走るのは危ないし、どうしようって
そこで、そうだ ジェントスの懐中電灯持ってきてたよなぁって

これを広角側にして照らすと何とか走れる、なぜ消えたのかは後で考えることにしてフェリー乗り場にゆっくりと向かいました、途中コンビニで朝飯を購入、

乗船手続きを済ませ乗船、荷物が多いから荷物を降ろせって言われしぶしぶ荷物を降ろしました、瀬戸内海だから揺れないのになぁって、でもこれで一安心です

神戸港までの時間ほとんどライトが消えた原因を考えておりました、ライトをLEDに変えてるからその電源用に取っている所が悪いのか?

カブ友のジョイさんにLINEで問い合わせしてみたらヘッドライトかテールランプが雨でショートしてるんじゃないのって?こりゃぁ下船して調べないとこの先困るよなぁって


スマホで電装品を売ってそうな所を調べたらオートバックスが少し離れたところではありますがそこが一番近いところでしたので行ってみることに

オートバックスに到着して、テスターは売ってないのかって聞いたら売ってないと
検電器ならありますって言うから取り敢えずそれを買って、荷物を降ろし怪しそうなところをバラしていきました



ここで、スマホの充電用に取ってるシガーライターの所にも電気が来ていな事が解りこりゃぁLEDライトとかテールライトの不良ではなく電源だなぁって、 たどっていくとアクセサリー用のコネクターを外そうかと思ったらあっけなく外れてしまい???
このコネクターをきっちり差し込んだらライト点きますがな




原因は、コネクターの差し込み不良で走ってる途中で振動で外れたようです
ま、何はともあれ一安心 ほんとこの先どうなるのか、ライトが点かないまま北の大地を廻るのは危ないしおまわりさんに捕まるよなぁって
バラした所を元に戻して出発、なんやかんやで1時間半ほどの時間ロス、これが夕方のジャンボフェリー乗船でしたら北の大地行きはここでおしまいとなるわけでした、余裕をもって朝の便にしといてよかったぁって
朝から結構な雨が降っておりましたが、ライトを直すまではそんなことはどうでもよかったのですが直ったら雨いやだなぁって
神戸の山を越え 腹が減ってきてたので道の駅淡河近くの北海らーめん淡河店で冷えた体に温かいラーメンを食べることにしました、お勧めは?って聞いたら味噌ラーメンだとか、じゃぁそれ注文手出てきたのがこちら、結構濃いめの味付けでしたが美味しくいただきました


腹も膨らんだので舞鶴港に向けて出発ですが、雨脚も強くなり
首元から雨が入ってくるのが辛かった


雨対策で買ってたワークマンの防水グローブにフィールドアの折り畳める長くつ良い仕事をしてくれましたよ


舞鶴市に入り 寒かったのでコンビニでホットコーヒーを飲んで一息ついて

暗くなる前に舞鶴港に到着、本当はここに来る前に温泉でも入って時間をつぶそうかと思っておりましたがコロナの影響で閉まってました
公共の施設は道の駅を含め閉まってる所が多かったです
時間はまだ早いのですが確認のために舞鶴港に行きました、乗船手続きを済ませ

まだまだ出港の時間は先 時間つぶしの為晩御飯を兼ねてcocosに入りました


cocosでしばらく時間をつぶし舞鶴港に向かいました、しかしまだまだ待ち時間もある、北の大地の予定を立てたり、フェリーの中にトレーラーが後ろの部分を運び入れるところを見てたら時間がやってきて、めでたく新日本海フェリーの あかしあ に乗船


フェリーの中は何処かのホテルのようでした


今回利用したのはツーリストAの一番安いプラン
こんな感じで2段になってる下側でした、酒飲んで寝るだけだからよいかなぁ


やれやれ、今日は朝からトラブルでまいったなぁって思い返しながら眠くなったので


あさー
持ち込んでたパンとかを食べてデッキに出てみるとメチャクチャ良いお天気ではないですか
昨日の雨が嘘のようです

夜までフェリーの中ですので昼間からこうなるわけで


贅沢に昼寝をして、夕方から始まる映画を鑑賞して船旅は過ぎていきます
定刻の20時45分に小樽港に着岸、コンテナボックスを外していたのを装着して下船の準備は完了、北の大地への第一歩をとなりました


毎度のことですが船から降りるときはワクワクしますよね、今回はあこがれの地ですので一段とワクワクしましたよ


下船後 あかしあ をバックに記念撮影してみました

小樽市内を走り予約していたビジホに到着

北の大地にあるセイコマでこれまた北の大地限定のクラッシック

サッポロクラッシック、美味いです



明日からに備えて


北の大地、初日につづく

ブレーキランプはどうなのか調べたらこちらはブレーキを掛けたらちゃんとブレーキランプ点灯します

うーん、どうしたものかと



ライトが消えた原因を自宅に帰って調べる時間は無いし、このままライトが点かないまま北の大地に渡ることになるのかぁって

ま、気を取り直し取り敢えず神戸に渡るジャンボフェリー乗り場まで行くことにしました、でも暗い中 ライトが点灯していない状態で走るのは危ないし、どうしようって

そこで、そうだ ジェントスの懐中電灯持ってきてたよなぁって


これを広角側にして照らすと何とか走れる、なぜ消えたのかは後で考えることにしてフェリー乗り場にゆっくりと向かいました、途中コンビニで朝飯を購入、

乗船手続きを済ませ乗船、荷物が多いから荷物を降ろせって言われしぶしぶ荷物を降ろしました、瀬戸内海だから揺れないのになぁって、でもこれで一安心です


神戸港までの時間ほとんどライトが消えた原因を考えておりました、ライトをLEDに変えてるからその電源用に取っている所が悪いのか?

カブ友のジョイさんにLINEで問い合わせしてみたらヘッドライトかテールランプが雨でショートしてるんじゃないのって?こりゃぁ下船して調べないとこの先困るよなぁって



スマホで電装品を売ってそうな所を調べたらオートバックスが少し離れたところではありますがそこが一番近いところでしたので行ってみることに


オートバックスに到着して、テスターは売ってないのかって聞いたら売ってないと

検電器ならありますって言うから取り敢えずそれを買って、荷物を降ろし怪しそうなところをバラしていきました




ここで、スマホの充電用に取ってるシガーライターの所にも電気が来ていな事が解りこりゃぁLEDライトとかテールライトの不良ではなく電源だなぁって、 たどっていくとアクセサリー用のコネクターを外そうかと思ったらあっけなく外れてしまい???
このコネクターをきっちり差し込んだらライト点きますがな





原因は、コネクターの差し込み不良で走ってる途中で振動で外れたようです

ま、何はともあれ一安心 ほんとこの先どうなるのか、ライトが点かないまま北の大地を廻るのは危ないしおまわりさんに捕まるよなぁって

バラした所を元に戻して出発、なんやかんやで1時間半ほどの時間ロス、これが夕方のジャンボフェリー乗船でしたら北の大地行きはここでおしまいとなるわけでした、余裕をもって朝の便にしといてよかったぁって

朝から結構な雨が降っておりましたが、ライトを直すまではそんなことはどうでもよかったのですが直ったら雨いやだなぁって

神戸の山を越え 腹が減ってきてたので道の駅淡河近くの北海らーめん淡河店で冷えた体に温かいラーメンを食べることにしました、お勧めは?って聞いたら味噌ラーメンだとか、じゃぁそれ注文手出てきたのがこちら、結構濃いめの味付けでしたが美味しくいただきました



腹も膨らんだので舞鶴港に向けて出発ですが、雨脚も強くなり




雨対策で買ってたワークマンの防水グローブにフィールドアの折り畳める長くつ良い仕事をしてくれましたよ



舞鶴市に入り 寒かったのでコンビニでホットコーヒーを飲んで一息ついて


暗くなる前に舞鶴港に到着、本当はここに来る前に温泉でも入って時間をつぶそうかと思っておりましたがコロナの影響で閉まってました

公共の施設は道の駅を含め閉まってる所が多かったです

時間はまだ早いのですが確認のために舞鶴港に行きました、乗船手続きを済ませ

まだまだ出港の時間は先 時間つぶしの為晩御飯を兼ねてcocosに入りました



cocosでしばらく時間をつぶし舞鶴港に向かいました、しかしまだまだ待ち時間もある、北の大地の予定を立てたり、フェリーの中にトレーラーが後ろの部分を運び入れるところを見てたら時間がやってきて、めでたく新日本海フェリーの あかしあ に乗船



フェリーの中は何処かのホテルのようでした



今回利用したのはツーリストAの一番安いプラン

こんな感じで2段になってる下側でした、酒飲んで寝るだけだからよいかなぁ



やれやれ、今日は朝からトラブルでまいったなぁって思い返しながら眠くなったので



あさー
持ち込んでたパンとかを食べてデッキに出てみるとメチャクチャ良いお天気ではないですか

昨日の雨が嘘のようです


夜までフェリーの中ですので昼間からこうなるわけで



贅沢に昼寝をして、夕方から始まる映画を鑑賞して船旅は過ぎていきます

定刻の20時45分に小樽港に着岸、コンテナボックスを外していたのを装着して下船の準備は完了、北の大地への第一歩をとなりました



毎度のことですが船から降りるときはワクワクしますよね、今回はあこがれの地ですので一段とワクワクしましたよ



下船後 あかしあ をバックに記念撮影してみました


小樽市内を走り予約していたビジホに到着

北の大地にあるセイコマでこれまた北の大地限定のクラッシック


サッポロクラッシック、美味いです




明日からに備えて



北の大地、初日につづく
この記事へのコメント
お、始まりましたねー!
原2で舞鶴まではなかなかのロンツーですねw
時間はどの位かかりましたか?
続き楽しみにしてます(^^♪
原2で舞鶴まではなかなかのロンツーですねw
時間はどの位かかりましたか?
続き楽しみにしてます(^^♪
Posted by トコトコライダー at 2021年09月14日 19:47
こんばんは、トコトコさん。
>お、始まりましたねー!
原2で舞鶴まではなかなかのロンツーですねw
時間はどの位かかりましたか?
神戸から舞鶴港まで約3時間くらいだと思います、今回ライトの修復で大幅に時間ロスしてますので(汗)
>続き楽しみにしてます(^^♪
中々、更新は進まないと思いますが(汗)
>お、始まりましたねー!
原2で舞鶴まではなかなかのロンツーですねw
時間はどの位かかりましたか?
神戸から舞鶴港まで約3時間くらいだと思います、今回ライトの修復で大幅に時間ロスしてますので(汗)
>続き楽しみにしてます(^^♪
中々、更新は進まないと思いますが(汗)
Posted by honeG
at 2021年09月14日 20:52

早速 スタートしましたね(^^♪
毎晩 楽しみにしてますので、晩酌セットですねぇ
毎晩 楽しみにしてますので、晩酌セットですねぇ
Posted by 宮崎S at 2021年09月14日 22:18
こんばんは、宮崎sさん。
>早速 スタートしましたね(^^♪
毎晩 楽しみにしてますので、晩酌セットですねぇ
ちゃんとレポートを提出出来るのか・・・(^^;
いっぱい撮りすぎて整理がつきません(@_@)
>早速 スタートしましたね(^^♪
毎晩 楽しみにしてますので、晩酌セットですねぇ
ちゃんとレポートを提出出来るのか・・・(^^;
いっぱい撮りすぎて整理がつきません(@_@)
Posted by honeG
at 2021年09月15日 19:22

>夜までフェリーの中ですので昼間からこうなるわけで
ビールに椎名さんですか! オヤブン、幸せ過ぎですよお
新刊かなぁ、僕も読んでみよおーっと
折りたためる長靴、ロンツーには確かに有りですよね
足入れてみないとサイズが微妙なんで・・・アルペンアウトドアに置いてないかなぁ(来週ちょこっと寄れるかもですので)
ビールに椎名さんですか! オヤブン、幸せ過ぎですよお
新刊かなぁ、僕も読んでみよおーっと
折りたためる長靴、ロンツーには確かに有りですよね
足入れてみないとサイズが微妙なんで・・・アルペンアウトドアに置いてないかなぁ(来週ちょこっと寄れるかもですので)
Posted by ララヒッパ at 2021年09月24日 13:35
こんばんは、ララヒッパさん。
>夜までフェリーの中ですので昼間からこうなるわけで
ビールに椎名さんですか! オヤブン、幸せ過ぎですよお
新刊かなぁ、僕も読んでみよおーっと
そうでしょ!(^^)!昼間っからビール、
しかし 本は老眼にはちょっと辛かった(>_<)
>夜までフェリーの中ですので昼間からこうなるわけで
ビールに椎名さんですか! オヤブン、幸せ過ぎですよお
新刊かなぁ、僕も読んでみよおーっと
そうでしょ!(^^)!昼間っからビール、
しかし 本は老眼にはちょっと辛かった(>_<)
Posted by honeG
at 2021年09月24日 19:38
