2017年12月16日
焚火の箱 easy 400G 初火入れ。
笑’sさん所から新しく出た焚火の箱 easy400G 販売開始と同時に注文^^;
取りあえずボーナスも出たことだし、先日の詐欺に騙されたと思ったら安いものだぁって自分に言い聞かせ(汗)
先週届いていました、届いたら使いたくなるわけで・・・

取りあえずボーナスも出たことだし、先日の詐欺に騙されたと思ったら安いものだぁって自分に言い聞かせ(汗)
先週届いていました、届いたら使いたくなるわけで・・・

金曜日の朝、実は本日公開の映画がありまして、お休みをもらってました^^;

お昼前に上映終了、やっぱ大きいスクリーンとサラウンドの効いた所で観ると迫力が違いますね
お昼前なので久しぶりにあの場所に、休日は人が多くて近寄れません(汗)

待ってる人も少なくスムーズに注文

はい、香川ではあまりにも有名な山越えうどん!(^^)!

名前だけって言う方もいますが私的にはやっぱりうまいと思います
一旦自宅に帰り夜の準備、 向かう先は何処でも良いのですがお隣の徳島は美濃田の淵へ、 到着したのは16時位かなぁ、チャチャっと設営。

煙突ポートを快速旅団に加工してもらってます。

焚火の箱 easy400G を組み立て準備、自作テーブルにシンデレラフィット!(^^)!

このeasy400 360当たりの普通の薪も飲み込めます(^^)


薪ストーブは笑’sさん所のですが煙突は快速旅団さんの入れ子式煙突、

段々に細くなってます
今回 5段継ぎの所を4段でOK、大きな幕だと5段必要かも。

合体したのがこちら、外からはこんな感じ(^^;


幕内のレイアウトは取りあえずこんな感じ、コットは快速旅団のボイジャー シュラフはモンベルの1番。

早速夕方で寒くなってきたので火入れの準備、点火しやすいように細割に

緊張の?火入れ式

先日仕入れてたこれ

ふうふうやって点火完了(^^)

こうなるわけで


良い感じに焼けてきましたね

今日は時間もあるし薪ストーブなので少し煮込み料理なんぞ(^^;
すじ肉の煮込みにチャレンジ
クックパッド片手に肉を少し煮込んで灰汁を取るらしい

少し煮立ったら肉を真水で洗って他の食材と煮込む との事。
今回、すじ肉に大根、コンニャク、しょうが、ゆで卵、最後に長ネギ
味付けは、みりん、しょうゆ、ほんだし?あと水、砂糖とかも入れるとあったのですが忘れた(汗)
適当にダッチに放り込み、出来上がるのを待ちます。

待っている間にこうなるわけで

5年ぶりくらいに引っ張り出した灯油ランプ、私が買ったときは4000円しなかったのが今では1万円近くしてるみたいです(汗)

やわらかい灯りで良いですね、車の時はこれありですね、薪ストーブとも相性良い感じ!(^^)!

そろそろすじ肉も出来上がってきた様子、長ネギを入れてもう少し煮込みます。


完成! 見た目は美味そう^^; 味は・・・

もう少し煮込んだ方が良いかなぁ、でも適当に作った割には美味い

センサー入れてますが全く反応なし、反応なしで良いのですけど少しくらい数値変ったほうが・・・ ま、保険ですね。

今回のeasy neo 扉が少し改良されていて扉を上方向にずらすと扉下部吸気孔より吸気が出来るんです。

この扉下部吸気孔より吸気が始まると炎が煙突側に流れるのが解ります、扉を上下するだけで炉内の調整が出来
それと、耐熱ガラスから中の炎が見えるのも癒されて良いですよね(*^^*)

この後焼酎に切り替え炉内の炎をぼーっと眺めて一人の時間を楽しみます(^^;
はたから見るとただの変態でしょうね(汗)


10時前には眠くなったので、おやすみなさい
夜中、何度か寒くて目が覚めましたが思ってたより気温は下がらなかったみたい。
朝6時頃起きて温度計を見たら3度、薪ストーブのシーズンにはまだ早い様ですが四国ではこんなもんかなぁ。
寒いので薪ストーブに火を入れ炊飯の準備、灯油ランプ弱火でしたので朝まで点灯、燃費良いですね

水の量も火加減の調整も適当、でも上手に炊き上がりました

昨日の残りのすじ肉煮込み、一晩経って良い味に!(^^)!

食後のゴールドブレンド

持ってきた薪も無くなったのでそろそろ撤収、一晩で焚火の箱、男前に変身(良い色に)



焚火の箱400、 通常の360辺りの薪をのみ込め、 火力調整も扉下部吸気孔より吸気が出きて良好
お勧めの組み立て式(フォールディング)薪ストーブだと思います!(^^)!
さてこの冬何度使うのかなぁ(汗)
あ、美濃田の淵キャンプ場の風景載せておきます、割と広いサイトが3段あってこの他に吉野川沿いに小さなサイトが3か所くらいあります。
無料で水道はあります、トイレはテニスコート横に水洗の綺麗なのがあり穴場的な場所ですがシーズンに入ると人は多いです、基本早いもの勝ちです。

吉野川沿いの森の中に小さなサイトが3か所ほどあります。



おしまいです。

お昼前に上映終了、やっぱ大きいスクリーンとサラウンドの効いた所で観ると迫力が違いますね

お昼前なので久しぶりにあの場所に、休日は人が多くて近寄れません(汗)

待ってる人も少なくスムーズに注文

はい、香川ではあまりにも有名な山越えうどん!(^^)!

名前だけって言う方もいますが私的にはやっぱりうまいと思います

一旦自宅に帰り夜の準備、 向かう先は何処でも良いのですがお隣の徳島は美濃田の淵へ、 到着したのは16時位かなぁ、チャチャっと設営。

煙突ポートを快速旅団に加工してもらってます。

焚火の箱 easy400G を組み立て準備、自作テーブルにシンデレラフィット!(^^)!

このeasy400 360当たりの普通の薪も飲み込めます(^^)


薪ストーブは笑’sさん所のですが煙突は快速旅団さんの入れ子式煙突、

段々に細くなってます

今回 5段継ぎの所を4段でOK、大きな幕だと5段必要かも。

合体したのがこちら、外からはこんな感じ(^^;


幕内のレイアウトは取りあえずこんな感じ、コットは快速旅団のボイジャー シュラフはモンベルの1番。

早速夕方で寒くなってきたので火入れの準備、点火しやすいように細割に

緊張の?火入れ式


先日仕入れてたこれ

ふうふうやって点火完了(^^)

こうなるわけで


良い感じに焼けてきましたね


今日は時間もあるし薪ストーブなので少し煮込み料理なんぞ(^^;
すじ肉の煮込みにチャレンジ

クックパッド片手に肉を少し煮込んで灰汁を取るらしい

少し煮立ったら肉を真水で洗って他の食材と煮込む との事。
今回、すじ肉に大根、コンニャク、しょうが、ゆで卵、最後に長ネギ

味付けは、みりん、しょうゆ、ほんだし?あと水、砂糖とかも入れるとあったのですが忘れた(汗)
適当にダッチに放り込み、出来上がるのを待ちます。

待っている間にこうなるわけで


5年ぶりくらいに引っ張り出した灯油ランプ、私が買ったときは4000円しなかったのが今では1万円近くしてるみたいです(汗)

やわらかい灯りで良いですね、車の時はこれありですね、薪ストーブとも相性良い感じ!(^^)!

そろそろすじ肉も出来上がってきた様子、長ネギを入れてもう少し煮込みます。


完成! 見た目は美味そう^^; 味は・・・

もう少し煮込んだ方が良いかなぁ、でも適当に作った割には美味い


センサー入れてますが全く反応なし、反応なしで良いのですけど少しくらい数値変ったほうが・・・ ま、保険ですね。

今回のeasy neo 扉が少し改良されていて扉を上方向にずらすと扉下部吸気孔より吸気が出来るんです。

この扉下部吸気孔より吸気が始まると炎が煙突側に流れるのが解ります、扉を上下するだけで炉内の調整が出来

それと、耐熱ガラスから中の炎が見えるのも癒されて良いですよね(*^^*)

この後焼酎に切り替え炉内の炎をぼーっと眺めて一人の時間を楽しみます(^^;
はたから見るとただの変態でしょうね(汗)


10時前には眠くなったので、おやすみなさい

夜中、何度か寒くて目が覚めましたが思ってたより気温は下がらなかったみたい。
朝6時頃起きて温度計を見たら3度、薪ストーブのシーズンにはまだ早い様ですが四国ではこんなもんかなぁ。
寒いので薪ストーブに火を入れ炊飯の準備、灯油ランプ弱火でしたので朝まで点灯、燃費良いですね


水の量も火加減の調整も適当、でも上手に炊き上がりました


昨日の残りのすじ肉煮込み、一晩経って良い味に!(^^)!

食後のゴールドブレンド


持ってきた薪も無くなったのでそろそろ撤収、一晩で焚火の箱、男前に変身(良い色に)



焚火の箱400、 通常の360辺りの薪をのみ込め、 火力調整も扉下部吸気孔より吸気が出きて良好
お勧めの組み立て式(フォールディング)薪ストーブだと思います!(^^)!
さてこの冬何度使うのかなぁ(汗)
あ、美濃田の淵キャンプ場の風景載せておきます、割と広いサイトが3段あってこの他に吉野川沿いに小さなサイトが3か所くらいあります。
無料で水道はあります、トイレはテニスコート横に水洗の綺麗なのがあり穴場的な場所ですがシーズンに入ると人は多いです、基本早いもの勝ちです。

吉野川沿いの森の中に小さなサイトが3か所ほどあります。



おしまいです。
この記事へのコメント
ど変態が移ったんでつねo(^_-)O
確かにオイラも、インストールしたいかもww
変態道を極めてくだはい(^。^)
確かにオイラも、インストールしたいかもww
変態道を極めてくだはい(^。^)
Posted by I LIKE CAMP at 2017年12月16日 21:53
薪ストーブいいですね~
流石に南国宮崎でもオープンエアに焚火台は厳しいので欲しいなぁ~
所で幕はシャン5ですか?広々してていいですね~
私のと大違いw
流石に南国宮崎でもオープンエアに焚火台は厳しいので欲しいなぁ~
所で幕はシャン5ですか?広々してていいですね~
私のと大違いw
Posted by もび
at 2017年12月17日 13:13

こんばんは、キャンプさん。
>ど変態が移ったんでつねo(^_-)O
確かにオイラも、インストールしたいかもww
変態道を極めてくだはい(^。^)
変態と言われて違和感が無いのでやはり変態ですかねぇ(汗)
キャンプさんもって言いたいのですがそこは
奥様の了解の元で(^^;
>ど変態が移ったんでつねo(^_-)O
確かにオイラも、インストールしたいかもww
変態道を極めてくだはい(^。^)
変態と言われて違和感が無いのでやはり変態ですかねぇ(汗)
キャンプさんもって言いたいのですがそこは
奥様の了解の元で(^^;
Posted by honeG
at 2017年12月17日 16:24

こんばんは、もびさん。
>流石に南国宮崎でもオープンエアに焚火台は厳しいので欲しいなぁ~
ほんと、今年は寒くなるのが早いような、歳のせいかなぁ(^^;
>所で幕はシャン5ですか?広々してていいですね~
私のと大違いw
そうです、シャン5です。破れて補修した幕を安く手に入れたので
煙突加工に出しました、一人で丁度良いサイズです!(^^)!
>流石に南国宮崎でもオープンエアに焚火台は厳しいので欲しいなぁ~
ほんと、今年は寒くなるのが早いような、歳のせいかなぁ(^^;
>所で幕はシャン5ですか?広々してていいですね~
私のと大違いw
そうです、シャン5です。破れて補修した幕を安く手に入れたので
煙突加工に出しました、一人で丁度良いサイズです!(^^)!
Posted by honeG
at 2017年12月17日 16:28

薪ストですか?
キャンプさんの言われるようにhoneGさんはヘンタイさんだったんですね~
いや前からそう思っておりましたが...(笑)
私も変態さん目指します!
鹿児島ではさすがに薪ストまでは過剰装備なのでアラジンストーブくらいでお茶を濁しますが...
キャンプさんの言われるようにhoneGさんはヘンタイさんだったんですね~
いや前からそう思っておりましたが...(笑)
私も変態さん目指します!
鹿児島ではさすがに薪ストまでは過剰装備なのでアラジンストーブくらいでお茶を濁しますが...
Posted by ganmodoki
at 2017年12月18日 09:12

こんばんは、ganmodokiさん。
>キャンプさんの言われるようにhoneGさんはヘンタイさんだったんですね~
いや前からそう思っておりましたが...(笑)
人に言われて気づきました、やっぱり(^^;
>アラジンストーブくらいでお茶を濁しますが・・
アラジン我が家にも古いのありますが雰囲気良いですよね、
なんてったってあのブルーフレーム、癒されます!(^^)!
>キャンプさんの言われるようにhoneGさんはヘンタイさんだったんですね~
いや前からそう思っておりましたが...(笑)
人に言われて気づきました、やっぱり(^^;
>アラジンストーブくらいでお茶を濁しますが・・
アラジン我が家にも古いのありますが雰囲気良いですよね、
なんてったってあのブルーフレーム、癒されます!(^^)!
Posted by honeG
at 2017年12月18日 20:58

薪ストーブ導入、おめでとうございます!
良いなぁ。
ワタシも色々考えてはいるのですが...
良いなぁ。
ワタシも色々考えてはいるのですが...
Posted by 半クラ!!
at 2017年12月19日 10:54

こんばんは、半クラさん。
>良いなぁ。
ワタシも色々考えてはいるのですが...
正直、四国とか九州でしたら参天の中にトヨトミとかアラジンの
ストーブで乗り切れると思います(汗)
でも、 薪ストーブ使ってる方の絵を見ると・・・(汗)
バカですよね(^^;
>良いなぁ。
ワタシも色々考えてはいるのですが...
正直、四国とか九州でしたら参天の中にトヨトミとかアラジンの
ストーブで乗り切れると思います(汗)
でも、 薪ストーブ使ってる方の絵を見ると・・・(汗)
バカですよね(^^;
Posted by honeG
at 2017年12月19日 20:32
