2022年02月16日
テンマク・サーカスSTにTOMOUNT薪ストーブをセッティング(^^)
セールで買ったテンマクのサーカスSTに煙突ポートを付けて見て、今回実践投入してみました

ソロで出かける予定が、3連休に嫁がどこか連れてけって
県内はマン防ですのでキャンプ場閉まっております
どうしたものかと、
マン坊出てない愛媛のしまなみにあるキャンプ場にTELしたら問題なく予約できました
昨年 入院後リハビリキャンプに利用した多々羅大橋キャンプ場

久しぶりにしまなみに行って美味しいもの食べたいなぁ
暇な方は続きをどうぞ、


ソロで出かける予定が、3連休に嫁がどこか連れてけって

県内はマン防ですのでキャンプ場閉まっております

どうしたものかと、
マン坊出てない愛媛のしまなみにあるキャンプ場にTELしたら問題なく予約できました

昨年 入院後リハビリキャンプに利用した多々羅大橋キャンプ場


久しぶりにしまなみに行って美味しいもの食べたいなぁ

暇な方は続きをどうぞ、
当初、大三島の大漁に行く予定で予定してたのですが、思わぬ予定が入りタイムアップ
大三島の大漁、最近は土曜、日曜は閉まってるんですよね
で、今回金曜日に行けば久しぶりに海鮮丼食べれるかなぁって 楽しみにしてたんですが、予定外の用事が入り家を出たのが10時半
大漁に確認のため電話したら、営業はしてるのですが並んでる方が半端ないらしい、今から行っても無理だなって諦め 伯方島にある塩ラーメンで有名な 三和さんに行くことにしました。

この三和さんも日曜日は閉まっていて、今回久しぶりに塩ラーメンを頂くことが出来ました、 ここのラーメン豚骨とかのコッテリ系のラーメンとは違い優しい味の塩ラーメンです、コッテリ系のラーメンが好きな方には物足りないかもですが 私はここのラーメン結構お気に入りなんですよね

久しぶりに食べましたが、優しい味で美味しかった、貝の御飯も美味しかったですよ、お薦めです。
お昼ごはんも食べたので 伯方島から大三島に移動しキャンプ場に入りました、キャンプ場に来てビックリ
お昼過ぎと言うのに もう結構な人でサイトが埋まっております
お隣さんに邪魔にならないであろう所に設営しました。

サーカスSTに煙突ポートを付けて見て、実際に運用は今回が初めてです、煙突ポートはちゃんと幕から熱を遮断してくれるのでしょうかね
こんな感じでセッティングして見ました

煙突2本追加してますので 火の粉の心配は無いと思うのですが、さてどうなんでしょう。

サーカスSTの純正ポール、重いですよね サーカスSTはポリコットンと違って若干軽いのでスノーピークのタープ用ポールで設営してみました、もちろん長さは調整してますよ。

それと、TOMOUNTの薪ストーブ、煙突のダンパーが調整やりにくかったので、改良してみました

去年買ってたストーブファンも持ち出して見ました、早速火を入れて見ます、着火は手抜きのダイソー着火剤

しばらくしたら薪ストーブも暖まりストーブファン廻りだしました

一通り準備も出来たので、お疲れ様の
嫁さんどこで仕入れたかは知れませんが去年の北の大地以来のクラッシック、非常に飲みやすい

で、いつもの手抜き料理


地元のスーパーで安売りしてたのを塩コショウで焼き焼き


後はジャガイモをホイルで包んで塩でいただきました


サーカスSTはピグメント加工?してるので遮光性が強く外に出ても中の光がほとんど見えません、これってどうなんでしょう、夏場は日差しを遮ってくれるとは思うのですが・・・外から夜の写真撮るのにはさえませんなぁ

そんなこんなしてたらアルコールが切れまして、キャンプ場の隣にあるファミマに買い出しに行きました、ビールを買いに行ったのですが帰りには肉まんもちゃっかり買ってまして


キャンプ場の隣にコンビニがあるって便利ですなぁ
で、追加の

調子よく、薪を燃やしたら幕内32℃超え、夏ですがな

この後、睡魔さんが・・・
あさー
思ってたより寒く無く、気温3℃でした

寒いから早速薪ストーブに火を入れます、薪ストに火を入れた時は画像の様にガラスにススが付くのですがしばらくするとススも取れてくるんです、これって二次燃焼プレートのおかげなのかなぁ?ガラスはズーっと綺麗なままでしたよ



一番気になってたテントの結露、ポリコットンではなくナイロン、おまけにスカートが付いてるから結露酷いかなぁって思っていました、実際ポリコットンに比べて結露は出てました、でも薪ストーブと灯油ストーブを付けていたら帰るときにはほとんど乾いていました、裾の方はタオルで吹きましたがひどい状態ではなかったので一安心
で、ナイロン生地なので煙突から火の粉が飛んでテントに穴が開いてないか見て回ったんですが、大丈夫の様です、昨晩は薪ストーブのフルドライブはして無いし、煙突延長してますので問題ないだろうと思ってました、煙突が真っ赤になる様なフルドライブしない限りナイロン生地でも大丈夫かなぁ?
サーカスTCもすでに廃盤、バーゲンで買ったサーカスSTコスパを考えたらSTも良いかなぁって思います、
しかし、本日テンマク関連の記事を見てたらサーカス ソロが出るらしい、多分発売と同時に瞬殺で売り切れかなぁ、買えるかどうか解らないけど、テント馬鹿は焼かないと直らないのかなぁ
今回、嫁さんが居たので灯油ストーブも投入しましたが、一人なら薪ストーブとマナスルストーブで十分なのかなぁって思います、本当なら一人で出かける予定だったのになぁ
薪ストを片して収納 Supchampのバックジャストサイズでピッタリです



帰りに何時もの絶景ポイントに寄って

去年、宮崎Sさんと行った伊予水軍で昼ご飯、美味かった



今回の薪ストーブでダンパー調整について動画を撮って見ました、暇な方はどうぞ。
おしまいです。

大三島の大漁、最近は土曜、日曜は閉まってるんですよね

で、今回金曜日に行けば久しぶりに海鮮丼食べれるかなぁって 楽しみにしてたんですが、予定外の用事が入り家を出たのが10時半

大漁に確認のため電話したら、営業はしてるのですが並んでる方が半端ないらしい、今から行っても無理だなって諦め 伯方島にある塩ラーメンで有名な 三和さんに行くことにしました。

この三和さんも日曜日は閉まっていて、今回久しぶりに塩ラーメンを頂くことが出来ました、 ここのラーメン豚骨とかのコッテリ系のラーメンとは違い優しい味の塩ラーメンです、コッテリ系のラーメンが好きな方には物足りないかもですが 私はここのラーメン結構お気に入りなんですよね


久しぶりに食べましたが、優しい味で美味しかった、貝の御飯も美味しかったですよ、お薦めです。

お昼ごはんも食べたので 伯方島から大三島に移動しキャンプ場に入りました、キャンプ場に来てビックリ

お昼過ぎと言うのに もう結構な人でサイトが埋まっております

お隣さんに邪魔にならないであろう所に設営しました。

サーカスSTに煙突ポートを付けて見て、実際に運用は今回が初めてです、煙突ポートはちゃんと幕から熱を遮断してくれるのでしょうかね

こんな感じでセッティングして見ました


煙突2本追加してますので 火の粉の心配は無いと思うのですが、さてどうなんでしょう。

サーカスSTの純正ポール、重いですよね サーカスSTはポリコットンと違って若干軽いのでスノーピークのタープ用ポールで設営してみました、もちろん長さは調整してますよ。

それと、TOMOUNTの薪ストーブ、煙突のダンパーが調整やりにくかったので、改良してみました


去年買ってたストーブファンも持ち出して見ました、早速火を入れて見ます、着火は手抜きのダイソー着火剤


しばらくしたら薪ストーブも暖まりストーブファン廻りだしました


一通り準備も出来たので、お疲れ様の



で、いつもの手抜き料理



地元のスーパーで安売りしてたのを塩コショウで焼き焼き



後はジャガイモをホイルで包んで塩でいただきました



サーカスSTはピグメント加工?してるので遮光性が強く外に出ても中の光がほとんど見えません、これってどうなんでしょう、夏場は日差しを遮ってくれるとは思うのですが・・・外から夜の写真撮るのにはさえませんなぁ


そんなこんなしてたらアルコールが切れまして、キャンプ場の隣にあるファミマに買い出しに行きました、ビールを買いに行ったのですが帰りには肉まんもちゃっかり買ってまして


キャンプ場の隣にコンビニがあるって便利ですなぁ

で、追加の


調子よく、薪を燃やしたら幕内32℃超え、夏ですがな


この後、睡魔さんが・・・

あさー
思ってたより寒く無く、気温3℃でした

寒いから早速薪ストーブに火を入れます、薪ストに火を入れた時は画像の様にガラスにススが付くのですがしばらくするとススも取れてくるんです、これって二次燃焼プレートのおかげなのかなぁ?ガラスはズーっと綺麗なままでしたよ




一番気になってたテントの結露、ポリコットンではなくナイロン、おまけにスカートが付いてるから結露酷いかなぁって思っていました、実際ポリコットンに比べて結露は出てました、でも薪ストーブと灯油ストーブを付けていたら帰るときにはほとんど乾いていました、裾の方はタオルで吹きましたがひどい状態ではなかったので一安心
で、ナイロン生地なので煙突から火の粉が飛んでテントに穴が開いてないか見て回ったんですが、大丈夫の様です、昨晩は薪ストーブのフルドライブはして無いし、煙突延長してますので問題ないだろうと思ってました、煙突が真っ赤になる様なフルドライブしない限りナイロン生地でも大丈夫かなぁ?
サーカスTCもすでに廃盤、バーゲンで買ったサーカスSTコスパを考えたらSTも良いかなぁって思います、
しかし、本日テンマク関連の記事を見てたらサーカス ソロが出るらしい、多分発売と同時に瞬殺で売り切れかなぁ、買えるかどうか解らないけど、テント馬鹿は焼かないと直らないのかなぁ

今回、嫁さんが居たので灯油ストーブも投入しましたが、一人なら薪ストーブとマナスルストーブで十分なのかなぁって思います、本当なら一人で出かける予定だったのになぁ

薪ストを片して収納 Supchampのバックジャストサイズでピッタリです




帰りに何時もの絶景ポイントに寄って

去年、宮崎Sさんと行った伊予水軍で昼ご飯、美味かった




今回の薪ストーブでダンパー調整について動画を撮って見ました、暇な方はどうぞ。
おしまいです。
この記事へのコメント
こんばんわ!
奥様とのフアミリーキャンプいいですな~。
うちの大神様はとてもとても参加なんてとんでもない事ですよ
たまには 連れてってあげたんですけどね!
奥様とのフアミリーキャンプいいですな~。
うちの大神様はとてもとても参加なんてとんでもない事ですよ
たまには 連れてってあげたんですけどね!
Posted by 宮崎S at 2022年02月17日 20:52
こんばんは、宮崎Sさん。
>奥様とのフアミリーキャンプいいですな~。
うちの大神様はとてもとても参加なんてとんでもない事ですよ
たまには 連れてってあげたんですけどね!
子供が小さいころからキャンプに行ってましたのでキャンプ自体は嫌いではないようですが、ここ最近薪ストーブだったら一緒に行くって 少し困ってます(^^;
たまには ソロで行きたいなぁ(汗)
>奥様とのフアミリーキャンプいいですな~。
うちの大神様はとてもとても参加なんてとんでもない事ですよ
たまには 連れてってあげたんですけどね!
子供が小さいころからキャンプに行ってましたのでキャンプ自体は嫌いではないようですが、ここ最近薪ストーブだったら一緒に行くって 少し困ってます(^^;
たまには ソロで行きたいなぁ(汗)
Posted by honeG
at 2022年02月18日 18:08

隣にコンビニって、こりゃあ快適すぎます
ストーブファン導入ですか!
回っているのを見てふと思ったのですが・・・頭に半円型のブリキ屋根をくっつけたら温風量が増したりするのかなぁって?
それにしても、薪ストーブよく燃えますね!
ガラスがススらないのが最高です
ぼくのも改造してもらいたいですm(_ _)m
ストーブファン導入ですか!
回っているのを見てふと思ったのですが・・・頭に半円型のブリキ屋根をくっつけたら温風量が増したりするのかなぁって?
それにしても、薪ストーブよく燃えますね!
ガラスがススらないのが最高です
ぼくのも改造してもらいたいですm(_ _)m
Posted by ララヒッパ at 2022年02月19日 10:06
こんばんは、ララヒッパさん。
>隣にコンビニって、こりゃあ快適すぎます
そうでしょ、多少の忘れ物があってもOKです!(^^)!
>それにしても、薪ストーブよく燃えますね!
ガラスがススらないのが最高です
ぼくのも改造してもらいたいですm(_ _)m
色々考えては見たのですが、師匠の薪ストは全面ガラスだから同じようなプレートは付かないかなぁ、一つ考えれるのは二次燃焼室を炉内に作るかですが炉内が狭くなり 煙突がしまえなくなるかなぁ(汗)
>隣にコンビニって、こりゃあ快適すぎます
そうでしょ、多少の忘れ物があってもOKです!(^^)!
>それにしても、薪ストーブよく燃えますね!
ガラスがススらないのが最高です
ぼくのも改造してもらいたいですm(_ _)m
色々考えては見たのですが、師匠の薪ストは全面ガラスだから同じようなプレートは付かないかなぁ、一つ考えれるのは二次燃焼室を炉内に作るかですが炉内が狭くなり 煙突がしまえなくなるかなぁ(汗)
Posted by honeG
at 2022年02月20日 21:01
