2020年01月14日
今年初の カブでキャンプは朝倉ダムキャンプ場(^^)
今年、カブで出かける初めてのツーリングキャンプ

昨年の暮れに、美濃田の淵で忘年会キャンプをした師匠ことララヒッパさん、
薪ストーブに非常に興味を持っている様子です(^^;


昨年の暮れに、美濃田の淵で忘年会キャンプをした師匠ことララヒッパさん、
薪ストーブに非常に興味を持っている様子です(^^;
師匠、年明けに薪ストーブを手に入れたとの事
高知はゆめの森で早速火入れをしたようです
これで、立派な変態の仲間入りですね
今回、新年会を兼ねて一緒にキャンプって事になり、愛媛の朝倉ダムキャンプ場に行ってきました
今回、役割分担してキャンプ場に入る事にしました。
ララヒッパさんは宴会用として参天と薪ストーブ、私は薪と鍋 とかを持って行く事になりまして、赤カブに薪を満載して出かける事にしました

自宅を昼前に出発して何時もの定点地点でパチリと
本日はお天気よろしいです

香川の金毘羅を抜け、県境の道の駅まで走り一服



何時もは工具とか鍋とかを括りつけてる両側サイドラックの所に一番搾りの箱の中に大量の薪が入っております、コンテナボックスの上にも薪を積んでおります

この後キャンプ場に入る前にマルナカで買い出し、待ち合わせの15時位に朝倉ダムキャンプ場に到着

このキャンプ場、車両の乗り入れが禁止でして駐車場から3往復してやっと荷物を運びこみ設営開始、師匠も手際よく参天の準備

何とか今夜のネグラも確保できました、今回師匠ファンを持ち込んでいました、頭の辺りの暖かい空気を下に向けて循環させる作戦のようです。


今回師匠が手に入れた薪ストはウィンナーウェルのノマドビューSサイズです、私が持ってるテンマクの薪ストと兄弟関係です、しかし師匠が手に入れた薪ストはサイド部分がガラス仕様でして高級品なんです(^^;
早速、寒いから火入れ、しかし参天内モクモク状態、師匠はこの手の火の管理はプロなんです、煙いから私は外に避難して

煙も収まった所でテントサイトをパチリと
シャングリラ5を宴会幕にして師匠はゼログラムのエルチャンネル?だったっけ? 私は何時ものローカスギアのカフラ・シル


ノマドビューの様子はこんな感じに揺れる炎がガラス越しに見えるのです

一息ついたらこうなる訳で

今夜の宴会、師匠が猪肉を持ってくると言ってたので私はあっさり系の白菜と湯豆腐って思っていたのですが、連絡がうまく出来ていなかったので師匠は猪肉の塊、私は白菜と湯豆腐用の豆腐しかありませんでした、 正月にあっさり系の こなべっちが2袋残っていたので急遽それで味付け、 これがですねまさかの美味さ
美味い鍋が出来上がりました

湯通しをして

調理前の状態、美味そうです

薪ストで煮込んで

出来上がりィ

本来湯豆腐用に持って行ったゆずポン酢で食べたらまいうぅでしたぁ
ビールから酒に切り替え宴会は続きます

猪肉を塩コショウで焼いたのを頂きます、少し硬いけど美味かった

この後カメラのことに関してはさっぱりな私ですが師匠に教えて頂きキャンプサイトを撮影、良いのが撮れました、師匠カメラの事は詳しいですよ、そう言えば師匠 会うたびにカメラが変わってる位新しい物好き、今回はリコーのカメラでした、知らなかったのですが デジカメでズーム機能が無いカメラってあるんですね、ビックリしましたよ


寒いから幕内に戻り薪の投入、すると煙突真っ赤っか


調子よく呑んでたのですが 手持ちの酒も底をつきお開きとなり
あさー
5時頃だろうか、いやーな音 テントをたたく雨音で目がさめました、そんなに強く降ってる事は無いのですが、撤収の時止んでたらよいなぁって思いながら しばらくシュラフの中でスマホの天気予報とにらめっこ、帰る頃には雨も落ち着くみたいです

6時過ぎにシュラフから這い出て、トイレに、まだ師匠も起きて無い様子、薪ストーブに火を入れときましょう、固形燃料を網の下にセットして薪を2、3本放り込み着火、幕内があったまるまで 又シュラフに潜り込みスマホのニュースを見てたら師匠も起きて来た様子、そろそろ幕の中温まってるかなぁってテントから出て 上手い具合に幕内も温まってました
ボチボチ朝メシの準備ですね
師匠 朝カレーにハマったご様子、今回も炊飯してカレーとなりました、昨夜食べなかった肉を焼き、カレーにトッピング、朝から豪華な飯となりました、私は湯を沸かしてスープを提供しただけです




何時もの食後のコーヒーをのんで

キャンプ場内を散歩 池が真ん中にありその周りは芝生です、好きな場所を選んで設営できます、トイレも比較的綺麗でしたよ、また巨大な東屋に炊事スペースもあり 無料のキャンプ場とは思えない所です、 ただ車両の乗り入れが出来ないのは残念ではありますが





池の中にはまんまる太った鯉が泳いでいました、師匠今度釣って鯉こくにしようって

撤収の時には雨も止みゆっくり撤収ができました、雨が降らないうちに帰りましょうかねぇ
持ってきた薪一番搾りの片方はお持ち帰りとなりました、多分余るだろうとは思っていましたが 足りないのは辛いですからねぇ
キャンプ場を出て少し走った所で師匠とバイバイ、またねー

昼前に気になる所があったので寄ってみました、新居浜にあるドン・ぶり屋

さて何が良いのか解らないから日替わりランチを注文、本日は豚キムチ丼見たいです

結構ボリュームがあります、漬物に味噌汁も付いて650円は安いです


量も多いし味噌汁とか漬物も美味しかった、次しまなみに来ることがあればまた立ち寄って見ようかと思いました、次回は海鮮丼かなぁ
この後ボチボチ帰って1時半に家に帰りました。
今回のキャンプで 師匠もカブで薪ストーブキャンプが出来るって事を確認できたと喜んでる様子、さて次は何処で薪ストキャンプするのでしょうね?
その前に、師匠 ブログ更新しないと
おしまいです。


これで、立派な変態の仲間入りですね

今回、新年会を兼ねて一緒にキャンプって事になり、愛媛の朝倉ダムキャンプ場に行ってきました

今回、役割分担してキャンプ場に入る事にしました。
ララヒッパさんは宴会用として参天と薪ストーブ、私は薪と鍋 とかを持って行く事になりまして、赤カブに薪を満載して出かける事にしました


自宅を昼前に出発して何時もの定点地点でパチリと

本日はお天気よろしいです


香川の金毘羅を抜け、県境の道の駅まで走り一服




何時もは工具とか鍋とかを括りつけてる両側サイドラックの所に一番搾りの箱の中に大量の薪が入っております、コンテナボックスの上にも薪を積んでおります


この後キャンプ場に入る前にマルナカで買い出し、待ち合わせの15時位に朝倉ダムキャンプ場に到着

このキャンプ場、車両の乗り入れが禁止でして駐車場から3往復してやっと荷物を運びこみ設営開始、師匠も手際よく参天の準備


何とか今夜のネグラも確保できました、今回師匠ファンを持ち込んでいました、頭の辺りの暖かい空気を下に向けて循環させる作戦のようです。



今回師匠が手に入れた薪ストはウィンナーウェルのノマドビューSサイズです、私が持ってるテンマクの薪ストと兄弟関係です、しかし師匠が手に入れた薪ストはサイド部分がガラス仕様でして高級品なんです(^^;
早速、寒いから火入れ、しかし参天内モクモク状態、師匠はこの手の火の管理はプロなんです、煙いから私は外に避難して


煙も収まった所でテントサイトをパチリと

シャングリラ5を宴会幕にして師匠はゼログラムのエルチャンネル?だったっけ? 私は何時ものローカスギアのカフラ・シル



ノマドビューの様子はこんな感じに揺れる炎がガラス越しに見えるのです


一息ついたらこうなる訳で


今夜の宴会、師匠が猪肉を持ってくると言ってたので私はあっさり系の白菜と湯豆腐って思っていたのですが、連絡がうまく出来ていなかったので師匠は猪肉の塊、私は白菜と湯豆腐用の豆腐しかありませんでした、 正月にあっさり系の こなべっちが2袋残っていたので急遽それで味付け、 これがですねまさかの美味さ

美味い鍋が出来上がりました


湯通しをして

調理前の状態、美味そうです


薪ストで煮込んで

出来上がりィ


本来湯豆腐用に持って行ったゆずポン酢で食べたらまいうぅでしたぁ

ビールから酒に切り替え宴会は続きます


猪肉を塩コショウで焼いたのを頂きます、少し硬いけど美味かった


この後カメラのことに関してはさっぱりな私ですが師匠に教えて頂きキャンプサイトを撮影、良いのが撮れました、師匠カメラの事は詳しいですよ、そう言えば師匠 会うたびにカメラが変わってる位新しい物好き、今回はリコーのカメラでした、知らなかったのですが デジカメでズーム機能が無いカメラってあるんですね、ビックリしましたよ



寒いから幕内に戻り薪の投入、すると煙突真っ赤っか



調子よく呑んでたのですが 手持ちの酒も底をつきお開きとなり

あさー
5時頃だろうか、いやーな音 テントをたたく雨音で目がさめました、そんなに強く降ってる事は無いのですが、撤収の時止んでたらよいなぁって思いながら しばらくシュラフの中でスマホの天気予報とにらめっこ、帰る頃には雨も落ち着くみたいです


6時過ぎにシュラフから這い出て、トイレに、まだ師匠も起きて無い様子、薪ストーブに火を入れときましょう、固形燃料を網の下にセットして薪を2、3本放り込み着火、幕内があったまるまで 又シュラフに潜り込みスマホのニュースを見てたら師匠も起きて来た様子、そろそろ幕の中温まってるかなぁってテントから出て 上手い具合に幕内も温まってました

ボチボチ朝メシの準備ですね
師匠 朝カレーにハマったご様子、今回も炊飯してカレーとなりました、昨夜食べなかった肉を焼き、カレーにトッピング、朝から豪華な飯となりました、私は湯を沸かしてスープを提供しただけです




何時もの食後のコーヒーをのんで


キャンプ場内を散歩 池が真ん中にありその周りは芝生です、好きな場所を選んで設営できます、トイレも比較的綺麗でしたよ、また巨大な東屋に炊事スペースもあり 無料のキャンプ場とは思えない所です、 ただ車両の乗り入れが出来ないのは残念ではありますが






池の中にはまんまる太った鯉が泳いでいました、師匠今度釣って鯉こくにしようって


撤収の時には雨も止みゆっくり撤収ができました、雨が降らないうちに帰りましょうかねぇ

持ってきた薪一番搾りの片方はお持ち帰りとなりました、多分余るだろうとは思っていましたが 足りないのは辛いですからねぇ

キャンプ場を出て少し走った所で師匠とバイバイ、またねー


昼前に気になる所があったので寄ってみました、新居浜にあるドン・ぶり屋


さて何が良いのか解らないから日替わりランチを注文、本日は豚キムチ丼見たいです


結構ボリュームがあります、漬物に味噌汁も付いて650円は安いです



量も多いし味噌汁とか漬物も美味しかった、次しまなみに来ることがあればまた立ち寄って見ようかと思いました、次回は海鮮丼かなぁ

この後ボチボチ帰って1時半に家に帰りました。
今回のキャンプで 師匠もカブで薪ストーブキャンプが出来るって事を確認できたと喜んでる様子、さて次は何処で薪ストキャンプするのでしょうね?
その前に、師匠 ブログ更新しないと

おしまいです。
この記事へのコメント
いつの間にかどんどん変態に育ってたんでつねww
オイラも薪スト欲しいっ〜って随分と考えてますたが。ハンモック釣り出して違う方向性の変態に育ってまつ(_ _).。o○
オイラも薪スト欲しいっ〜って随分と考えてますたが。ハンモック釣り出して違う方向性の変態に育ってまつ(_ _).。o○
Posted by I LIKE CAMP
at 2020年01月14日 20:13

一番搾りを2箱も!ぶら下げて来て
・・・どんだけ飲むんだ・・・って目が点になってしまいましたよ(声が出ませんでした)
こなべっちにゆずぽん、獅子肉の濃さとうまく合ってましたね
さすが、親分(^o^)v なんでも積んで来ている
>デジカメでズーム機能が無いカメラってあるんですね
たっくさんありますよお!
sigmaのDPなんていう、素うどんカメラも現役です
・・・しかし親分、この夜のテントの写真は綺麗ですねー
>師匠 ブログ更新しないと
・・・こち亀でオリンピックの年にだけ登場する、日暮熟睡男ってのがいます
ですので、ボクも今年は書こうとは思っとるのですが(^^;
・・・どんだけ飲むんだ・・・って目が点になってしまいましたよ(声が出ませんでした)
こなべっちにゆずぽん、獅子肉の濃さとうまく合ってましたね
さすが、親分(^o^)v なんでも積んで来ている
>デジカメでズーム機能が無いカメラってあるんですね
たっくさんありますよお!
sigmaのDPなんていう、素うどんカメラも現役です
・・・しかし親分、この夜のテントの写真は綺麗ですねー
>師匠 ブログ更新しないと
・・・こち亀でオリンピックの年にだけ登場する、日暮熟睡男ってのがいます
ですので、ボクも今年は書こうとは思っとるのですが(^^;
Posted by ララヒッパ
at 2020年01月15日 17:41

こんばんは、キャンプさん。
>いつの間にかどんどん変態に育ってたんでつねww
そうなんです、立派なヘンタイになってしまいました(汗)
>ハンモック釣り出して違う方向性の変態に育ってまつ(_ _).。o○
ハンモック 良さそうですね、でも寝てる間に落っこちてしまいそうで怖いです(^^;
>いつの間にかどんどん変態に育ってたんでつねww
そうなんです、立派なヘンタイになってしまいました(汗)
>ハンモック釣り出して違う方向性の変態に育ってまつ(_ _).。o○
ハンモック 良さそうですね、でも寝てる間に落っこちてしまいそうで怖いです(^^;
Posted by honeG
at 2020年01月15日 20:53

こんばんは、ララヒッパさん。
>一番搾りを2箱も!ぶら下げて来て
変なおじさんかなぁって、実は相当恥ずかしかったです^^;
>・・・しかし親分、この夜のテントの写真は綺麗ですねー
師匠の教えが良いからです(*^^*)
>一番搾りを2箱も!ぶら下げて来て
変なおじさんかなぁって、実は相当恥ずかしかったです^^;
>・・・しかし親分、この夜のテントの写真は綺麗ですねー
師匠の教えが良いからです(*^^*)
Posted by honeG
at 2020年01月15日 20:56
