2017年10月24日
カブで隠岐・ジオパークへの旅その3
テントの外はまだ暗いです、日の出にはまだ早い時間 私はまだテントの中でうたた寝中w(-_-)zzz
何やらララヒッパさん起きてるようです、そう言えば昨晩 日の出前に釣りに行くって
行ってたなぁ、コンパクトな釣竿を持って来ているのでした^^;
今日の朝ごはんはお頭付きかぁ(*^^*)
シュラフの中からいってらっしゃーーーい。
その後 私もゴソゴソと起き出して日の出なんぞとテントから這い出ました。
昨日は晴れやかな日の出を見れましたが今日は少し暗い感じの日の出

でも天気予報では今日も晴れの予報、どんな一日になるのかなぁ
何やらララヒッパさん起きてるようです、そう言えば昨晩 日の出前に釣りに行くって
行ってたなぁ、コンパクトな釣竿を持って来ているのでした^^;
今日の朝ごはんはお頭付きかぁ(*^^*)
シュラフの中からいってらっしゃーーーい。
その後 私もゴソゴソと起き出して日の出なんぞとテントから這い出ました。
昨日は晴れやかな日の出を見れましたが今日は少し暗い感じの日の出


でも天気予報では今日も晴れの予報、どんな一日になるのかなぁ

日の出も拝めたことだし、後はララヒッパさんの大漁を期待して・・・
それにしても帰って来るの遅いなぁ

朝ごはんでも作るかぁと思っていたら帰ってきましたぁ
釣果は???
ぼうず・・・^^;
残念、お頭付きを期待してたのですけどね
ま、仕方ないですよね(汗)
と言う事で各自朝めしタイム、私はスパを湯がいてペペロンチーノ?だったか、忘れた。


後、ララヒッパさんから昨晩食べ切れなかった、おしんこ巻きに豆腐を頂き不思議な取り合わせの朝ごはんとなりました

ララヒッパさんは、安定の???チャンポン、この手のアルミナベ直接火に掛けれるのてので便利ですよね、私もたまに利用します、食べた後踏んづけて小さくして捨てれるし

食後にはコーヒーなんぞ(^^)

撤収前の少し落ち着いた時間


良く整備された綺麗なキャンプ場です(^^)

昨晩着いた時からニャァ~と言っていたのですが 今朝遊んでほしいのか近寄ってきます


このにゃんこ地元の方からご飯はちゃんと頂いてるようです、車で餌を持って来て
直ぐ帰っていきました、家では飼えない事情があるのでしょうね。
ララヒッパさんが飛ばしてるMavicに興味があるみたい、飛びつく体勢を取ってます
子猫は何にでも興味を示しますよね、元気に育ってほしいです。
そろそろ撤収してぐるっと島を廻りますか、今回も時計回りに隠岐の島を廻ります^^;
あてもなく島を廻るのもなんなんで二人それぞれ行きたい所を決めました、
ララヒッパさんはなんてったって 西日本の最北端に行くんだと(^^)
私はロウソク島
を見に行きたい、昼間なんですけどね(汗)
と言うわけで出発ーっ。
おっと、その前に本来キャンプする予定地はこちらでした、昨晩暗くて解らなかったのですがこちらが多分無料のキャンプ場かと思います???
立木キャンプ場、芝生の綺麗なキャンプ場でしたよ。

この後、島を廻るのでガソリンを満タンにしてコマを進めます。

島なので当然坂道もあります、 カブだとしんどい場所も 2速までシフトダウンして何とか昇ります

ローソク島に向かう途中、那久岬って所があるらしいので立ち寄ってみます。
展望台前に見える白い灯台が印象的

この辺りの海岸は何処を見ても素晴らしい、自然が創った芸術品ですね


この場所で話しかけてくる方が、最初ドローンって制御はどうなってるの???
詳しく聞くと昔ヘリコプタの整備をしていた方でドローンに興味がある見たい^^;
いやぁ、良く解らないのですが今はGPS情報でホバリングしてるみたいですと、
それは凄いですね、こんなに小さいのに。
って話をしていたら私のカブのナンバーを見て丸亀市???
香川の?
そうです。
丸亀のどちら???
○○○です、 えぇ
○○○の何処???
○○○です、えぇぇぇぇぇえl
すぐ近くですね、話をしてたら出てくる人の名前まで一致(汗)
こんな離れた所で地元の方とお会いするなんて、不思議ですよね
暫くお話をして 帰るときにはお見送りまでして頂きありがとうございました
次に向かうはローソク島です、しかし私の使ってるYahoo!ナビ案内が怪しいのです、設定した場所が悪いのかもしれませんが道路の看板と明らかに違うどうしたら良いかなぁ???
道の変更を何度か(汗) でもカブってこんな時良いですよね!(^^)!
狭い道でもくるっと廻って方向を変えれる、大型バイクだと一苦労
地元の方に道を確認してローソク島を見渡せる高台の展望所に向かいます、クネクネ道で目が回りそう
しばらく走ると到着です、高台の展望所から見るローソク島は 小さいなぁ

Mavicで空撮


でこの画像の場所にララヒッパさん着陸しろと、(汗)
無理ですよ

夕暮れ時に条件がよけれはこんな風に見える見たいです、次回はこんな画像が撮れるよ良いなぁ

と言うわけで私の隠岐の島ミッションは終了、残すはララヒッパさんのミッション西日本最北端の場所へ

最北端手前の地で記念撮影 パチリ 向こうの方に見える灯台の島が最北端





展望所からMavic飛ばしてみた所なんと灯台まで2キロチョイ、そんなに遠くないと思っていても最北端は遠かった灯台をぐるっと回って帰って来るのに15分位 凄い時代になったもんだ^^;
時間的にフェリーの時間も迫っておりますので長居は出来ませんので西郷フェリー乗り場に向かいます。
途中やっぱり絶景ポイント、ここでもパチリ


15時過ぎのフェリーに乗船予定、その前に隠岐の島に来たのですから島の美味しい海産物でもと思って地元の方に聞いたところ月曜の祭日はお店やって無い所が多いよって(汗)
何軒か廻って見ましたがやっぱりお店閉まってました
仕方ないので港近くの食事所に行くと私たちが入ろうとしてたらそこは止めときぃ(汗)
常連の釣り客さんでした^^;
で小さいお店に入り注文したのがこちら、Cafe Spuntino またもやカレーです

ここのカレーは美味しかったですよ,

でもララヒッパさんが食べた何とかうどんは微妙だったようです
この後隠岐の島を後にするのでした。

フェリーに乗船後ララヒッパさんと隠岐諸島は良かったですねとなり、聞くところによると地元のガイドさんが言うのにはこんなにお天気が良く風もない穏やかな日は珍しい位だと言ってたそうです、そんな日に島をめぐることが出来たとは、
やっぱり 日頃の行いが良いのだぁ
夕方七類港に着岸、ここから今日のキャンプ予定地まで1時間位かなぁ日も落ちて周りが暗くなって来ると肌寒いです。

今日のキャンプ地はこちら、出雲にある平田森林公園キャンプ場

途中、遅い車に引っ掛かりイラっとする場面も^^;


でも旅も終わりに近いので無理はしませんよ。
キャンプ場近くに到着しますが細い道で解りにくい、暗い細道を恐る恐る進むとキャンプ場らしき所に到着、先客さんがいる様です、でも寂しいキャンプ場だなぁ(汗)
とりあえず寝床を確保して買い出しとお風呂です、幸いな事にどちらもすぐ近くにありました(*^^*)

お風呂に入ってさっぱりしたので寝床に戻ってカンパーイです。

今晩は最後の晩餐???なので奮発、刺身にお肉にアスパラベーコンにとどめは
ララヒッパ師匠の炊き込みご飯!(^^)!
ここでトラブル発生、MSRのバーナーポンプユニット等々壊れてしまいました
ポンピングしようとしたら???なんか部品が飛んで行った(汗)
プラスティックの経年劣化で割れてしまいました10年位使ってるので仕方ないですね^^;
旧型の方が火力調整やりやすかったのに


この後宴会用に師匠にアルコール恵んでくだされ、とお願いしたのは言うまでもありません。





いやぁ、食った食った(^^;
そうこうしてたらお隣の方がこんばんは、ってやってきました


待ってました、こういう出会いが又楽しいのです(^^)
聞くと、最近バイクに乗り始めてキャンプも数回目、まだまだどうしてよいやらとの事(汗)
当然ですよね、失敗を繰り返して一人前に、
師匠なんかキャンプ始めた年にいきなり30?40?拍???
おまけにキャンプ道具雨あられ(汗)
怒られそうなのでこれくらいにしときます
話がそれてしまった
おっさん酔っぱらって何話したかよく覚えておりません、すいません
若人よ、失敗を恐れず楽しい旅をしてください
ここで、師匠のララヒッパさんがMavic 夜でも飛ばせるよね???って。
ほんとかなぁって飛ばしてみました、周りが暗いって言う警告は出ますが基本GPSで自分の位置を解ってるので問題なしでした、テント上空から!(^^)!

しかし、お隣さんいきなり変なおっさん二人に出会って焦ってたのかも^^;
でもこういう出会いがまた楽しいのですよって事でもう寝ます(汗)
あさー
なんかガスが掛かって周りが良く見えない(汗)
今日は飯食って帰るだけ,、昨日の炊き込みご飯にたまごスープ、それに昨日買ってたパン(汗)


記念撮影して、現地解散でした(^^;


今回の旅は、ほんとお天気に恵まれ良い旅が出来ました、それとranohiさんの情報があったからこそ西の島の絶景が見れた事に感謝します、この場を借りて ranohi さん、ありがとうございました
ララヒッパ師匠、来年は何処の島に???
隠岐ジオパークの旅、これで終わりです。
いやぁ旅の記事を書き終わってヤレヤレ、宿題をやっと提出出来たって感じです
皆さん隠岐は本当に見応えのある所です、特に西の島の国賀海岸辺り、是非その目で
記憶に刻んでください!(^^)!
それにしても帰って来るの遅いなぁ


朝ごはんでも作るかぁと思っていたら帰ってきましたぁ
釣果は???
ぼうず・・・^^;
残念、お頭付きを期待してたのですけどね

ま、仕方ないですよね(汗)
と言う事で各自朝めしタイム、私はスパを湯がいてペペロンチーノ?だったか、忘れた。


後、ララヒッパさんから昨晩食べ切れなかった、おしんこ巻きに豆腐を頂き不思議な取り合わせの朝ごはんとなりました


ララヒッパさんは、安定の???チャンポン、この手のアルミナベ直接火に掛けれるのてので便利ですよね、私もたまに利用します、食べた後踏んづけて小さくして捨てれるし


食後にはコーヒーなんぞ(^^)

撤収前の少し落ち着いた時間


良く整備された綺麗なキャンプ場です(^^)

昨晩着いた時からニャァ~と言っていたのですが 今朝遊んでほしいのか近寄ってきます



このにゃんこ地元の方からご飯はちゃんと頂いてるようです、車で餌を持って来て
直ぐ帰っていきました、家では飼えない事情があるのでしょうね。
ララヒッパさんが飛ばしてるMavicに興味があるみたい、飛びつく体勢を取ってます
子猫は何にでも興味を示しますよね、元気に育ってほしいです。
そろそろ撤収してぐるっと島を廻りますか、今回も時計回りに隠岐の島を廻ります^^;
あてもなく島を廻るのもなんなんで二人それぞれ行きたい所を決めました、
ララヒッパさんはなんてったって 西日本の最北端に行くんだと(^^)
私はロウソク島

と言うわけで出発ーっ。
おっと、その前に本来キャンプする予定地はこちらでした、昨晩暗くて解らなかったのですがこちらが多分無料のキャンプ場かと思います???
立木キャンプ場、芝生の綺麗なキャンプ場でしたよ。

この後、島を廻るのでガソリンを満タンにしてコマを進めます。

島なので当然坂道もあります、 カブだとしんどい場所も 2速までシフトダウンして何とか昇ります


ローソク島に向かう途中、那久岬って所があるらしいので立ち寄ってみます。
展望台前に見える白い灯台が印象的

この辺りの海岸は何処を見ても素晴らしい、自然が創った芸術品ですね



この場所で話しかけてくる方が、最初ドローンって制御はどうなってるの???
詳しく聞くと昔ヘリコプタの整備をしていた方でドローンに興味がある見たい^^;
いやぁ、良く解らないのですが今はGPS情報でホバリングしてるみたいですと、
それは凄いですね、こんなに小さいのに。
って話をしていたら私のカブのナンバーを見て丸亀市???
香川の?
そうです。
丸亀のどちら???
○○○です、 えぇ
○○○の何処???
○○○です、えぇぇぇぇぇえl
すぐ近くですね、話をしてたら出てくる人の名前まで一致(汗)
こんな離れた所で地元の方とお会いするなんて、不思議ですよね

暫くお話をして 帰るときにはお見送りまでして頂きありがとうございました
次に向かうはローソク島です、しかし私の使ってるYahoo!ナビ案内が怪しいのです、設定した場所が悪いのかもしれませんが道路の看板と明らかに違うどうしたら良いかなぁ???
道の変更を何度か(汗) でもカブってこんな時良いですよね!(^^)!
狭い道でもくるっと廻って方向を変えれる、大型バイクだと一苦労

地元の方に道を確認してローソク島を見渡せる高台の展望所に向かいます、クネクネ道で目が回りそう

しばらく走ると到着です、高台の展望所から見るローソク島は 小さいなぁ

Mavicで空撮


でこの画像の場所にララヒッパさん着陸しろと、(汗)
無理ですよ


夕暮れ時に条件がよけれはこんな風に見える見たいです、次回はこんな画像が撮れるよ良いなぁ


と言うわけで私の隠岐の島ミッションは終了、残すはララヒッパさんのミッション西日本最北端の場所へ

最北端手前の地で記念撮影 パチリ 向こうの方に見える灯台の島が最北端





展望所からMavic飛ばしてみた所なんと灯台まで2キロチョイ、そんなに遠くないと思っていても最北端は遠かった灯台をぐるっと回って帰って来るのに15分位 凄い時代になったもんだ^^;
時間的にフェリーの時間も迫っておりますので長居は出来ませんので西郷フェリー乗り場に向かいます。
途中やっぱり絶景ポイント、ここでもパチリ



15時過ぎのフェリーに乗船予定、その前に隠岐の島に来たのですから島の美味しい海産物でもと思って地元の方に聞いたところ月曜の祭日はお店やって無い所が多いよって(汗)
何軒か廻って見ましたがやっぱりお店閉まってました

仕方ないので港近くの食事所に行くと私たちが入ろうとしてたらそこは止めときぃ(汗)
常連の釣り客さんでした^^;
で小さいお店に入り注文したのがこちら、Cafe Spuntino またもやカレーです


ここのカレーは美味しかったですよ,


でもララヒッパさんが食べた何とかうどんは微妙だったようです

この後隠岐の島を後にするのでした。

フェリーに乗船後ララヒッパさんと隠岐諸島は良かったですねとなり、聞くところによると地元のガイドさんが言うのにはこんなにお天気が良く風もない穏やかな日は珍しい位だと言ってたそうです、そんな日に島をめぐることが出来たとは、
やっぱり 日頃の行いが良いのだぁ

夕方七類港に着岸、ここから今日のキャンプ予定地まで1時間位かなぁ日も落ちて周りが暗くなって来ると肌寒いです。

今日のキャンプ地はこちら、出雲にある平田森林公園キャンプ場

途中、遅い車に引っ掛かりイラっとする場面も^^;


でも旅も終わりに近いので無理はしませんよ。
キャンプ場近くに到着しますが細い道で解りにくい、暗い細道を恐る恐る進むとキャンプ場らしき所に到着、先客さんがいる様です、でも寂しいキャンプ場だなぁ(汗)
とりあえず寝床を確保して買い出しとお風呂です、幸いな事にどちらもすぐ近くにありました(*^^*)

お風呂に入ってさっぱりしたので寝床に戻ってカンパーイです。

今晩は最後の晩餐???なので奮発、刺身にお肉にアスパラベーコンにとどめは
ララヒッパ師匠の炊き込みご飯!(^^)!
ここでトラブル発生、MSRのバーナーポンプユニット等々壊れてしまいました

ポンピングしようとしたら???なんか部品が飛んで行った(汗)
プラスティックの経年劣化で割れてしまいました10年位使ってるので仕方ないですね^^;
旧型の方が火力調整やりやすかったのに



この後宴会用に師匠にアルコール恵んでくだされ、とお願いしたのは言うまでもありません。





いやぁ、食った食った(^^;
そうこうしてたらお隣の方がこんばんは、ってやってきました



待ってました、こういう出会いが又楽しいのです(^^)
聞くと、最近バイクに乗り始めてキャンプも数回目、まだまだどうしてよいやらとの事(汗)
当然ですよね、失敗を繰り返して一人前に、
師匠なんかキャンプ始めた年にいきなり30?40?拍???
おまけにキャンプ道具雨あられ(汗)
怒られそうなのでこれくらいにしときます

話がそれてしまった

おっさん酔っぱらって何話したかよく覚えておりません、すいません

若人よ、失敗を恐れず楽しい旅をしてください
ここで、師匠のララヒッパさんがMavic 夜でも飛ばせるよね???って。
ほんとかなぁって飛ばしてみました、周りが暗いって言う警告は出ますが基本GPSで自分の位置を解ってるので問題なしでした、テント上空から!(^^)!

しかし、お隣さんいきなり変なおっさん二人に出会って焦ってたのかも^^;
でもこういう出会いがまた楽しいのですよって事でもう寝ます(汗)
あさー
なんかガスが掛かって周りが良く見えない(汗)
今日は飯食って帰るだけ,、昨日の炊き込みご飯にたまごスープ、それに昨日買ってたパン(汗)



記念撮影して、現地解散でした(^^;


今回の旅は、ほんとお天気に恵まれ良い旅が出来ました、それとranohiさんの情報があったからこそ西の島の絶景が見れた事に感謝します、この場を借りて ranohi さん、ありがとうございました
ララヒッパ師匠、来年は何処の島に???
隠岐ジオパークの旅、これで終わりです。
いやぁ旅の記事を書き終わってヤレヤレ、宿題をやっと提出出来たって感じです

皆さん隠岐は本当に見応えのある所です、特に西の島の国賀海岸辺り、是非その目で

この記事へのコメント
お疲れ様でした。
良い旅でしたね?
羨ましい!
でも来年の島旅は南の島でしょう!
お待ちしてます。
硫黄島で最高の露天風呂など如何?
良い旅でしたね?
羨ましい!
でも来年の島旅は南の島でしょう!
お待ちしてます。
硫黄島で最高の露天風呂など如何?
Posted by ganmodoki
at 2017年10月25日 10:16

お疲れ様でした。
天気にも恵まれて良い旅になりましたね!
隠岐の島も素晴らしいですね~!
> それとranohiさんの情報があったからこそ西の島の絶景が見れた事に感謝します
こんな事言ってもらえるとブログを書いてる甲斐があります。ありがとうございます。
きっと、honeGさんのこの記事を見て、島旅に行きたいなぁって思う人もいますよね!
ってか、ドローンからの絶景動画はズルいっす!ww
天気にも恵まれて良い旅になりましたね!
隠岐の島も素晴らしいですね~!
> それとranohiさんの情報があったからこそ西の島の絶景が見れた事に感謝します
こんな事言ってもらえるとブログを書いてる甲斐があります。ありがとうございます。
きっと、honeGさんのこの記事を見て、島旅に行きたいなぁって思う人もいますよね!
ってか、ドローンからの絶景動画はズルいっす!ww
Posted by ranohi
at 2017年10月25日 12:38

今晩は、ganmodokiさん。
>良い旅でしたね?
ほんとそう思います、ここ最近にない位お天気にも恵まれ
シチュエーションのも恵まれ、もちろん会い方にも恵まれ^^;
良い旅が出来ました!(^^)!
ほんと、隠岐の島は良い所です、機会があれば足を運んでください。
来年は何処に連れて行かれるんだろう(^^;
>良い旅でしたね?
ほんとそう思います、ここ最近にない位お天気にも恵まれ
シチュエーションのも恵まれ、もちろん会い方にも恵まれ^^;
良い旅が出来ました!(^^)!
ほんと、隠岐の島は良い所です、機会があれば足を運んでください。
来年は何処に連れて行かれるんだろう(^^;
Posted by honeG
at 2017年10月25日 19:51

今晩は、ranohiさん。
> それとranohiさんの情報があったからこそ西の島の絶景が見れた事に感謝します
こんな事言ってもらえるとブログを書いてる甲斐があります。ありがとうございます。
ブロガーの方は行って楽しかった事とか景色が良かったとかやはりUP
しますよね、その情報がありがたいと本当に思いました。
当初の予定では西の島なんか予定に無かったのですから(汗)
師匠には日程の調整で迷惑かけたのですが、師匠も行って良かったと
言ってる位絶景の場所でした!(^^)!
>ってか、ドローンからの絶景動画はズルいっす!ww
そうですよね、500mm望遠レンズ以上に反則かと思います(汗)
> それとranohiさんの情報があったからこそ西の島の絶景が見れた事に感謝します
こんな事言ってもらえるとブログを書いてる甲斐があります。ありがとうございます。
ブロガーの方は行って楽しかった事とか景色が良かったとかやはりUP
しますよね、その情報がありがたいと本当に思いました。
当初の予定では西の島なんか予定に無かったのですから(汗)
師匠には日程の調整で迷惑かけたのですが、師匠も行って良かったと
言ってる位絶景の場所でした!(^^)!
>ってか、ドローンからの絶景動画はズルいっす!ww
そうですよね、500mm望遠レンズ以上に反則かと思います(汗)
Posted by honeG
at 2017年10月25日 20:10

>不思議な取り合わせの朝ごはんとなりました
おなかに入れば一緒ですよね
しかし、またまた、富豪と貧乏人の食卓みたいになってしまいました(^^;
最北端の灯台の上なら、余裕で着陸できそうでしたね(指令を出すのだったなぁ)
>しかし、お隣さんいきなり変なおっさん二人に出会って焦ってたのかも
思い出します・・・
3年ちょっと前のしまなみは鶏小島、テントの前に余裕で座っていたganmodokiさんに遭遇し、そのあとジェベラーさんとのぼう親分に拉致されて、何が何だかわからず酔っ払ったあと、ぐぅだらさんがやってきていきなりご飯を炊き始めた・・・
相当に濃ゆい人らとの出会いで(^_^) かなり影響されてしまいました
>来年は何処の島に
シリーズ化してしまいましたからねぇ(^^;
・・・また、来年の夏頃にでも考えましょうか
おなかに入れば一緒ですよね
しかし、またまた、富豪と貧乏人の食卓みたいになってしまいました(^^;
最北端の灯台の上なら、余裕で着陸できそうでしたね(指令を出すのだったなぁ)
>しかし、お隣さんいきなり変なおっさん二人に出会って焦ってたのかも
思い出します・・・
3年ちょっと前のしまなみは鶏小島、テントの前に余裕で座っていたganmodokiさんに遭遇し、そのあとジェベラーさんとのぼう親分に拉致されて、何が何だかわからず酔っ払ったあと、ぐぅだらさんがやってきていきなりご飯を炊き始めた・・・
相当に濃ゆい人らとの出会いで(^_^) かなり影響されてしまいました
>来年は何処の島に
シリーズ化してしまいましたからねぇ(^^;
・・・また、来年の夏頃にでも考えましょうか
Posted by ララヒッパ at 2017年10月26日 08:25
今晩は、ララヒッパさん。
>しかし、お隣さんいきなり変なおっさん二人に出会って焦ってたのかも
思い出します・・・
そうでしたよね、鶏小島に拉致されたって言う話。
それから人生が変わってしまった(^^;
今は、健康でそこそこ楽しめたらそれだけでしあわせです。
来年はハワイかぁ?
>しかし、お隣さんいきなり変なおっさん二人に出会って焦ってたのかも
思い出します・・・
そうでしたよね、鶏小島に拉致されたって言う話。
それから人生が変わってしまった(^^;
今は、健康でそこそこ楽しめたらそれだけでしあわせです。
来年はハワイかぁ?
Posted by honeG
at 2017年10月26日 22:56

ご無沙汰しています。
隠岐の島は以前から行きたいなぁと思っていましたが、絶景の数々を拝見させて頂き、俄然、行く気になりました。
ルートなども参考にさせて頂き、チャレンジしてみます❗️( ̄▽ ̄)ゞ
honeGさんの、バージョンアップしたテーブルは良いですね。
2バーナー仕様、これは是非ともパクりたい(笑)
隠岐の島は以前から行きたいなぁと思っていましたが、絶景の数々を拝見させて頂き、俄然、行く気になりました。
ルートなども参考にさせて頂き、チャレンジしてみます❗️( ̄▽ ̄)ゞ
honeGさんの、バージョンアップしたテーブルは良いですね。
2バーナー仕様、これは是非ともパクりたい(笑)
Posted by のぼう at 2017年10月27日 07:04
今晩は、のぼうさん。
>隠岐の島は以前から行きたいなぁと思っていましたが、絶景の数々を拝見させて頂き、俄然、行く気になりました。
ルートなども参考にさせて頂き、チャレンジしてみます❗️( ̄▽ ̄)ゞ
是非行ってください、もちろんカブで(^^)
>2バーナー仕様、これは是非ともパクりたい(笑)
パクるって言っても ただ2個並べただけですけど(汗)
>隠岐の島は以前から行きたいなぁと思っていましたが、絶景の数々を拝見させて頂き、俄然、行く気になりました。
ルートなども参考にさせて頂き、チャレンジしてみます❗️( ̄▽ ̄)ゞ
是非行ってください、もちろんカブで(^^)
>2バーナー仕様、これは是非ともパクりたい(笑)
パクるって言っても ただ2個並べただけですけど(汗)
Posted by honeG
at 2017年10月27日 19:22
