2016年03月30日
カブで本州最南端に,後編
潮岬から見る日の出は最高!!!


潮岬に到着した時から朝までずーっと風が吹いてました、岬なので仕方ないですね(>_<)
夜中に風の音で何度か目が覚めました。
又、参天なので隙間から風が入ってきて寒くて目が覚めた事も何度か
熟睡は出来ていませんが気持ちよく5時ごろ起きることが出来ました。
今回、日の出を見るのがテーマでした、今週ずーーーっと天気予報とにらめっこ
良しここで行くしかないと決めて今回潮岬に来た次第です。
今年最初のキャンプ、とびしまから見る朝日を期待したのですが
あいにくのお天気で朝日を拝む事すら出来ませんでした。
今回、リベンジです。
5時頃目が覚めまだうす暗い中潮岬キャンプ場周辺をお散歩、
本州最南端て言うのが有ったので記念撮影

朝早いですがご近所の方なのかワンちゃんを連れてお散歩している方が
結構いましたね。
もう少しで日の出かなぁ。

テントに戻ってゴゾゴゾしていたらお日様出てきてました^^;



今まで、初日の出とか見に行ったことが何度もありましたが何時も水平線の上に雲があり
雲の上から出て来る朝日を見てきましたが、今回多分生まれて初めて海から昇る
日の出を見ることが出来ました!(^^)!
もう、これだけで来た甲斐があったと(笑)
おまけにこの日はお月さんも西の空で笑っていました^^;

満足したのでテントに戻って朝ごはんの用意です。
ラジオを聴きながらゆっくりと過ごします、画像にあるポールにセットする
テーブル、便利ですよ。

後、MSR今回良い仕事をしてくれました、前回はポンプカップ不良で圧がちゃんと掛からなくて
細々とやっていましたが今回はばっちりでした、又MSRとマナスルヒーターの相性も良く
暖ったかいキャンプでした!(^^)!

朝ごはんはどんべえ豚ネギソバに切れてる卵におむすび、残念な事に
食後のコーヒーを持ってくるのを忘れてしましました(>_<)

潮岬キャンプ場お奨めです、無料のキャンプ場でありながらゴミを捨てる所が
ちゃんとある、水場、トイレも綺麗、サイトは芝生。

ハチの巣で評価が良いのはうなずけます、今回私知らずにサイト内にカブを
乗り入れてしまいましたが朝、お散歩していたら壊れかけの看板にバイク
乗り入れ禁止と書いていました(汗)
通りで他の方駐車場から荷物運んでいたわけです、今回誰もやかましく
行ってくる方は居ませんでしたが次回は駐車場に止めて荷物運びます。
で、撤収完了、今回風が吹いていたおかげで夜露も結露も無く撤収が
速くできました。

さあぁーて、今日は何処に行こうかなぁ、あても無く東に進んでると那智の滝の看板
見た事無いので行って見ることに、行く道中結構川の護岸工事してましたね、
何年か前の台風で結構荒れたみたいです。
到着、素晴らしい眺めです、この雨の少ない冬時でもこの水量、
山が深いのが理解できます。

那智の滝の前にある神社の鳥居さんの前で記念撮影。

那智の滝近くの桜の大木が満開でした、記念撮影です。
桜と空のコントラストが良いですね。

この後熊野川沿いに国道168をはしります、信号も少なく良いペースで走る事ができます、熊野川上流で工事でもしているのか川が濁っていました、カヌーをやる人なら熊野川は四万十川に並び憧れの川ですよね、濁っていたのが少し残念でした。
この後、川湯温泉で温泉に浸かってゆっくりと、と思っていたのですが
到着して、服を脱ぐのがめんどくさくなってスルーしてしまいました(汗)
本当は川湯温泉の仙人風呂?に入りたかったのですが私が行く前の週で
終了でした残念です。来年リベンジかなぁ。
気になっていた川湯野営場と渡瀬緑の広場キャンプ場を下見してこまを進めます。


今回、まともなご飯を食べていなかったので看板に吸い寄せられるようにやってきました、
白浜にある、とれとれ市場、色んな海鮮物に和歌山のお見上げを沢山売っていました。

お腹もすいていたので、海鮮丼を注文^^;
いやぁ、美味しかったです。

後は帰るだけ、和歌山港16時25分発のフェリーに間に合うように
余裕をもって帰ります、しかし今日も風が強い。

42号和歌山に近づくに従って走っていても面白くなくなってコーヒータイム。
今回初めてのコーヒーです、町カフェ便利ですよね(^^)

で、出航30分前に和歌山港に到着、余裕を持って走ったつもりでしたが
結構流れが悪い、皆さん注意してくださいね。

フェリーでは、行く時よりさらにかっちりとロープで固定してくれました。

あぁ、四国に戻ってきてしまったぁ、楽しい時間は短いなぁ(>_<)

この後徳島市内の渋滞に巻き込まれながら21時に無事に帰宅することが出来ました。

今回ある意味弾丸ツアーだったかも、目的であった日の出は最高でしたが温泉に浸かる事が
出来なかった、もう1日時間があればゆっくりすることが出来たのかも。
走行距離は660キロ、ガソリン良く計算して見たら10Lと少し、燃費は62キロでした
経済的ですね。
それと、サイドスタンドの下駄良い仕事をしてくれました、後荷台も適当に作った割には
使い勝手良かったです。
次は何時行けるかなぁ(汗)
おしまいです。
夜中に風の音で何度か目が覚めました。
又、参天なので隙間から風が入ってきて寒くて目が覚めた事も何度か
熟睡は出来ていませんが気持ちよく5時ごろ起きることが出来ました。
今回、日の出を見るのがテーマでした、今週ずーーーっと天気予報とにらめっこ
良しここで行くしかないと決めて今回潮岬に来た次第です。
今年最初のキャンプ、とびしまから見る朝日を期待したのですが
あいにくのお天気で朝日を拝む事すら出来ませんでした。
今回、リベンジです。
5時頃目が覚めまだうす暗い中潮岬キャンプ場周辺をお散歩、
本州最南端て言うのが有ったので記念撮影

朝早いですがご近所の方なのかワンちゃんを連れてお散歩している方が
結構いましたね。
もう少しで日の出かなぁ。

テントに戻ってゴゾゴゾしていたらお日様出てきてました^^;



今まで、初日の出とか見に行ったことが何度もありましたが何時も水平線の上に雲があり
雲の上から出て来る朝日を見てきましたが、今回多分生まれて初めて海から昇る
日の出を見ることが出来ました!(^^)!
もう、これだけで来た甲斐があったと(笑)
おまけにこの日はお月さんも西の空で笑っていました^^;

満足したのでテントに戻って朝ごはんの用意です。
ラジオを聴きながらゆっくりと過ごします、画像にあるポールにセットする
テーブル、便利ですよ。

後、MSR今回良い仕事をしてくれました、前回はポンプカップ不良で圧がちゃんと掛からなくて
細々とやっていましたが今回はばっちりでした、又MSRとマナスルヒーターの相性も良く
暖ったかいキャンプでした!(^^)!

朝ごはんはどんべえ豚ネギソバに切れてる卵におむすび、残念な事に
食後のコーヒーを持ってくるのを忘れてしましました(>_<)

潮岬キャンプ場お奨めです、無料のキャンプ場でありながらゴミを捨てる所が
ちゃんとある、水場、トイレも綺麗、サイトは芝生。

ハチの巣で評価が良いのはうなずけます、今回私知らずにサイト内にカブを
乗り入れてしまいましたが朝、お散歩していたら壊れかけの看板にバイク
乗り入れ禁止と書いていました(汗)
通りで他の方駐車場から荷物運んでいたわけです、今回誰もやかましく
行ってくる方は居ませんでしたが次回は駐車場に止めて荷物運びます。
で、撤収完了、今回風が吹いていたおかげで夜露も結露も無く撤収が
速くできました。

さあぁーて、今日は何処に行こうかなぁ、あても無く東に進んでると那智の滝の看板
見た事無いので行って見ることに、行く道中結構川の護岸工事してましたね、
何年か前の台風で結構荒れたみたいです。
到着、素晴らしい眺めです、この雨の少ない冬時でもこの水量、
山が深いのが理解できます。

那智の滝の前にある神社の鳥居さんの前で記念撮影。

那智の滝近くの桜の大木が満開でした、記念撮影です。
桜と空のコントラストが良いですね。

この後熊野川沿いに国道168をはしります、信号も少なく良いペースで走る事ができます、熊野川上流で工事でもしているのか川が濁っていました、カヌーをやる人なら熊野川は四万十川に並び憧れの川ですよね、濁っていたのが少し残念でした。
この後、川湯温泉で温泉に浸かってゆっくりと、と思っていたのですが
到着して、服を脱ぐのがめんどくさくなってスルーしてしまいました(汗)
本当は川湯温泉の仙人風呂?に入りたかったのですが私が行く前の週で
終了でした残念です。来年リベンジかなぁ。
気になっていた川湯野営場と渡瀬緑の広場キャンプ場を下見してこまを進めます。


今回、まともなご飯を食べていなかったので看板に吸い寄せられるようにやってきました、
白浜にある、とれとれ市場、色んな海鮮物に和歌山のお見上げを沢山売っていました。

お腹もすいていたので、海鮮丼を注文^^;
いやぁ、美味しかったです。

後は帰るだけ、和歌山港16時25分発のフェリーに間に合うように
余裕をもって帰ります、しかし今日も風が強い。

42号和歌山に近づくに従って走っていても面白くなくなってコーヒータイム。
今回初めてのコーヒーです、町カフェ便利ですよね(^^)

で、出航30分前に和歌山港に到着、余裕を持って走ったつもりでしたが
結構流れが悪い、皆さん注意してくださいね。

フェリーでは、行く時よりさらにかっちりとロープで固定してくれました。

あぁ、四国に戻ってきてしまったぁ、楽しい時間は短いなぁ(>_<)

この後徳島市内の渋滞に巻き込まれながら21時に無事に帰宅することが出来ました。

今回ある意味弾丸ツアーだったかも、目的であった日の出は最高でしたが温泉に浸かる事が
出来なかった、もう1日時間があればゆっくりすることが出来たのかも。
走行距離は660キロ、ガソリン良く計算して見たら10Lと少し、燃費は62キロでした
経済的ですね。
それと、サイドスタンドの下駄良い仕事をしてくれました、後荷台も適当に作った割には
使い勝手良かったです。
次は何時行けるかなぁ(汗)
おしまいです。
この記事へのコメント
潮岬での日の出、バッチリですね!!
僕も以前、潮岬でキャンプしたときは、曇ってて全く見れませんでした。
そこも、まだ夜は寒かったですか?
そろそろ、キャンプツー考えてるんですが寒がりなもんで(;´Д`)
川湯野営場も良さそうなとこでしょ!!
行ったことはないですが、評判はいいみたいですよ。
僕も以前、潮岬でキャンプしたときは、曇ってて全く見れませんでした。
そこも、まだ夜は寒かったですか?
そろそろ、キャンプツー考えてるんですが寒がりなもんで(;´Д`)
川湯野営場も良さそうなとこでしょ!!
行ったことはないですが、評判はいいみたいですよ。
Posted by トヨピー at 2016年03月30日 21:20
こんばんは、トヨピーさん。
〉そこも、まだ夜は寒かったですか?
風があったので少し寒いと思いましたが
テント(参天)内はヒーターのおかげで暖かかったです(^^)
今回、川湯温泉の仙人風呂に入って川湯野営場
でキャンプの予定でした、しかし前の週で終了(>_<)
来年の宿題が残ってしまいました(汗)
〉そこも、まだ夜は寒かったですか?
風があったので少し寒いと思いましたが
テント(参天)内はヒーターのおかげで暖かかったです(^^)
今回、川湯温泉の仙人風呂に入って川湯野営場
でキャンプの予定でした、しかし前の週で終了(>_<)
来年の宿題が残ってしまいました(汗)
Posted by honeG
at 2016年03月30日 21:49

お天気にも恵まれて良い2日間でしたね。
南紀、久しぶりに行きたくなりました。
が、僕が行くといつも雨なんですよね。
ホント、うらやましい(^^)
南紀、久しぶりに行きたくなりました。
が、僕が行くといつも雨なんですよね。
ホント、うらやましい(^^)
Posted by ぐぅだら at 2016年03月31日 09:07
潮岬、前にちょっとだけ寄りました。
南紀はホント気に入りましたよ。
宿題の場所も多いし、また行きたいです。
南紀はホント気に入りましたよ。
宿題の場所も多いし、また行きたいです。
Posted by 半クラ!!
at 2016年03月31日 14:28

こんばんは、ぐぅだらさん。
〉お天気にも恵まれて良い2日間でしたね。
本当にお天気に恵まれて良かったです(^^)
少し風が強かったですが。
あれぇ、ぐぅだらさんて雨〇とこなんですか?
何時も晴れ渡った写真ばかり見ているような
又、南紀の記事を楽しみにしています。
〉お天気にも恵まれて良い2日間でしたね。
本当にお天気に恵まれて良かったです(^^)
少し風が強かったですが。
あれぇ、ぐぅだらさんて雨〇とこなんですか?
何時も晴れ渡った写真ばかり見ているような
又、南紀の記事を楽しみにしています。
Posted by honeG
at 2016年03月31日 18:46

こんばんは、半クラさん。
〉宿題の場所も多いし。
うーーん宿題はちゃんと提出しないと(汗)
て言うか私も宿題の残った所が山ほど。
行って見たい所が沢山ありすぎて
困りますね^^;
〉宿題の場所も多いし。
うーーん宿題はちゃんと提出しないと(汗)
て言うか私も宿題の残った所が山ほど。
行って見たい所が沢山ありすぎて
困りますね^^;
Posted by honeG
at 2016年03月31日 18:51

四国 九州 中国 マダマダ 未開の地が多いのに
こんな素敵な景色見せられたら 心 躍らせますやん
リターンライダには 劇薬すぎます
行きたい所ばかり有りすぎで
どうしよう
こんな素敵な景色見せられたら 心 躍らせますやん
リターンライダには 劇薬すぎます
行きたい所ばかり有りすぎで
どうしよう
Posted by あんだ89 at 2016年03月31日 20:58
こんばんは、あんだ89さん。
〉リターンライダには 劇薬すぎます
ほんと行きたいところばかりで困ってしまいますね^^;
嫁さんに怒られない程度にお互い楽しみましょう(汗)
〉リターンライダには 劇薬すぎます
ほんと行きたいところばかりで困ってしまいますね^^;
嫁さんに怒られない程度にお互い楽しみましょう(汗)
Posted by honeG
at 2016年03月31日 21:34

こんばんは。
充実された2日間だったようで良かったですね^^
川湯野営場と渡瀬緑の広場キャンプ場辺りは温泉も充実してて
まったり過ごせるのでお勧めですね(^^♪
今年はワタシもアドレスで行ってみようかな!(笑
充実された2日間だったようで良かったですね^^
川湯野営場と渡瀬緑の広場キャンプ場辺りは温泉も充実してて
まったり過ごせるのでお勧めですね(^^♪
今年はワタシもアドレスで行ってみようかな!(笑
Posted by トコトコライダー at 2016年04月01日 20:42
こんばんは、トコトコさん。
〉今年はワタシもアドレスで行ってみようかな!(笑
川湯温泉あたりで泊まろうかなぁと当初予定していましたが
日程的に厳しいなぁと(汗)
あの辺りは温泉も充実している様なので次回はあの近辺でキャンプ
したいですね。
〉今年はワタシもアドレスで行ってみようかな!(笑
川湯温泉あたりで泊まろうかなぁと当初予定していましたが
日程的に厳しいなぁと(汗)
あの辺りは温泉も充実している様なので次回はあの近辺でキャンプ
したいですね。
Posted by honeG
at 2016年04月01日 21:18

潮岬キャンプ場ね。
ここ行ってみたいキャンプ場です!。
あらっ?、乗り入れ出来ないのですね。
確か、以前、誰かが・・・乗り入れれていたような気が・・・(笑)。
仙人風呂、これまた興味深い♪。
リベンジできると良いですね。っていうか、今日行っちゃうのではないですか(笑)?。
ここ行ってみたいキャンプ場です!。
あらっ?、乗り入れ出来ないのですね。
確か、以前、誰かが・・・乗り入れれていたような気が・・・(笑)。
仙人風呂、これまた興味深い♪。
リベンジできると良いですね。っていうか、今日行っちゃうのではないですか(笑)?。
Posted by きゅー at 2016年04月02日 04:29
こんばんは、きゅーさん。
〉あらっ?、乗り入れ出来ないのですね。
そうみたいです、周りのバイカーさんから冷ややかな
視線を感じていたのが・・・理解できました(汗)
〉今日行っちゃうのではないですか(笑)?。
いやいや、まじめにおうちの農作業してました(>_<)
〉あらっ?、乗り入れ出来ないのですね。
そうみたいです、周りのバイカーさんから冷ややかな
視線を感じていたのが・・・理解できました(汗)
〉今日行っちゃうのではないですか(笑)?。
いやいや、まじめにおうちの農作業してました(>_<)
Posted by honeG
at 2016年04月03日 20:30

なんか!めっちゃ楽しんでいらっしゃる!!
>服を脱ぐのがめんどくさくなってスルー
なんか、ワカル感じもします(^^; ソロだと、モチベーションがチト下がる瞬間ってありますよね
しかし、温泉はいいですよねー(*^_^*) あー、入りたくなりました
阿蘇の地獄温泉にもう一度浸かりたいです
>徳島市内の渋滞に巻き込まれ
朝晩は、ほんと混みます(^^;よね、ここ
水陸両用の車両が欲しくなります
>服を脱ぐのがめんどくさくなってスルー
なんか、ワカル感じもします(^^; ソロだと、モチベーションがチト下がる瞬間ってありますよね
しかし、温泉はいいですよねー(*^_^*) あー、入りたくなりました
阿蘇の地獄温泉にもう一度浸かりたいです
>徳島市内の渋滞に巻き込まれ
朝晩は、ほんと混みます(^^;よね、ここ
水陸両用の車両が欲しくなります
Posted by ララヒッパ at 2016年04月03日 22:54
こんばんは、ララヒッパさん。
〉なんか、ワカル感じもします(^^;
独りだともうどうでも良いかなぁって、服を脱ぐのも
めんどくさい^^;
〉阿蘇の地獄温泉にもう一度浸かりたいです
地獄温泉も良いけど、ラムネ温泉も良いですね(^^)
今年また一緒に行けるかなぁ(笑)
〉なんか、ワカル感じもします(^^;
独りだともうどうでも良いかなぁって、服を脱ぐのも
めんどくさい^^;
〉阿蘇の地獄温泉にもう一度浸かりたいです
地獄温泉も良いけど、ラムネ温泉も良いですね(^^)
今年また一緒に行けるかなぁ(笑)
Posted by honeG
at 2016年04月04日 20:16

こんばんは、ふむふむ
潮岬キャンプ場いい所ですね~‼
キャンプツーリングはじめてから思ったのですが、無料で水もトイレもあって、さらにゴミも捨てれるって最高だとおもいます。
行ってみたいです。
潮岬キャンプ場いい所ですね~‼
キャンプツーリングはじめてから思ったのですが、無料で水もトイレもあって、さらにゴミも捨てれるって最高だとおもいます。
行ってみたいです。
Posted by ふたば at 2016年04月06日 20:19
こんばんは、ふたばさん。
〉潮岬キャンプ場いい所ですね~‼
そうなんです、無料のキャンプ場でありながら
ゴミを捨てる所が有るっていうのはポイント高いですよね。
バイクでのキャンプでゴミの持ち帰りは正直大変ですから。
是非行って見てください(^^)
〉潮岬キャンプ場いい所ですね~‼
そうなんです、無料のキャンプ場でありながら
ゴミを捨てる所が有るっていうのはポイント高いですよね。
バイクでのキャンプでゴミの持ち帰りは正直大変ですから。
是非行って見てください(^^)
Posted by honeG
at 2016年04月06日 20:32
