ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年12月09日

また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。

12月に入ってどうも忙しく、色んな予定が詰まっていて遊びに
出かけることが出来ません(>_<)

前々から気になっていた品物、酔った勢いでポチットなぁ(汗)

これです、トランギア・ストームクッカー
他にも鍋持っているのですけど(汗)

また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。

カフェカブ九州の時にganmodokiさんが、そしてぐぅだらさんお誘いの
しまなみキャンプの時にも何人かが使っていました。
以前は、こんなアルコール使う鍋なんか、ましてや風防も兼ねた鍋セット、大きくてダメじゃん、って思っていました。

でも、良~く考えたら、たとえばMSRのガソリンバーナーを使うとします、バーナーにガソリンボトル、それにヤカンとか
鍋は別に必要ですよね(汗)

そうしたらこれになります、結構大きな荷物になりますね。

また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。

トランギアのストームクッカー、コンパクトな事に気が付きました^^;

早速セッティングして見ました、風防が付いているので少しくらいの風は問題ないと思います。

また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。

以前からトランギアさんのアルコールバーナーは使っていました、
音も無く静かに過ごしたいときには良いバーナーです、でも少し風に弱いですね。

また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。

笑'sさんとこのバーナー五徳、これ良いですよ、少しくらいの風でしたら問題なく使えます。

また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。

今回のブログここまでは普通の商品説明です。

でもアルコールバーナーってアルコールが無くなった時点で終了です。

長時間の煮込みに、トランギアのガスバーナーって言うのも海外では販売しています、しかし日本国内ではガス検等の兼ね合いで販売されていません、これを国内に持ち込んで売っているいる方もいます、

しかし、やたら高い(汗)

何か良い方法は無いかと考えたら、あるではないですか^^;
去年ブログにアップしたMSRのガス化アダプターの残骸。

MSRのガス化アダプターですが、ガスボンベ取り付け部の銀ロウがちゃんとくっついていなかったのかガス漏れする様になってしまい、直せない事はありませんが、ゴミ箱行きとなりました^_^;

MSRガス化アダプターの記事
↓ ↓ ↓



また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。

10年位前に格安で買っていたコールマンのバーナー、これEPIのOEM製品だと思います。

また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。

これをですね、バラしてバーナー部分だけ使います。

また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。

で、以前の中華製残骸もバラしてプレートだけ使います。

また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。

で、コールマンのバーナー部分にプレートをセットします。

また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。

出来ました、トランギア用ガスバーナー^^;

また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。

これがですね、丁度トランギアの風防の穴に入るんです(笑)

また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。
また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。

ガスをセットして点火。

また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。
また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。

良い感じです、今回以前使った残骸でやってみましたがホームセンターとかでアルミとかステンレスのプレートを買ってきて、穴を開けたり、少し加工してやると使用出来ると思います。

トランギア純正のガスバーナーは高くて買えません(汗)

でも、中華瀬バーナーは品質的にダメな事が良く解りました(>_<)

EPIもしくはコールマンのバーナーを利用してお安くガス仕様に出来ますよ、ここ最近のヤフオクの相場では3000円位で落ちていましたね。

品質的にも中華製バーナーの比ではありません、 安心して使えます^_^

注意、この点火装置つきのEPIバーナーは風防の穴に入りませんので(汗)

また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。

これで煮込み料理も問題ないですね。

キャンプの時は何時も焼くか、温めるだけのメニュー ??で、煮込み料理なんかするんかい?? て、突っ込まれそうですね^_^;

しかし、キャンプに行けるのは何時になるやら トホホ(汗)

でも、改造は自己責任でね^^;










このブログの人気記事
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!

マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;
マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;

キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!
キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!

笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)
笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)

iwatani  イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)
iwatani イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)

同じカテゴリー(バーナー)の記事画像
ガオバブ・キャリボ風防もどき、アルコールストーブの風防を作って見ました(^^)
MSR ウィスパーライト用ヒーター(火輪のパクリ)^^;
FUTURE FOX ヒーターアタッチメントのお試し(^^)
マナスル126用自作ヒーターを MSRのウィスパーライトに装着してみた。
MSRウィスパーライトをトランギアのストームクッカーに装着してみた(^^)
マナスル用 キャンプオン・パレードの火輪風ヒーター自作 第二弾^^;
同じカテゴリー(バーナー)の記事
 ガオバブ・キャリボ風防もどき、アルコールストーブの風防を作って見ました(^^) (2022-03-13 19:29)
 MSR ウィスパーライト用ヒーター(火輪のパクリ)^^; (2021-12-30 19:35)
 FUTURE FOX ヒーターアタッチメントのお試し(^^) (2021-12-26 21:11)
 マナスル126用自作ヒーターを MSRのウィスパーライトに装着してみた。 (2021-12-12 19:40)
 MSRウィスパーライトをトランギアのストームクッカーに装着してみた(^^) (2021-08-13 20:28)
 マナスル用 キャンプオン・パレードの火輪風ヒーター自作 第二弾^^; (2021-03-25 21:06)

この記事へのコメント
おーこんな改造があるんですね!
なかなか良さそうです!
Posted by リヒトリヒト at 2015年12月09日 22:26
ストームクッカーいいなぁ(=゚ω゚)ノ

ガス屋さんみたいっすねw
Posted by たか at 2015年12月09日 22:36
 honeGさん、こんばんは!

 器用ですねえ~感心、いや尊敬します!

 ノボウの中では、honeGさんのGは、グレートのGだなあ~と思ってますよお。
 トランギア・ストームクッカーは使い勝手が良さそうですね。
 あ~物欲菌が繁殖してるう~
 
Posted by のぼう at 2015年12月09日 23:04
ワタシもストームクッカーに嵌ってます。
中々良いですよね~。

ワタシは中華のアダプター買いましたw
ttp://hankura.naturum.ne.jp/e1735229.html
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2015年12月10日 10:00
おー、ストームクッカー買いましたか!
カチャカチャと組み立てる過程が良いですよね(^^)

僕は以前、市販のアダプターを使って液燃をインストールしておりました(笑)
しかし、個人的にはやっぱりストームクッカーは、アルコールが一番しっくりくるような気がします。

現在アルコールバーナーは、Clikstandっというよりコンパクトな五徳+チタンの風防を使っています。
これも、ストームクッカー用のガスバーナーがインストール出来ますよw
Posted by ぐぅだら at 2015年12月10日 18:23
こんばんは、リヒトさん。

又、初めまして。

〉おーこんな改造があるんですね!

て言うか正直改造というか部品の入れ替えだけですので
誰でもできますよ(汗)

これからも宜しくお願いします。
Posted by honeGhoneG at 2015年12月10日 20:04
こんばんは、たかさん。

〉ガス屋さんみたいっすねw

はい、ガス屋さんの回し者です(笑)

初めてストームクッカー購入しました、良く考えられて
いますね。

しばらくはトランギアで遊べそうです^^;
Posted by honeGhoneG at 2015年12月10日 20:08
こんばんは、のぼうさん。

〉honeGさんのGは、グレートのGだなあ~と思ってますよお。

いやいや、ただのジジィのGですよ(汗)

〉あ~物欲菌が繁殖してるう~

その前に山の神にゴマをすってクロスカブでしょ(^_^;)
Posted by honeGhoneG at 2015年12月10日 20:12
こんばんは、半クラさん。

〉ワタシは中華のアダプター買いましたw

自分も中華製トランギア対応バーナーを購入して、MSRガス化アダプターを作ってみましたがまさかの接続部からのガス漏れ(汗)

使う前にガス漏れが無いか確認して使ってくださいね^^;
Posted by honeGhoneG at 2015年12月10日 20:19
こんばんは、ぐぅだらさん。

〉僕は以前、市販のアダプターを使って液燃をインストールしておりました(笑)

液燃対応のアダプター対応っていうのがあるのですか(驚)

実は、MSRのガソリンバーナーをバラシテ装着を試みて見ました、
ストームクッカーの穴が合わないので一応断念しましたが
クッカーに大きな穴を開ければ多分使えますね(笑)

でもぐぅだらさんが言うようにアルコールが一番良く似合うと
思います。
Posted by honeGhoneG at 2015年12月10日 20:25
う~んこんな方法があるのか...
前から知っていたらわざわざ純正のバーナーを海外から引いたりしなかったのに、でも案外使わないんです(^_^;)

アルコールをポカリの冷凍パックに入れると、セットに中に収まって
燃料ボトルもいらずコンパクトにパッキングできるんです。
Posted by ganmodoki at 2015年12月11日 08:52
こんばんは、ganmodokiさん。

〉でも案外使わないんです(^_^;)

確かにその通りかもじれませんね、カフェカブ九州の時も
アルコールだけで美味しいもつ鍋とか、パスタを頂きました。

まずは、アルコールでどの位煮炊きできるか検証ですね(汗)
途中で足りなければアルコールを足せばよい^^;

パッキングが良いのは解りましたので実戦で使って見て
どうしてもダメな時の為に保険でガス化アダプターを使う
様にしてみます。

アルコール初心者でした(汗)
Posted by honeGhoneG at 2015年12月11日 20:16
おーー! トランギアー!! ぐうぜんー
・・・なにをギャギャー騒いでいるかともうしますと
ジツは、僕もこの10日、他所へいったついでにアウトドアショップでアルコールバーナーを仕入れまして(^^; ははは、頭の中は常に、キャンプのことばかりなのです
昨日、カイシャの駐車場で、コソッとお湯を沸かして遊んでいたのです

仕事上での試験用としてのアルコール500cc缶がカイシャにたくさん保管してあるので(*^_^*) まえまえからちょっと気になっておりました(*^_^*)

ところで・・・
ganmodokiさんのコメントの中の・・・ 「ポカリの冷凍パック」 って? どんなものかわかります? ドラッグストアとかに売ってますかね
気になって(^^;
Posted by ララヒッパ at 2015年12月12日 05:26

お答えします(^_^;)

コンビニなんかで売っているポカリやアクエリアスを凍らせているやつです。(今の季節どうだろ?)
ウィダーinゼリーとかロッテのクーリッシュとかが入っている容器といったほうが分かりやすいかも?
ただポカリやアクエリアスの容器のほうが300cc入って丈夫です。
Posted by ganmodoki at 2015年12月12日 08:51
↑↑ ganmodokiさん、お答えm(_ _)mどうもありがとうございます
ナルホド、わかりました
体力バカの我が末っ子が部活に持って行ってたやつ
あれって、そんなに丈夫なものだったのですか
早速のこと、買ってきて詰め替えてみます
Posted by ララヒッパ at 2015年12月12日 09:12
↑↑↑

ganmodokiさん詳しい回答ありがとうございます。

そう言えばカフェカブ九州の時にもそのパックに
入れて持ってきていましたよね、使い終わったら
丸めてコンパクトにもなるしこの情報頂きですよね
、ララヒッパさん^_^

頭の中はキャンプの事ばかり、私も一緒です会社のゴミ箱を
覗いては、ニヤリとしてコレは利用できるなぁと(^_^;)

今度会う時はアルコールバーナーで料理⁇お湯を沸かせる
だけかもですね(汗)

楽しみにしていますょー。
Posted by honeGhoneG at 2015年12月12日 09:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
また、ナベ買ってしまった^^; トランギア用ガス化。
    コメント(16)