ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年09月13日

カブにコンテナボックス、バージョンup

先日までのツーリングはコンテナボックスをベルトで固定していました。

いちいちベルトを通すのも面倒、何か良い方法は無いか、無い頭を
ひねって作ってみました^^;

カブにコンテナボックス、バージョンup

先日までのツーリングの際にはこのようにベルトで固定。

カブにコンテナボックス、バージョンup

これはこれで問題は無かったんですが子供の通学用にカブに装着している
ヘプコ&ベッカーのリアボックスを見ていて、これを真似て作ればお手軽積載
できるかもなぁ、と・・・。

カブにコンテナボックス、バージョンup


近くのホームセンターで色々と材料を買ってきました。凸の形をした金具と
ネジ数種類及びコンパネに埋め込む鬼メナット等、コンテナボックスより
部材だけで高くつきました(汗)

凸金具をベースのキャリアに取り付けます。

カブにコンテナボックス、バージョンup

両サイドに装着するバックが安定するようにコンパネを一枚載せました、一応M6のネジ3本で
キャリアに固定です。

カブにコンテナボックス、バージョンup

で、両サイドにバックを付けた状態がこちら

カブにコンテナボックス、バージョンup

このまま上にコンテナボックスを置くとバックを固定しているバックルが干渉するため
少しだけかさ上げ(約20mm)して又コンパネをネジ4本で固定しました。

カブにコンテナボックス、バージョンup

あらかじめコンテナボックスの裏にコンパネを装着してしています、このコンパネの
切り込み部分を凸金具に差し込みます。

合計3枚の板を使った事になります、めんどくさかった。
もっと良い方法が無いかなぁ。

カブにコンテナボックス、バージョンup

コンテナ前側の凸部分を差し込んだら後ろ側に鬼メナットを埋め込んだ所に
M6の丸い輪っかの付いたネジを2本ねじ込みます。


カブにコンテナボックス、バージョンup


これでコンテナボックスの装着完了です、ネジ2本で取付取り外しが出来ます。

一番の利点はコンテナボックスの蓋がいつでも開閉できる、コンビニで買い物を
した時に今まではいちいちベルトを外して蓋を開けていたのが今回の仕様にしたら
ベルトの煩わしさが無いのでスムーズに荷物の出し入れが出来ます(^^)

カブにコンテナボックス、バージョンup

実際にツーリングに出かけていないので耐久性とかは不明です、念のために
次回ツーリングの際にはベルトを保険に持って行きますけどどうなりますやら(汗)

カブにコンテナボックス、バージョンup

今月開催されるカフェカブ九州でのツーリング途中で振動で台座ごと脱落するかも^^;
最初はこまめにネジの緩みをチェックしないとだめかもw。

おしまい







このブログの人気記事
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!

マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;
マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;

キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!
キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!

笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)
笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)

iwatani  イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)
iwatani イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
宮崎の最南端?で絶品ブリプリ丼を頂きました!(^^)!
新旧ハンターカブでしまなみツーリング。
久しぶりにカブでツーリングキャンプに出かけました!(^^)!
四国カルストからの帰りにUFOラインに寄って見ました(^^)
赤カブで四国カルストキャンプに行きました(^^)
ハンターカブで小豆島へ紅葉を見に行きました(^^)
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 宮崎の最南端?で絶品ブリプリ丼を頂きました!(^^)! (2024-05-24 22:05)
 新旧ハンターカブでしまなみツーリング。 (2023-10-19 20:25)
 久しぶりにカブでツーリングキャンプに出かけました!(^^)! (2023-05-07 21:04)
 四国カルストからの帰りにUFOラインに寄って見ました(^^) (2022-04-24 09:38)
 赤カブで四国カルストキャンプに行きました(^^) (2022-04-21 20:29)
 ハンターカブで小豆島へ紅葉を見に行きました(^^) (2021-11-22 17:47)

この記事へのコメント
みなさん、箱は色々と工夫されていますね~

なんだかんだで、便利っすからねー

カフェカブ行かれるんですね。
いいいなぁ。
くれぐれも、お気をつけて!
Posted by ぐぅだら at 2015年09月14日 13:36
コンパネの角も丸く収めて、芸が細かい! 微妙に職人感があって良いです
>鬼メナット等、コンテナボックスより部材だけで高くつきました
そーなのです(^^; 特別な金具って結構しますよね
やってみなけりゃわからないってんで、余計なものまでカゴに入れてしまいます
>ツーリング途中で振動で台座ごと脱落するかも
もし落っこちたりしても大丈夫ですよ(*^_^*) 僕が後ろで拾ってあげます
・・・そのためにも、この右足指を早く治さなくては(^^;
Posted by ララヒッパ at 2015年09月14日 18:45
こんばんは、ぐぅだらさん。

〉 カフェカブ行かれるんですね。
  いいいなぁ。

当初、まったく予定していませんでした、ganmodokiさんからの
お誘いでララヒッパさんも行くと言うので参加表明した次第です。

カフェカブってどんなのかなぁ、楽しみです。
Posted by honeGhoneG at 2015年09月14日 20:23
こんばんは、ララヒッパさん。

〉もし落っこちたりしても大丈夫ですよ(*^_^*) 僕が後ろで拾ってあげ ます。

ありがたいお言葉です。

今週は足に負担のかかるような事は避けてくださいね(笑)
拾ってもらえる人がいないと安心できませんので^^;

お天気が良いといいですね。
Posted by honeGhoneG at 2015年09月14日 20:27
 honeGさん、こんばんは!

 コンテナ、進化してますね!
 確かに、簡単に蓋があけられたら便利ですね。
 参考になります。

 かぶかふぇに参加されるとか、お気を付けて!
 
 
 
Posted by のぼう at 2015年09月17日 23:25
こんばんは、のぼうさん。

コンテナ、進化はしましたが耐久性に不安があります(汗)

九州のカフェカブに行って問題無ければこれから先この
仕様でしばらく行って見ようと思います。

何時でも蓋が明けれるのは便利ですけど耐久性次第です
(>_<)
Posted by honeGhoneG at 2015年09月18日 22:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カブにコンテナボックス、バージョンup
    コメント(6)