2021年03月03日
自作ヒーター第二弾、MSR・ウィスパーライト用 自作ヒーターを作って見た(^^)
前回はマナスル126用ヒーターを自作して見ましたが、今回はMSRのウィスパーライト・インター用ヒーターを自作して見ました
使ったのはダイソーに売ってる、鍋がふきこぼれない(コトコトくん)です、この形状と大きさがMSRのウィスパーにジャストサイズなんです、セリアで売ってる同じ吹きこぼれ防止用は少し小さくて使えません

さて、こんなものがヒーターになるんでしょうか?
暇な方は続きをどうぞ。

使ったのはダイソーに売ってる、鍋がふきこぼれない(コトコトくん)です、この形状と大きさがMSRのウィスパーにジャストサイズなんです、セリアで売ってる同じ吹きこぼれ防止用は少し小さくて使えません


さて、こんなものがヒーターになるんでしょうか?
暇な方は続きをどうぞ。
買ってきたコトコトくんを袋から出し穴をあける為にマーキングしました。

穴をあける前にバーナーに乗せて見て五徳に合うか確認、シンデレラフィットなんですよ

ドリルで穴をあけるためにポンチング

ドリルで穴をあけて行きます


取り敢えず仮に穴が開いたのでバーナーに乗っけて見ました、良い感じ

どんな感じで燃焼するか確認して見ました


仮のヒーターを入れて見て確認


中々良い感じですよね、でもこのままでは鍋とかヤカンを乗せたら真ん中のまあるい部分に干渉して使えません
と言う訳で、真ん中の干渉する部分をホルソーで取り除きました

この穴をあけたコトコトくんにヒーターをセッティング、ウィスパーライトの余熱チューブが通る所はヒーターを付けていません、細い針金でコトコトくんとヒーターを連結してワンタッチでバーナーにセット出来る様にして見ました。

バーナーにセットして見たのがこちら、うまい具合に余熱チューブをヒーターが逃げてるでしょ

それではバーナーを点火してどんな塩梅なのか確認して見ましょう
まるでUFOの様、見た事無いんですけどね^^;

おおおぉ、中々良い感じでは無いですか


入院中、白い壁を見ながら暇だから色んな事を考えてしまう


我が家のマナスルヒーター、だいぶお疲れモードでして結構熱で歪んでしまってます、何か代用のヒーターを考えないとなぁってこんな物を作って見た次第です、コンパクトですのでバイクでのキャンプでも問題なし、流石にマナスルのバーナーと火輪風ヒーターはバイクキャンプには大き過ぎますし^^;
ダイソーのコトコトくん MSRの五徳に良い感じに合いますよ、お値段110円
道具が家に有る場合、後は穴開けてステンノ針金を括りつけるだけ、試してください
取り敢えず、我ながら良さそうなのが出来たかなぁって思った次第です、実践はまだしてないので暇を見つけて試して見ます
おしまいです。


穴をあける前にバーナーに乗せて見て五徳に合うか確認、シンデレラフィットなんですよ


ドリルで穴をあけるためにポンチング


ドリルで穴をあけて行きます



取り敢えず仮に穴が開いたのでバーナーに乗っけて見ました、良い感じ


どんな感じで燃焼するか確認して見ました



仮のヒーターを入れて見て確認



中々良い感じですよね、でもこのままでは鍋とかヤカンを乗せたら真ん中のまあるい部分に干渉して使えません

と言う訳で、真ん中の干渉する部分をホルソーで取り除きました


この穴をあけたコトコトくんにヒーターをセッティング、ウィスパーライトの余熱チューブが通る所はヒーターを付けていません、細い針金でコトコトくんとヒーターを連結してワンタッチでバーナーにセット出来る様にして見ました。

バーナーにセットして見たのがこちら、うまい具合に余熱チューブをヒーターが逃げてるでしょ


それではバーナーを点火してどんな塩梅なのか確認して見ましょう


おおおぉ、中々良い感じでは無いですか



入院中、白い壁を見ながら暇だから色んな事を考えてしまう



我が家のマナスルヒーター、だいぶお疲れモードでして結構熱で歪んでしまってます、何か代用のヒーターを考えないとなぁってこんな物を作って見た次第です、コンパクトですのでバイクでのキャンプでも問題なし、流石にマナスルのバーナーと火輪風ヒーターはバイクキャンプには大き過ぎますし^^;
ダイソーのコトコトくん MSRの五徳に良い感じに合いますよ、お値段110円


取り敢えず、我ながら良さそうなのが出来たかなぁって思った次第です、実践はまだしてないので暇を見つけて試して見ます

おしまいです。