2021年03月14日
ポンコツRS ユーザー車検 備忘録^^;
ポンコツなR100RS、年間を通してあまり乗らないのですけど 2年に一度の車検の時期がやってきました
車検を取ろうかそれとも一時抹消して置いておこうか悩んだのですが、ポンコツがゆえにたまに乗らないとますます調子が悪くなってしまいそうなので入院休暇中にユーザー車検に行ってました


今回車検を取るのにフロントのタイヤ、溝がギリギリセーフかなぁと思いましたが、せっかくなので交換しました、前回と同じ銘柄のレイザーテック、このタイヤR100RSには相性の良いタイヤらしいです

それと気になっていたのが、ヘッドライトの光量、購入から一度も交換していないし少し暗いかなぁ??? 問題は無いと思ったのですが少し明るくなればと思い小糸のバルブに交換して見ました。

この手のエンジンプッシュロッドの付け根からのオイル漏れが持病でして、車検を前にパーツクリーナーで油汚れを拭き取りました
本当でしたら、ブッシュを交換したら良いのですが出費が・・・・

朝一に陸運局に入り手続きを済ませラインに入り15分ほどで検査合格、光軸が心配でしたが問題なしでした

今回の出費、
フロントタイヤ、レーザーテック入れ替え、14000円
重量税と印紙代 6700円
自賠責保険 9270円
合わせて30000円程
自賠責保険が少し安くなってたようです
ポンコツではありますがノーマルですので検査官の方も優しい目で見てくれたような気がします、これがバリバリに弄っていたらユーザー車検は厳しかったのではと思います。
タイヤも新しくなったし、ヘッドライトも少しは?明るくなったのかなぁ???
これで又2年間は何時でもポンコツに乗ることが出来ます、って言うか中々乗る機会が無いのが実情なんですけどね(汗)
ポンコツの備忘録でした。
おしまいです。

車検を取ろうかそれとも一時抹消して置いておこうか悩んだのですが、ポンコツがゆえにたまに乗らないとますます調子が悪くなってしまいそうなので入院休暇中にユーザー車検に行ってました



今回車検を取るのにフロントのタイヤ、溝がギリギリセーフかなぁと思いましたが、せっかくなので交換しました、前回と同じ銘柄のレイザーテック、このタイヤR100RSには相性の良いタイヤらしいです


それと気になっていたのが、ヘッドライトの光量、購入から一度も交換していないし少し暗いかなぁ??? 問題は無いと思ったのですが少し明るくなればと思い小糸のバルブに交換して見ました。

この手のエンジンプッシュロッドの付け根からのオイル漏れが持病でして、車検を前にパーツクリーナーで油汚れを拭き取りました

本当でしたら、ブッシュを交換したら良いのですが出費が・・・・


朝一に陸運局に入り手続きを済ませラインに入り15分ほどで検査合格、光軸が心配でしたが問題なしでした


今回の出費、
フロントタイヤ、レーザーテック入れ替え、14000円
重量税と印紙代 6700円
自賠責保険 9270円
合わせて30000円程
自賠責保険が少し安くなってたようです

ポンコツではありますがノーマルですので検査官の方も優しい目で見てくれたような気がします、これがバリバリに弄っていたらユーザー車検は厳しかったのではと思います。
タイヤも新しくなったし、ヘッドライトも少しは?明るくなったのかなぁ???
これで又2年間は何時でもポンコツに乗ることが出来ます、って言うか中々乗る機会が無いのが実情なんですけどね(汗)
ポンコツの備忘録でした。
おしまいです。