ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年01月28日

MSRウィスパーライト、ケロシン(灯油)運用攻略(^^)

冬のキャンプで暖を取るのに、思い当たる最初の手段は焚火ですよね、後 灯油ストーブに薪ストーブ最近ではカセットガスで暖を取れる品物も多々あります。


MSRウィスパーライト、ケロシン(灯油)運用攻略(^^)





2年位前から、冬のキャンプについて色々と検証をしてきました、お手軽なのは、焚火ですよね、でも基本焚火は幕の外なので風が吹いた時とかは正直辛いですタラ~

灯油のストーブ、これもありだと思います、私もアルパカとかの灯油ストーブ 車で行くときは使っていました。













しかし、カブ(バイク)での冬キャンプの場合大きな灯油ストーブは無理ですよね^^;


で、昨年からバイクでも運べる薪ストーブって事でテンマクのウッドストーブSを試して見ました、工夫すれば何とか冬のキャンプに持ち出すことも出来ることを確認しました。












で、次はシングルバーナーについて、昨年 マナスルのサイレント化を試して見て年末年始に良好な運用も確認できましたちょき













マナスルのサイレント化は非常に良い結果だと思います、暇を見つけて詳細をそのうちアップしますアップ



今回、数年前からMSRのウィスパーライト、インターでのケロシン運用について


MSRのウィスパーライトインターは通常ガソリン運用ですが冬場の運用にケロシンを試していたのですが最初の着火に問題ありで放置していましたタラ~

今までは、灯油はススが出るのを嫌ってプレヒートをアルコールでやっていました、アルコールが無くなったタイミングでコックを開け灯油を出すのですがいつまで経ってもブルーの炎にならない、真っ黒のススばっかりの赤火、これが嫌で灯油運用は放置してました、でもガソリン運用は臭いしなぁ(@_@)

昨日何か良い方法は無いかとネット検索していたら、何と ぐぅだらさんの記事がヒットちょき

こちら https://shinoshino.naturum.ne.jp/e2343361.html

この方法を試したら、今までてこずっていた灯油での運用があら不思議すんなり安定燃焼、どうもポンピングを数回して燃料パイプの中に灯油が入った状態でプレヒートすれば良い見たいですナイス

MSRウィスパーライト、ケロシン(灯油)運用攻略(^^)



天国のぐぅさんが教えてくれたような気がしますニコニコ


今回、ヒーターとしてマナスルヒーターの上にコールマンのヒーターを乗せています、凄く暖かいです炎


薪ストーブが暖かいのは当たり前、カブで薪ストーブを運ぶのであれば薪があるキャンプ場でしたらハードルも高くは無いと思いますが、薪まで持参となると正直しんどいかなぁタラ~

冬場のカブでキャンプ、シングルバーナーのマナスル126とかMSRのウィスパーライトのケロシン運用、割と良いかもしれませんね(^^;



ホンマの薪ストのテストもあるし今回のMSRのテストもしたいし寒い冬ですが色々と忙しくなりそうです汗






おしまいです。


このブログの人気記事
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!

マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;
マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;

キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!
キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!

笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)
笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)

iwatani  イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)
iwatani イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)

同じカテゴリー(キャンプの道具)の記事画像
ガオバブ・キャリボ風防もどき、アルコールストーブの風防を作って見ました(^^)
スノーピークのタクードを改良? 燃焼筒をトヨトミに変えてみた(^^;
テンマク サーカスSTに煙突ポートを付けて見ました(^^)
またワークマンのテーブルを買ってしまった、耐熱フィールドテーブル^^;
マナスル126用自作ヒーターを MSRのウィスパーライトに装着してみた。
iwatani  イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)
同じカテゴリー(キャンプの道具)の記事
 ガオバブ・キャリボ風防もどき、アルコールストーブの風防を作って見ました(^^) (2022-03-13 19:29)
 スノーピークのタクードを改良? 燃焼筒をトヨトミに変えてみた(^^; (2022-02-26 21:19)
 テンマク サーカスSTに煙突ポートを付けて見ました(^^) (2022-02-13 17:18)
 またワークマンのテーブルを買ってしまった、耐熱フィールドテーブル^^; (2022-02-05 18:08)
 マナスル126用自作ヒーターを MSRのウィスパーライトに装着してみた。 (2021-12-12 19:40)
 iwatani イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^) (2021-08-20 15:53)

この記事へのコメント
うーーん、冬将軍はいつやって来てくれるのでしょうねぇ
ボクもじっと待っているのですけど (未だ雪を見ていません)

>薪まで持参となると正直しんどい
けっこうな量、消費しますもんね(^^;

ということで、
電動チェーンソーを持って行きましょうよう
(道ばたの倒木でも勝手に貰ったら、怒られますかね・・・やっぱし)
Posted by ララヒッパララヒッパ at 2020年01月30日 18:48
こんばんは、ララヒッパさん。

>うーーん、冬将軍はいつやって来てくれるのでしょうねぇ
ボクもじっと待っているのですけど (未だ雪を見ていません)

私も雪はぐぅさんの丘で少しだけ見ただけです(^^;
今年は冬将軍 今流行りの肺炎でも起こしてるんでしょうか?

>電動チェーンソーを持って行きましょうよう

面白そうですけど、大きなチェンソー持って行くのなら 素直に薪持参します(^^;
Posted by honeGhoneG at 2020年01月30日 20:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
MSRウィスパーライト、ケロシン(灯油)運用攻略(^^)
    コメント(2)