2019年12月01日
カブにフィールドア アルミコンテナボックスS 取り付け(^^)
先日 ポチットしたFIELDOOR(フィールドア)のアルミコンテナ・ボックス、本日朝に到着、取り付けたのはSサイズです。
早速普段乗ってる白カブに装着して見ました

FIELDOOR アルミコンテナの下側は25mm位底との空間があります しかし、カブに取り付けるには都合が悪いですなぁ

そこで家をゴゾゴゾしてたら丁度良い木を発見

これをカブの荷台に合うような長さに切ってボックスに合うように少し加工して合わせたのがこんな感じ



このボックス、実は薄いアルミで出来ていて正直強度はありません
そこで取り付けるためにボックス内部にコンパネをひいてアルミを下の木とサンドイッチにして強度を出しました。
これまた、家にあったコンパネを切って合わせたのがこちら



後は木とボックスに穴をあけ、ボルトで止めたら完成
間にクッション材を入れてネジで止めました、もちろんネジはステンレス
本当は、トラスネジの頭が良かったのですが70mmのサイズは売って無くて仕方なく普通のボルト



重い物も載せないしボルト2本で十分


試しに近くをぐるっと廻って装着の確認、ま、値段が値段ですのでこんなもんかなぁ、アルミが薄いからかビビり音が少ししますね
薄いアルミなのですぐに凹むでしょうねぇ、これをリモアと同じクオリティーを求めてはいけません、なんせ 1/10 のお値段ですから

最初はセットで買ったMサイズを付けて見ようかと思ったのですが、普段使いには大きすぎでSサイズにしました、ちょこっと乗る時はこのサイズで十分かもです、しばらくこの状態で使って見ようと思います


最後に、後ろの取っ手がアルミに当たってカタカタ言うのであたり止めとしてスポンジを張りました、カブに取り付けるならこの取ってはいらないなぁ

おしまいです。
早速普段乗ってる白カブに装着して見ました


FIELDOOR アルミコンテナの下側は25mm位底との空間があります しかし、カブに取り付けるには都合が悪いですなぁ


そこで家をゴゾゴゾしてたら丁度良い木を発見


これをカブの荷台に合うような長さに切ってボックスに合うように少し加工して合わせたのがこんな感じ




このボックス、実は薄いアルミで出来ていて正直強度はありません

そこで取り付けるためにボックス内部にコンパネをひいてアルミを下の木とサンドイッチにして強度を出しました。
これまた、家にあったコンパネを切って合わせたのがこちら



後は木とボックスに穴をあけ、ボルトで止めたら完成

間にクッション材を入れてネジで止めました、もちろんネジはステンレス

本当は、トラスネジの頭が良かったのですが70mmのサイズは売って無くて仕方なく普通のボルト




重い物も載せないしボルト2本で十分



試しに近くをぐるっと廻って装着の確認、ま、値段が値段ですのでこんなもんかなぁ、アルミが薄いからかビビり音が少ししますね

薄いアルミなのですぐに凹むでしょうねぇ、これをリモアと同じクオリティーを求めてはいけません、なんせ 1/10 のお値段ですから


最初はセットで買ったMサイズを付けて見ようかと思ったのですが、普段使いには大きすぎでSサイズにしました、ちょこっと乗る時はこのサイズで十分かもです、しばらくこの状態で使って見ようと思います



最後に、後ろの取っ手がアルミに当たってカタカタ言うのであたり止めとしてスポンジを張りました、カブに取り付けるならこの取ってはいらないなぁ


おしまいです。
Posted by honeG at 15:34│Comments(8)
│カブ
この記事へのコメント
やっぱ底は弱いですね。あと底のボルト止めは厳しくなりそうですよ!Mサイズは大きい分補強が必要かと…
今、試行錯誤してます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
今、試行錯誤してます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
Posted by 親方 at 2019年12月01日 18:20
こんばんは、親方さん。
>やっぱ底は弱いですね。あと底のボルト止めは厳しくなりそうですよ!Mサイズは大きい分補強が必要かと…
今、試行錯誤してます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
思っていたより薄い板で強度が・・・
ま、お値段を考えればこんなもんかなぁって事で、後はアイデアを追加して実用品にしましょう(^^;
Sサイズは何とかなりますがMサイズはカブに装着となれば補強に問題ありですよね(^^;
>やっぱ底は弱いですね。あと底のボルト止めは厳しくなりそうですよ!Mサイズは大きい分補強が必要かと…
今、試行錯誤してます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
思っていたより薄い板で強度が・・・
ま、お値段を考えればこんなもんかなぁって事で、後はアイデアを追加して実用品にしましょう(^^;
Sサイズは何とかなりますがMサイズはカブに装着となれば補強に問題ありですよね(^^;
Posted by honeG
at 2019年12月01日 20:26

相変わらず木工の精度高いですね~
私は箱の底に5mm程度の合板入れて補強しようかと思ってましたが、
honeGさんや親方のを見てからでも遅くは無いかも?
勉強させて頂きますm(_ _)m
私は箱の底に5mm程度の合板入れて補強しようかと思ってましたが、
honeGさんや親方のを見てからでも遅くは無いかも?
勉強させて頂きますm(_ _)m
Posted by ganmodoki at 2019年12月02日 09:02
後ろ取手は外した。アルミ板のダンボーの顔に見えたで!笑
そうしたらスッキリ顔になりました。
底の補強はhoneGさんの逆バージョンにしてます!
Box内の容量を出来るだけ取るためにしました。
そうしたらスッキリ顔になりました。
底の補強はhoneGさんの逆バージョンにしてます!
Box内の容量を出来るだけ取るためにしました。
Posted by ナナハン⭐︎ライダー at 2019年12月02日 10:05
こんばんは、ganmodokiさん。
>私は箱の底に5mm程度の合板入れて補強しようかと思ってましたが、
honeGさんや親方のを見てからでも遅くは無いかも?
ナナハン☆ライダーさんがやってる箱の下にコンパネ?の方がボックス内の容量が減らないから良いかもです^^;
>私は箱の底に5mm程度の合板入れて補強しようかと思ってましたが、
honeGさんや親方のを見てからでも遅くは無いかも?
ナナハン☆ライダーさんがやってる箱の下にコンパネ?の方がボックス内の容量が減らないから良いかもです^^;
Posted by honeG
at 2019年12月02日 19:44

こんばんは、ナナハン☆ライダーさん。
>後ろ取手は外した。アルミ板のダンボーの顔に見えたで!笑
そうですよね要らない物は外してしまえぇ ですよね(^^)
>底の補強はhoneGさんの逆バージョンにしてます!
Box内の容量を出来るだけ取るためにしました。
こちらの方が正解だと思いますよ、もうめんどくさいからこのまま行きますけど^^;
>後ろ取手は外した。アルミ板のダンボーの顔に見えたで!笑
そうですよね要らない物は外してしまえぇ ですよね(^^)
>底の補強はhoneGさんの逆バージョンにしてます!
Box内の容量を出来るだけ取るためにしました。
こちらの方が正解だと思いますよ、もうめんどくさいからこのまま行きますけど^^;
Posted by honeG
at 2019年12月02日 19:47

よさげなボックスですね
私もSサイズ でチャレンジしてみようかなぁ
皆さん 注目してますね
私もSサイズ でチャレンジしてみようかなぁ
皆さん 注目してますね
Posted by 宮崎S at 2019年12月10日 20:54
こんばんは、宮崎Sさん。
>よさげなボックスですね
私もSサイズ でチャレンジしてみようかなぁ
皆さん 注目してますね
正直に言いますとお値段の通りのクオリティーかなぁ(汗)
カブに装着するにはそれなりのアイデアが必要かもです^^;
割り切って使えばコスパは最高ですよ!(^^)!
>よさげなボックスですね
私もSサイズ でチャレンジしてみようかなぁ
皆さん 注目してますね
正直に言いますとお値段の通りのクオリティーかなぁ(汗)
カブに装着するにはそれなりのアイデアが必要かもです^^;
割り切って使えばコスパは最高ですよ!(^^)!
Posted by honeG
at 2019年12月10日 23:24
