ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年03月10日

カブに下駄装着。

クロスカブ、ノーマルのサイドスタンドに下駄装着。

カブに下駄装着。

先月とびしまに行った時に荷物載せてる時、サイドスタンド使うと
今にも倒れそう(汗)

今時パワースタンドらしい物も売ってるようです、
でも高い、会社に捨ててあった廃材で下駄を作って見ました。

高さ10mm大きさ50mm☓60mm。
荷物載せても大丈夫見たいです!(^^)!

でも、不思議に思うのが他の方からサイドスタンドの傾きについてあまり困ったようなコメントを見ないです。
固体差なのかなぁ(汗)

キャンプに行けないので仕事から帰ってこんな物作って遊んでます^^;



このブログの人気記事
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!

マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;
マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;

キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!
キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!

笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)
笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)

iwatani  イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)
iwatani イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)

同じカテゴリー(カブ)の記事画像
良い物見つけた(^^) デイトナ、ヘルメットホルダー
新旧ハンターカブでしまなみツーリング。
四国カルストからの帰りにUFOラインに寄って見ました(^^)
赤カブで四国カルストキャンプに行きました(^^)
カブのメンテナンス備忘録
ハンターカブで小豆島へ紅葉を見に行きました(^^)
同じカテゴリー(カブ)の記事
 良い物見つけた(^^) デイトナ、ヘルメットホルダー (2023-10-23 20:48)
 新旧ハンターカブでしまなみツーリング。 (2023-10-19 20:25)
 四国カルストからの帰りにUFOラインに寄って見ました(^^) (2022-04-24 09:38)
 赤カブで四国カルストキャンプに行きました(^^) (2022-04-21 20:29)
 カブのメンテナンス備忘録 (2022-04-13 13:32)
 ハンターカブで小豆島へ紅葉を見に行きました(^^) (2021-11-22 17:47)

この記事へのコメント
クロスカブの友人たちは、皆、サイドスタンドが悩みの種みたいですよ。
そういえば、みんなどうやってたかなぁ・・・・
一人は溶接して補強、一人は諦めてセンスタ使用だったような?
こうやって、下駄はかすのがベストな気がします(^^)
Posted by ぐぅだら at 2016年03月11日 09:06
私のカブもパワースタンドでなんとか解決しましたが、サイドスタンドも悩みました、何度倒れたことか...

しかしこれ自作ですか?
木工だけで無く、金属加工も素晴らしいできばえですね~
Posted by ganmodoki at 2016年03月11日 10:26
なんか既成品みたいにちゃんとしてますねwww
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2016年03月11日 11:42
色々あるんですねぇ~~。

良い出来栄えです!
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2016年03月11日 11:49
こんばんは、ぐぅだらさん。

〉クロスカブの友人たちは、皆、サイドスタンドが悩みの種みたいですよ。

やはりそうなんですね、私も最初は溶接しようかと思ってましたが
良さそうなアルミのスクラップが有ったのでボルトで止めました^^;

下駄ですから何時はなおが切れる(ボルトが折れる)か心配です(笑)
Posted by honeGhoneG at 2016年03月11日 20:27
こんばんは、ganmodokiさん。

ganmodokiさんがパワースタンドを付けたのは覚えています、
クロスカブに、と思ったのですが結構なお値段(>_<)

)しかしこれ自作ですか?

自作と言ってもジグソーで切って角をグラインダーで
丸くしただけです(汗)

後、穴を開けて黒いスプレー吹いて完成です。

道具があればだれでもできますよ^^;
Posted by honeGhoneG at 2016年03月11日 20:32
こんばんは、キャンプさん。

〉なんか既成品みたいにちゃんとしてますねwww

ありがとうございます。

スプレー吹いたら粗も隠せます(汗)
Posted by honeGhoneG at 2016年03月11日 20:36
こんばんは、半クラさん。

〉良い出来栄えです!

ありがとうございます、まだまだ色々と構想はあります(^^)
考えて形にするのが楽しいです。

ほとんど失敗ばっかりですけど(汗)
Posted by honeGhoneG at 2016年03月11日 20:39
積載ある程度超えると サイドスタンド頼りなく成ると聞いたこと有ります

自分は 未だ 実感したことが無いのでどうこう言えませんが
そのやつ
 
市販すれば 購入者かなりいるのでは

販売するなら 欲しいです
Posted by あんだ89 at 2016年03月11日 23:34
こんにちは、あんだ89さん。

〉市販すれば 購入者かなりいるのでは

いや、M5のボルト2本で固定してあるだけなので
強度的に不安があるので人さまに提供は考えて
いません(汗)

しばらく使って見て問題無ければ・・・^^;
Posted by honeGhoneG at 2016年03月12日 11:44
こんばんは。

良いことしましたね~。
そうなんですクロスカブのサイドスタンドは、
傾きか大きすぎますね~。
気がついていたのですが、
センターかけていたので大丈夫でした。
あっフェリーはヤバかったですね(汗)

BMWもサイドが深くて、下駄が販売してましたね!
確かに高価でした。
Posted by 雨ガエル1号 at 2016年03月12日 21:39
こんばんは、雨ガエルさん。

〉BMWもサイドが深くて、下駄が販売してましたね!
確かに高価でした。

そうなんです、BMの下駄高いんです(汗)

GSの時も高いので自分で溶接して下駄装着してました。

そうなんだ、皆さんセンター使ってるのですね(^^)
Posted by honeGhoneG at 2016年03月12日 23:41
たしかに、荷物を積んでいると、毎回倒れそうで(^^;ヒヤッとしています

honeGブランドの下駄(*^_^*)
草地のキャンプ場なんかでは、さらに威力を発揮しそうですね
僕のにも履かせてもらいたいm(_ _)mです

ジツは、ラクダで気になっている箇所がもう一つあって
スタンディングで乗っているときとか、キックペダルがブーツに妙に干渉してしまって、ときどき足が離れなくなりそうなときがあります
もう少し内側に回転して収まらないかなぁ(^^; って
Posted by ララヒッパ at 2016年03月14日 13:45
こんばんは、ララヒッパさん。

〉草地のキャンプ場なんかでは、さらに威力を発揮しそうですね

そうなんです、おそらく純正の2.5倍位はあるかなぁ(笑)
これで、そうそうめり込む事は無いと思います。

〉僕のにも履かせてもらいたいm(_ _)mです

あんだ89さんにも同じような事を・・・。

少し検証して問題無ければ(汗)

キックペダルの件ですが、ストッパーを少し削って車体側に
寄せるようにするのが一番簡単かなぁ^^;
Posted by honeGhoneG at 2016年03月14日 20:23
こんにちは、

僕も、相当悩みましたw!、荷物満載で倒れそうになることが重なり、悩んだ末パワースタンドで、対応しました。

おお!、このやり方いいですね。商品化出来そうです。

パワースタンド付けましたが、あまり積載すると頼りないですね。
僕の荷物を持って行き過ぎが原因かと思もわれますがww
Posted by ふたば at 2016年03月16日 12:41
こんばんは、ふたばさん。

〉悩んだ末パワースタンドで、対応しました。

私も当初パワースタンド装着と思っていましたが
お値段見て見てびっくり、速攻諦めました(汗)

BM乗りの方は結構この下駄装着されていましたので
アイデアだけ頂き自作した次第です。

でも何時まで耐えてくれるやら、走ってる間に
無くなってるかも^^;
Posted by honeGhoneG at 2016年03月17日 21:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カブに下駄装着。
    コメント(16)