ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年11月15日

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

先週、カブのフロントからオイル漏れが発生、原因は
フロント右側フォークからのオイル漏れでした。

近くのバイク屋さんにオイルシール交換に必要な
部品を注文して、金曜日に入荷しました(^^)

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

今週末も用事が色々あり、作業する時間ができるかどうか微妙でした(ーー;)

昨日、土曜日も親を乗せて京都までアッシー君(汗)

何とか時間を作って日曜日の午前中にフォークオイルシール交換しました!(^^)!
交換する部品はこの3点セットです。

Oリング 部品No 91304-MJ0-003
フロントフォーク シールセット 51490-KGH-901
ワッシャ、スペシャル 90544-283-000

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

まずは前かごとフロントタイヤを外します。

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;
07カブ、フロントオイルシール交換です^^;
07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

次にフォークカバーを外します、外す時に硬かったのでエイヤァーって引っ張ったら
爪が割れて飛んでいきました(汗)

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

フロントフェンダーとフォークカバーが外れたらフォークを止めているボルトを
外します、この14mmのボルトメッチャ硬いです(大汗)

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

メガネレンチをハンマーでガンガンやったら緩みました、めでたくフォーク
外れました^^;

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

次にスプリングシートを外します、このスプリングシートが外れないように
ストッパーリングが入っているのですがこれを外すのが一苦労、
息子を呼んできて上から押さえてもらっている間に細いドライバーで
コネたら外れました、二人で作業するのが良いですね。

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

で、スプリングシートを外すとビヨ~ンとスプリングが元気よく出てきました。

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

中のオイルを抜きます、真っ黒け。今まで一度も交換などしていませんから
当然ですけど(汗)

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

次はフォークの一番下側にあるキャップボルトを外します、これも結構硬かったです。

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

フォークを抜いて、次はいよいよ今回の本題であるオイルシールの交換に入ります、
このオイルシールを外す前にストッパーリングを外しておきます。

今回の作業でこのオイルシールを外すのが一番の難関でした(>_<)

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;
07カブ、フロントオイルシール交換です^^;


どうやれば外れるのか解らない為ネットで調べながら作業しました、タイヤ交換の時に
使うレバーを使ってコネて外すようです、しかしいくらやっても外れません(超激汗)

焦ってもどうにもならないのでもう一度ネットで調べるとエイヤァーとやらないと
外れないようです(汗)今までは恐る恐るやってました、よっしゃぁ、やったるでぇ~。

おりゃあぁ!! スポンとあっけなく外れました、(良かったぁ)
真剣にやってたため画像ありません(笑)

外れたら、今度は新しいオイルシールを打ち込みます。

たかさんが塩ビのパイプ利用すればいいですよって教えて頂いていたのですが
丁度合うのが無く適当にやっていたら斜めに入ってしまいました(汗)

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;
07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

ネットで確認したら外したオイルシールを上から重ねるようにして
ハンマーでたたいていくと入るって載ってましたのでやってみたら
!(^^)! 入りました。後はストッパーリングを入れてグリスを
塗りぬりして、準備完了です。

後はフォークを中に入れてフォークのお尻の所のボルトを
締めます、この時にネジ緩み止めを塗っておくようです、もちろんこの時に
ワッシャも新品に交換します。

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;
07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

本当は純正の指定オイルは10番ですが少し硬くしてみよう、と言う事で
カヤバの15番を選択しました、あれぇ、Hondaのオイルじゃないんだぁって(笑)
だって、Honda純正オイルは高いんですw。

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

07カブのフロントフォークオイル規定量は70ccだそうです、で注射器に70cc入れて
フォーク内に注ぎます。

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;
07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

この後、油面の確認です、07カブの規定油面量は68.5mmだそうです、直尺で
測って油面を約68.5に合わせました、70ccでは足りないので少しだけ油を足しました。
規定油面になったら、そーっとスプリングを挿入します。

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

外したスプリングシートを挿入してストッパーリングを入れるのですが
子供、バイトに行っていません、そこでお~いぃ、手伝ってくだされぇ、って
嫁さんに手伝ってもらいました、嫁が上からスプリングシートを
押し込んでいる間にストパーリングをパチンと入れて一安心。

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

後は同じ作業をもう一度やって左右共にオイルシール交換は終了です。
外した作業の逆に組んで完成です!(^^)!

07カブ、フロントオイルシール交換です^^;

シール交換後近くをぐるーっと走ってみました、もともとオイルが劣化していて
比較にならないけど、フロントがしっかりしていてふわふわ感が無くなりました、
15番のオイルを入れたのが正解だったのかも^^;

やった事のない作業で大汗掻いた場面も、明日は子供も学校に乗って行くし
バラシた限り元に戻さないと、見えないプレッシャーに怯えつつ何とか
組みあがりました。

やった事のない作業、不安もありますが出来たら嬉しい、ツーリングもそうです
走った事のない道を行くのは不安もありますが、走ってみると違う世界が広がる、
楽しいですよね(^^) 何か似たようなものかもw。

これからもカブのメンテ楽しんでやって行こうって思ってます。

おしまいです。












このブログの人気記事
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!

マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;
マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;

キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!
キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!

笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)
笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)

iwatani  イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)
iwatani イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)

同じカテゴリー(メンテ)の記事画像
カブのメンテナンス備忘録
CT110ハンターカブ、ビッグキャブに交換してのプチトラブル(^^;
JA10の赤カブさんのメンテナンス備忘録と試走(^^;
07白カブのメンテナンス備忘録。
千本高原キャンプ場で迎える朝 & カブの診察(^^)
CT125ハンターカブ プチカスタム(^^)
同じカテゴリー(メンテ)の記事
 カブのメンテナンス備忘録 (2022-04-13 13:32)
 CT110ハンターカブ、ビッグキャブに交換してのプチトラブル(^^; (2021-10-27 20:20)
 JA10の赤カブさんのメンテナンス備忘録と試走(^^; (2021-07-24 21:57)
 07白カブのメンテナンス備忘録。 (2021-04-22 22:52)
 千本高原キャンプ場で迎える朝 & カブの診察(^^) (2020-11-27 08:20)
 CT125ハンターカブ プチカスタム(^^) (2020-09-13 21:34)

この記事へのコメント
メンテ、お疲れさまでした!

やった事のない作業って思ってるより時間も掛かりますよね。

ワタシはいつもサスだけ抜いてバイク屋に持ち込みます(笑
Posted by トコトコライダー at 2015年11月15日 19:35
お疲れ様でした〜w

上手く行ったようで何よりですね!

フォークオイルも綺麗になったし、一石二鳥じゃないですか。

カヤバのオイルでも高級ですよ!
ハンターさんは余ったATFですw
Posted by たか at 2015年11月15日 23:02
こんばんは、トコトコさん。

〉やった事のない作業って思ってるより時間も掛かりますよね。

そうなんですよね、今回もバラしてる途中であれがいるこれがいる
で、バイク屋さんに買いに走ったり(汗)

バイク屋さんの丸投げの方が安く上がったかも^^;

でも、バイクを触ってるのも嫌いではないです(^^)
Posted by honeGhoneG at 2015年11月16日 19:09
こんばんは、たかさん。

オイルシールが斜めになった時は焦りました(>_<)

たかさんのアドバイスしてもらった塩ビのパイプホームセンターで
買っておけば良かったぁ、て思ったのは内緒です(汗)

カワサキとかのオイルもっと安かったんですが1リットルも
いらないし、でカヤバにしました^^;
Posted by honeGhoneG at 2015年11月16日 19:16
うぉー 凄い!の一言です。
まったく、未知の世界・・・・

なんでもご自分でされちゃう、honeGさん。
尊敬します!
Posted by ぐぅだら at 2015年11月16日 20:59
こんばんは、ぐぅだらさん。

〉まったく、未知の世界・・・・

私もまったくもって未知の世界ですw(汗)

でも、今の時代ネット社会、調べたら出てきますねぇ(^^)
ほんと、ありがたいです。

尊敬は、たかさんでしょ!(^^)!
Posted by honeGhoneG at 2015年11月16日 21:12
honeGさん こんばんわ!(^^)!

DIY精神が素晴らしいですね!!
僕ならタイヤ交換が精一杯です(T_T)/~~~

今、ネットでググったら確かにいろいろ出てきたけど
僕の場合は、頭では理解できても、それが手先に
伝達されないので、自分で作業したら間違いなく
元に戻らなでしょうね(笑)
Posted by トヨピー at 2015年11月16日 22:28
作業お疲れさまでした。

キャップのストッパーリングはずしにくいでしょ

私は嫁に頭を下げて手伝ってもらうのがめんどくさいので(笑)専用工具を自作しています。

シールを打ち込むときはソケットレンチのソケットが便利ですよ

それから、カブ系は見た目の割りにフォークオイルの容量が少ないので
オイルの劣化が早いです。
私は8千キロで交換しています、確実にシャキツとしますよ。
Posted by on&off at 2015年11月17日 00:07
こんばんは、トヨピーさん。

〉 DIY精神が素晴らしいですね!!

いや、少しでも安くできないかと自分でやってみたのですが
色々買っていたらショップに丸投げの方が安かった(>_<)

元に戻ってホッとしました^^;
Posted by honeGhoneG at 2015年11月17日 18:12
こんばんは、on&offさん。

専用工具ですか、自作とはすばらしい。
私も次回は何か手を打ってみようかなぁ(笑)

〉シールを打ち込むときはソケットレンチのソケットが便利ですよ

なるほど、大きさ的に良い感じですね、次回使って見ます、って
次回は何時になることやら(汗)

今回オイルを入れ替えて本当にフロント周りがしっかりした
感じです、定期的に交換必要ですね(^^)
Posted by honeGhoneG at 2015年11月17日 18:18
こんばんは~、

DIYの域を超えてますね、すでに整備マニアですね~w。

ここまでやると、確かに修理に出した方が安上がりですよね。

でも、セッティングっていう楽しみはプライスレスですから。

最近は洗車もおっくうで(-_-;)、見習わなくてはいけませんね~。
Posted by かずぱぱかずぱぱ at 2015年11月18日 18:20
こんばんは、かずパパさん。

絶対、ショップに丸投げの方が安上がりです(涙)

)最近は洗車もおっくうで(-_-;)、見習わなくてはいけませんね~。

カブはたまにふきふきするんですがジムニーは半年位
洗車してません(汗)

この間ドアミラーあたりを見たらコケが生えてました(爆)
Posted by honeGhoneG at 2015年11月18日 20:03
うん、私には無理(笑)。
だって、目標は『タイヤ交換が出来るようになる!』ですから。

フォークカバーの割れたツメのその後が気になります。
Posted by きゅー at 2015年11月19日 00:07
こんばんは、きゅーさん。

フォークカバーのツメどっか飛んで行って見当たりません(汗)
今の所外れたりはしていないので問題ないのかなぁと^^;

最悪白いガムテープとかでごまかそうかなぁ(^_^;)
Posted by honeGhoneG at 2015年11月19日 19:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
07カブ、フロントオイルシール交換です^^;
    コメント(14)