2015年11月01日
カブでオリーブ島 ツーリング
しまなみ海道ツーリングの時、次は何処に行く?
友人、小豆島に行きたいと (了解です(^^))
あまり寒くならないうちに行こうと言う事でこの土曜日に
おっさん4人でオリーブの国へ行ってきました。

今回はPCXの方も初参加、原2仲間が増えていきます(^^)
友人、小豆島に行きたいと (了解です(^^))
あまり寒くならないうちに行こうと言う事でこの土曜日に
おっさん4人でオリーブの国へ行ってきました。

今回はPCXの方も初参加、原2仲間が増えていきます(^^)
朝8時とあるスーパーの駐車場に集合です。
待ち合わせ時間前にすでにクロスカブの友人そして今回初参加の
PCXの方が来ていました、クロスカブの友人冬対策でハンドルカバー
そして風防を新たに装着していました^^;
PCXの方何やら良く解りませんがハンドル周りをカスタムしている
ご様子です。



後残るはいつも遅刻の問題児、エイプの方、今回はフェリーの時間
の都合もあり遅刻は許しません、と忠告しておいたら8時丁度に
やってきました、やれば出来るじゃん(笑)

とりあえず、フェリー乗り場に向かいます。
友人楽しそうです。

小豆島行のフェリー乗り場に到着したら、丁度池田行のフェリーが
出航する前で滑り込みで乗船できました。


小豆島に渡る事は決めていましたが、何処に行くかは全く無計画(汗)
フェリーの中で相談しましたが、行き当りばったりで良いんじゃない、と^^;
取り合えず、フェリーを降りて土庄方面に向かいます。
今日は秋晴れで空も青いです。
いつも思いますがフェリーから降りる時って何かワクワクしますねぇ(^^)

で、向かった先はおっさんたちには似合わないエンジェルロード
ここは潮の満ち引きで向かいの島に渡れる道が出現します、
この場所、恋人の聖地らしいおっさんには不向きな場所でした(汗)


この後、小豆島と言えば寒霞渓の紅葉が有名ですのでそちらに向かいます。
お天気最高!!
でも、山頂あたりは8℃で寒かったです、途中保険で持って行っていた
ダウンを着込んだのは言うまでもありません^^;

途中のくねくね道を皆さん楽しんでましたね!(^^)!



寒霞渓到着しましたが紅葉には少し早かったようです、後10日~2週間後が
見ごろかなぁ。でも沢山の観光客がいましたよ、もちろん中国人も多いです(汗)


記念撮影をパチリ。

寒霞渓から降りて行くくねくね道、最高です。でも大型バイクには向かないかも?
内海ダムから寒霞渓をパチリ、もう少ししたら山も赤や黄色に色付くかも。

丁度お昼時間でしたのでスマホで調べてやってきました大阪屋。
怪しそうな店構え(汗)

中に入ってみました、どうも地元の方らしい方が何組か来ていました、
お奨めはと聞くと、ひしお丼との事、じゃぁそれをお願いします。
海鮮丼に似た感じかなぁ、美味しかったですよ。



ここはジャンボフェリーが接岸する場所のすぐ隣です、店の前から
瀬戸芸のオブジェが見えましたので見に行きました。
これはなんだろぅ、何を表現しているか私には解りません(汗)
近くをトンビが気持ちよく散歩?していました。


この後、丸金醤油の工場を見たりしながらオリーブ園に向かいました。


ここにやってきたのには理由があります、そうオリーブの入ったソフトクリーム
これが目当てです^^;
早速頂きました、めっちゃ美味しい。お奨めです。


この後は、寒くなる前に帰ろうと言う事で3時前のフェリーに乗る為に
土庄港に向かいました。


楽しい時間はあっという間に過ぎていきます、フェリーの中で反省会を
開きながら今度は何処に行く?って。
高松港に到着後夕日が綺麗に見える場所に向かいます(大崎の鼻)。
五色台の海沿いを廻って瀬戸大橋をバックに記念撮影です。


楽しかったなぁ!(^^)!
おしまいです。
待ち合わせ時間前にすでにクロスカブの友人そして今回初参加の
PCXの方が来ていました、クロスカブの友人冬対策でハンドルカバー
そして風防を新たに装着していました^^;
PCXの方何やら良く解りませんがハンドル周りをカスタムしている
ご様子です。



後残るはいつも遅刻の問題児、エイプの方、今回はフェリーの時間
の都合もあり遅刻は許しません、と忠告しておいたら8時丁度に
やってきました、やれば出来るじゃん(笑)

とりあえず、フェリー乗り場に向かいます。
友人楽しそうです。

小豆島行のフェリー乗り場に到着したら、丁度池田行のフェリーが
出航する前で滑り込みで乗船できました。


小豆島に渡る事は決めていましたが、何処に行くかは全く無計画(汗)
フェリーの中で相談しましたが、行き当りばったりで良いんじゃない、と^^;
取り合えず、フェリーを降りて土庄方面に向かいます。
今日は秋晴れで空も青いです。
いつも思いますがフェリーから降りる時って何かワクワクしますねぇ(^^)

で、向かった先はおっさんたちには似合わないエンジェルロード
ここは潮の満ち引きで向かいの島に渡れる道が出現します、
この場所、恋人の聖地らしいおっさんには不向きな場所でした(汗)


この後、小豆島と言えば寒霞渓の紅葉が有名ですのでそちらに向かいます。
お天気最高!!
でも、山頂あたりは8℃で寒かったです、途中保険で持って行っていた
ダウンを着込んだのは言うまでもありません^^;

途中のくねくね道を皆さん楽しんでましたね!(^^)!



寒霞渓到着しましたが紅葉には少し早かったようです、後10日~2週間後が
見ごろかなぁ。でも沢山の観光客がいましたよ、もちろん中国人も多いです(汗)


記念撮影をパチリ。

寒霞渓から降りて行くくねくね道、最高です。でも大型バイクには向かないかも?
内海ダムから寒霞渓をパチリ、もう少ししたら山も赤や黄色に色付くかも。

丁度お昼時間でしたのでスマホで調べてやってきました大阪屋。
怪しそうな店構え(汗)

中に入ってみました、どうも地元の方らしい方が何組か来ていました、
お奨めはと聞くと、ひしお丼との事、じゃぁそれをお願いします。
海鮮丼に似た感じかなぁ、美味しかったですよ。



ここはジャンボフェリーが接岸する場所のすぐ隣です、店の前から
瀬戸芸のオブジェが見えましたので見に行きました。
これはなんだろぅ、何を表現しているか私には解りません(汗)
近くをトンビが気持ちよく散歩?していました。


この後、丸金醤油の工場を見たりしながらオリーブ園に向かいました。


ここにやってきたのには理由があります、そうオリーブの入ったソフトクリーム
これが目当てです^^;
早速頂きました、めっちゃ美味しい。お奨めです。


この後は、寒くなる前に帰ろうと言う事で3時前のフェリーに乗る為に
土庄港に向かいました。


楽しい時間はあっという間に過ぎていきます、フェリーの中で反省会を
開きながら今度は何処に行く?って。
高松港に到着後夕日が綺麗に見える場所に向かいます(大崎の鼻)。
五色台の海沿いを廻って瀬戸大橋をバックに記念撮影です。


楽しかったなぁ!(^^)!
おしまいです。
この記事へのコメント
楽しそうですね~
青春の、いや人生の思い出ですね(^^)
それにしても、小豆島へ日帰り行けるなんて、羨ましい!
オリーブソフト、今度行ったら食べてみますw
青春の、いや人生の思い出ですね(^^)
それにしても、小豆島へ日帰り行けるなんて、羨ましい!
オリーブソフト、今度行ったら食べてみますw
Posted by ぐぅだら at 2015年11月01日 13:57
お疲れ様でつたw
瀬戸内海側の島わ、何だかほんわかな時間が流れてて良い感じですねp(^_^)q
瀬戸内海側の島わ、何だかほんわかな時間が流れてて良い感じですねp(^_^)q
Posted by I LIKE CAMP
at 2015年11月01日 16:23

こんばんは。
小豆島も原2が丁度良いサイズに感じますね^^
にしても、ほんと小豆島が日帰りコースって、、、同じく羨ましい(笑
小豆島も原2が丁度良いサイズに感じますね^^
にしても、ほんと小豆島が日帰りコースって、、、同じく羨ましい(笑
Posted by トコトコライダー at 2015年11月01日 18:04
こんばんは、ぐぅだらさん。
ほんと、良い思い出になりました、友人も喜んでいたのが
何よりです(笑)
オリーブ園のオリーブソフト、小豆島に渡った時には是非
食べてみてください、それとマルキン醤油の醤油ソフトも
笑えますので一度食べてみてください。
ほんと、良い思い出になりました、友人も喜んでいたのが
何よりです(笑)
オリーブ園のオリーブソフト、小豆島に渡った時には是非
食べてみてください、それとマルキン醤油の醤油ソフトも
笑えますので一度食べてみてください。
Posted by honeG
at 2015年11月01日 18:11

こんばんは、キャンプさん。
〉何だかほんわかな時間が流れてて良い感じですねp(^_^)q
日帰りでぐるっと廻れる距離感となんだかやっぱり島ですので
なんか、のんびりしている様です^^;
〉何だかほんわかな時間が流れてて良い感じですねp(^_^)q
日帰りでぐるっと廻れる距離感となんだかやっぱり島ですので
なんか、のんびりしている様です^^;
Posted by honeG
at 2015年11月01日 18:16

こんばんは、トコトコさん。
小豆島は絶対原2がお奨めです、島を一周しても2時間は
掛かりません、そんなに急いでどこ行くの、って感じです(笑)
寒霞渓めぐりのくねくね道も大型バイクでは切り返しが
少ししんどいと思います、原2は楽しめます!(^^)!
小豆島、これからの紅葉が見どころかも。
小豆島は絶対原2がお奨めです、島を一周しても2時間は
掛かりません、そんなに急いでどこ行くの、って感じです(笑)
寒霞渓めぐりのくねくね道も大型バイクでは切り返しが
少ししんどいと思います、原2は楽しめます!(^^)!
小豆島、これからの紅葉が見どころかも。
Posted by honeG
at 2015年11月01日 18:21

こんばんわ!(^^)!
小豆島、良いとこですね!!
7~8年前にキャンプツーに行ったことがあります。
原2でノンビリツーにはちょうどいいコースですね。
久しぶりに走りに行きたいです!(^^)!
大阪から日帰りはちょっとしんどいかな?
小豆島、良いとこですね!!
7~8年前にキャンプツーに行ったことがあります。
原2でノンビリツーにはちょうどいいコースですね。
久しぶりに走りに行きたいです!(^^)!
大阪から日帰りはちょっとしんどいかな?
Posted by トヨピー at 2015年11月01日 23:17
こんばんは、トヨピーさん。
小豆島、原2にちょうど良い所ですね(笑)
大型バイクでは持て余してしまうと思います(汗)
小豆島にもキャンプ場もありますが民宿
の様な所に泊まって楽しむのも良いかなって
思います。
小豆島、原2にちょうど良い所ですね(笑)
大型バイクでは持て余してしまうと思います(汗)
小豆島にもキャンプ場もありますが民宿
の様な所に泊まって楽しむのも良いかなって
思います。
Posted by honeG
at 2015年11月02日 20:38

気候のいい時季に小豆島へ行きたいですね〜(^_^)
最近は、しまなみばかりで・・・
R11が辛すぎるw
最近は、しまなみばかりで・・・
R11が辛すぎるw
Posted by たか at 2015年11月03日 15:07
こんばんは、たかさん。
〉気候のいい時季に小豆島へ行きたいですね〜(^_^)
小豆島、後10日位したら紅葉見ごろかも?
確かに、R11 私も大嫌いです、しまなみに行く時も
この道どうにかならないかなぁと何時も思います。
でも、しまなみは良いですね^^;
〉気候のいい時季に小豆島へ行きたいですね〜(^_^)
小豆島、後10日位したら紅葉見ごろかも?
確かに、R11 私も大嫌いです、しまなみに行く時も
この道どうにかならないかなぁと何時も思います。
でも、しまなみは良いですね^^;
Posted by honeG
at 2015年11月03日 18:35

小豆島、良いですね。
先日は、ちょっと寄った感じだったので、またゆっくり行きたいです。
大阪屋、懐かしい~~。
先日は、ちょっと寄った感じだったので、またゆっくり行きたいです。
大阪屋、懐かしい~~。
Posted by 半クラ!!
at 2015年11月04日 09:57

土庄は「しょうゆ+ゴマ油」 で、ラーメンの匂いがするよね(^^)
10日から2週間後が見頃ですと?
寒霞渓、寄ってみようかな。。。
10日から2週間後が見頃ですと?
寒霞渓、寄ってみようかな。。。
Posted by Witch at 2015年11月04日 14:02
honeさん、グリップヒーター装着済みでしたよね?!たしか・・・
銘柄とかわかれば教えてくださいm(_ _)m
って、まったくコメントになってなかったりして(^^;
雰囲気ありの食堂、好みです
僕的には、ひしお丼よりも・・・ドミグラかつ丼¥770ってのが気になります
ドミグラって?なんだろう
銘柄とかわかれば教えてくださいm(_ _)m
って、まったくコメントになってなかったりして(^^;
雰囲気ありの食堂、好みです
僕的には、ひしお丼よりも・・・ドミグラかつ丼¥770ってのが気になります
ドミグラって?なんだろう
Posted by ララヒッパ at 2015年11月04日 17:06
こんばんは、半クラさん。
〉 大阪屋、懐かしい~~。
大阪屋って有名なんですか?友人が適当に
検索したら出てきたご飯屋さんでしたので(汗)
地元の方が結構来ていたので味は間違いない
のでしょうね^^;
今度ゆっくり廻ってください、原2で(笑)
〉 大阪屋、懐かしい~~。
大阪屋って有名なんですか?友人が適当に
検索したら出てきたご飯屋さんでしたので(汗)
地元の方が結構来ていたので味は間違いない
のでしょうね^^;
今度ゆっくり廻ってください、原2で(笑)
Posted by honeG
at 2015年11月04日 17:57

こんばんは、Witchさん。
小豆島は今ではオリーブのイメージが強いですが
老舗の醤油屋さんが沢山ありますよね、カブで
走っていても強烈に匂ってきます(笑)
〉 10日から2週間後が見頃ですと?
多分ですよ、もし行かれるようでしたら寒霞渓
紅葉情報で検索したら確認できると思います。
でも、人多いでしょうね^^;
小豆島は今ではオリーブのイメージが強いですが
老舗の醤油屋さんが沢山ありますよね、カブで
走っていても強烈に匂ってきます(笑)
〉 10日から2週間後が見頃ですと?
多分ですよ、もし行かれるようでしたら寒霞渓
紅葉情報で検索したら確認できると思います。
でも、人多いでしょうね^^;
Posted by honeG
at 2015年11月04日 18:05

こんばんは、ララヒッパさん。
グリップヒーターですが私の07カブは純正品です。
確かクロスカブには純正対応品が無かった様な?
実は私もクロスカブが今気になっておりまして(汗)
クロスカブ用グリップヒーター色々と調べて見ました、
皆さん良く付けているのがタイカブで有名な
エンデュランスさんの所のグリップヒーターです。
ここは半分Honda純正品と同じですので品物的には
問題ないと思います。
エンデュランス、グリップヒーターで検索して見てください。
クロスカブ用もありましたよ(^^)
これを付けてハンカバーを付けると冬でもこたつ状態です。
冬でも山に入って行けますよー(笑)
グリップヒーターですが私の07カブは純正品です。
確かクロスカブには純正対応品が無かった様な?
実は私もクロスカブが今気になっておりまして(汗)
クロスカブ用グリップヒーター色々と調べて見ました、
皆さん良く付けているのがタイカブで有名な
エンデュランスさんの所のグリップヒーターです。
ここは半分Honda純正品と同じですので品物的には
問題ないと思います。
エンデュランス、グリップヒーターで検索して見てください。
クロスカブ用もありましたよ(^^)
これを付けてハンカバーを付けると冬でもこたつ状態です。
冬でも山に入って行けますよー(笑)
Posted by honeG
at 2015年11月04日 18:28

こんばんは! カブ旅を満喫されてますね。
それにしても、小豆島は美しいですね。
ブログを見て、思わず行きたくなりましたよ。
寒霞渓への道は、大型車より小型車の方が楽しめるようですね。
のぼうのC90では登り道は厳しいかなあ・・・。
近く、テント担いで行ってみよ!
それにしても、小豆島は美しいですね。
ブログを見て、思わず行きたくなりましたよ。
寒霞渓への道は、大型車より小型車の方が楽しめるようですね。
のぼうのC90では登り道は厳しいかなあ・・・。
近く、テント担いで行ってみよ!
Posted by のぼう at 2015年11月05日 22:38
こんばんは、のぼうさん。
〉 のぼうのC90では登り道は厳しいかなあ・・・。
のんびり走るのであれば何も問題は無いかと(^^)
実際、同じ時に50のスクーターで来ていた方もいましたよ。
調べたら、あともう少しで寒霞渓の紅葉見頃らしいです。
テント担いで行く価値はあると思います。
あ、!! GSで行ったらダメですよ、面白くないから(笑)
〉 のぼうのC90では登り道は厳しいかなあ・・・。
のんびり走るのであれば何も問題は無いかと(^^)
実際、同じ時に50のスクーターで来ていた方もいましたよ。
調べたら、あともう少しで寒霞渓の紅葉見頃らしいです。
テント担いで行く価値はあると思います。
あ、!! GSで行ったらダメですよ、面白くないから(笑)
Posted by honeG
at 2015年11月05日 22:50

小豆島。
おしゃれなカフェがあったりするのですが、それよりもなによりも、観てみたい景色がある島なのですよ。
うん、渡ってみようっ!。
リンクして下さっていたのですね。
私もリンクさせて頂いて宜しいでしょうか?。よろしくお願い致します。
おしゃれなカフェがあったりするのですが、それよりもなによりも、観てみたい景色がある島なのですよ。
うん、渡ってみようっ!。
リンクして下さっていたのですね。
私もリンクさせて頂いて宜しいでしょうか?。よろしくお願い致します。
Posted by きゅー at 2015年11月08日 03:01
おはようございます、きゅーさん。
大きいバイクに乗ってた頃は島とかは全く興味なかったです(汗)
カブに乗り始めてしまなみとか行くようになって島めぐりも楽しい
と思うようになりました(^^)
〉 私もリンクさせて頂いて宜しいでしょうか?。
もちろんです、これからも宜しくお願いします^^;
大きいバイクに乗ってた頃は島とかは全く興味なかったです(汗)
カブに乗り始めてしまなみとか行くようになって島めぐりも楽しい
と思うようになりました(^^)
〉 私もリンクさせて頂いて宜しいでしょうか?。
もちろんです、これからも宜しくお願いします^^;
Posted by honeG
at 2015年11月08日 07:04
