2014年07月19日
バーナー用風防。
去年くらいから見かけるようになった少し厚手のアルミホイル。

キッチンで使うアルミホイルより少し厚くできているようです。

いつも愛用しているストーブの風防が行方不明に、代用品が無いか探していた時に
この厚手のアルミホイルを見つけました。
MSRとかSOTOとか純正で厚手のアルミホイルがありますが部品で購入すると
たぶん高いんだろうなぁ。

自分のバーナーに合うサイズにカットして真ん中から折り曲げ、サイドも同じように
折り曲げます。

あと、ホースが通るところを切り込んで折り曲げます。

風防装着前、このままでも少しくらいの風なら問題は無いのですが。

風防両端の折り込みを合わせて丸い形にします。

ホース用切欠き部分。

風防をバーナーにセットした状態。

実際にヤカンを乗せた状態。

他の方も同じようなことをしていると思います。100円ちょっとで手軽に風防が
出来るのはありがたいですね、しかも自分のバーナーにジャストサイズで。
持ち運びはカセットガスに巻いて輪ゴムで止めればかさばらなくて良いです。

しかし桃の収穫がピークになってきた、早くバイクでキャンプに行けたらなぁ。

キッチンで使うアルミホイルより少し厚くできているようです。

いつも愛用しているストーブの風防が行方不明に、代用品が無いか探していた時に
この厚手のアルミホイルを見つけました。
MSRとかSOTOとか純正で厚手のアルミホイルがありますが部品で購入すると
たぶん高いんだろうなぁ。

自分のバーナーに合うサイズにカットして真ん中から折り曲げ、サイドも同じように
折り曲げます。

あと、ホースが通るところを切り込んで折り曲げます。

風防装着前、このままでも少しくらいの風なら問題は無いのですが。

風防両端の折り込みを合わせて丸い形にします。

ホース用切欠き部分。

風防をバーナーにセットした状態。

実際にヤカンを乗せた状態。

他の方も同じようなことをしていると思います。100円ちょっとで手軽に風防が
出来るのはありがたいですね、しかも自分のバーナーにジャストサイズで。
持ち運びはカセットガスに巻いて輪ゴムで止めればかさばらなくて良いです。

しかし桃の収穫がピークになってきた、早くバイクでキャンプに行けたらなぁ。
Posted by honeG at 17:11│Comments(2)
│バーナー
この記事へのコメント
初めまして。
ぐぅだらさんとこからお邪魔してます。
厚手のアルミホイルとか有るんですね!
勉強になりました。
またお邪魔します。
ぐぅだらさんとこからお邪魔してます。
厚手のアルミホイルとか有るんですね!
勉強になりました。
またお邪魔します。
Posted by 半クラ!!
at 2014年07月24日 13:32

初めまして、半クラ!!さん。
感激です。
いつもブログを拝見させて頂いている方からコメントを頂くとは、これからも宜しくお願いします。
38年生まれのo型、一緒ですので何か親近感があります。(私だけです)
アルミホイール、去年くらいから販売されているようです、ロゴス、とかキャプテンスタッグです。
本来はバーベキューの時焼きそばを作るのに使うみたいです。
感激です。
いつもブログを拝見させて頂いている方からコメントを頂くとは、これからも宜しくお願いします。
38年生まれのo型、一緒ですので何か親近感があります。(私だけです)
アルミホイール、去年くらいから販売されているようです、ロゴス、とかキャプテンスタッグです。
本来はバーベキューの時焼きそばを作るのに使うみたいです。
Posted by 骨折れおやじ。
at 2014年07月24日 18:58
