ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年11月29日

南九州 薩摩の旅本編 その2

昨日は、嫁さん念願の砂蒸し風呂に入ることが出来喜んでいました(^^)
しかし、湯あたりでしばらくしんどかったようですが(汗)

今日は私が前々から行って見たかった本土最南端の地、佐多岬へ。

南九州 薩摩の旅本編 その2

お天気が怪しそうですが、今回は車ですので気が楽です(笑)
今回利用した道の駅、山川港活お海道。フェリー乗り場近くなので
私たちと同じ様に車中泊している方が他に6台(6家族?)いました。

この日、夜になっても気温は下がらず、車内で20度近くあります(汗)
暑いなぁと車の窓を開けて涼んでいました。

車内でお疲れ様の乾杯をして九州は良いねぇと、旅を振り返って
色々と世間話をして、そろそろ明日もあるので寝ますか、て横に
なったのですが、何処からともなくプーンと嫌な音が、窓を開けて
いたので蚊が入って来てました(汗)

車内の電気を点けて2匹やっつけました、やっと安眠が出来る、
と思い目を閉じて寝ていたら又プ~ンと蚊の飛ぶ音が(汗)

またぁ、と電気を点け格闘する事、同じような事を4回も(怒)
最終的に寝たのは25時位、疲れました。

で、朝ーです。

取り合えず、目覚めのコーヒーを飲んで、フェリー乗り場に向かいます。

南九州 薩摩の旅本編 その2

フェリー乗り場には誰もいなくて一番乗りでした、出航まで時間もあるので
近くを散歩していたら可愛い猫ちゃんが2匹、親子かなぁ?

子猫はカメラに興味津々でなんだぁ?ってな具合に覗き込んできます、
親猫は微動だにしません(汗)

南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2

今回乗る船、車15台ほどで満車だそうです(汗)乗り遅れたら次は何時になることやら。
こんな事もあるだろうと早めに並んで正解でした。

南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2

もちろん先頭です(^^)

南九州 薩摩の旅本編 その2

指宿よさようなら、また来るよ~。

南九州 薩摩の旅本編 その2

で、九州大隅半島着岸です、新型R1200GSの方が乗りこみの
準備してました。

南九州 薩摩の旅本編 その2

フェリーから降りて、後はひたすら本土最南端に向かって走ります。
佐多岬へ行くまでの道、右手に開聞岳を
見ながら走る快走路でした、やっぱりバイクで走りたい道ですね。
南国特有の植物とかを見ながら走っていたら、到着しました、佐多岬。

何やら、上から垂れ下がってくる植物、ガジュマルだそうです、取り合えず
記念撮影です。

南九州 薩摩の旅本編 その2

駐車場から展望台まで、しばらく歩かないと行けないようです、トンネルを抜け
階段を上がってやってきました、本土最南端にある神社に、ここに来ることが
出来た事に感謝してお参りしました。

南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2

もう少し歩くと最南端の地に到着です、嫁さん日頃歩かないので
階段がきついみたいです^^;

やってきました、念願だった所、本土最南端の地に!(^^)!

南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2

あいにくの天気で眺めがあまり良くありません(涙)本当でしたら
この向こうに屋久島、種子島などが見渡せるそうです。

うぅ~ん、又宿題が残ってしまいました(汗)

南九州 薩摩の旅本編 その2

この佐多岬、2年後には展望台が完成する様です、完成した暁には開聞岳とか
一望できる場所になるそうです、絶対にリベンジですね^^;

佐多岬周辺には南国特有の花やチョゥがあり雰囲気を
盛り上げてくれました。

南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2

この時点でお昼前です、嫁さん鹿児島のるるぶで調べていて、近くにある
海鮮丼の有名なお店、時海に行こうと。

何やら海鮮丼で全国的にも有名なとこらしいです。開店前に並んで
いたら予約が必要だとか(汗)開店前ですが店内に入り今日食事
大丈夫ですか?って聞いたら後数名でしたら大丈夫の事、すぐに
予約しました^^; 聞いたら20名ほどしか受け付けていないようです。

時間が来て、大将のれんを掛けました。

南九州 薩摩の旅本編 その2

店内に入って待つこと10分位、出てきました時海丼!(^^)!
ヤバいです。

器からはみ出しております(汗)このボリュウム、笑がこみ上げてきます。

南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2

もちろん大満足です( ^)o(^ )

この後は今夜泊まる予定の宮崎あたりをめざして走ります。

途中、ganmodokiさんお奨めの鹿屋航空基地に寄りました、
嫁さんこんな所嫌いなのかと思っていたら是非寄りたいと(汗)
何やらこう言う昔の戦争とかの記念館行って見たかったそうです。
結婚してウン十年一緒にいますがそんなこと初めて聞きました。

南九州 薩摩の旅本編 その2

戦争の遺品とか硫黄島での・・・。

こういう辛い出来事、二度と繰り返すことが無い事を祈ります。

南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2

今回、ふと訪れた記念館でしたが良い勉強をさせていただきました。

この後は、走れるだけ走って温泉に入って又車中泊の予定です。

ルート220、宮崎の日南海岸辺りは本当にロケーションも良く、海岸沿いを
良いペースで走ることが出来ます、バイクで走りたいコースですね(^^)

右手に海を見ながら走っていると、海の中にアザラシ?かと思ったら沢山の
サーファー達でした、気持ち良さそうに波に乗ってましたよ。

途中の道の駅でお土産を購入。この近くは鬼の洗濯岩というのが
ありました、確かに鬼さんゴシゴシやってそうです。

日南を越えて宮崎市に入ると大渋滞、やっぱり時間帯が悪かった^^;
宮崎市内は我慢大会でした。

南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2

市内を抜けて、宮崎のシーガイア近くの温泉に向かいました、ここは温泉併設の
農家バイキングと言うのがあり温泉に入る前に夕食を頂きました。

南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2

地元で採れた食材ですので新鮮でおいしかったですよ。
食後に温泉に入りさっぱりし、もう少し走ります。

今夜の宿、道の駅 つの 。

ここは24時間畳の休憩所開いていてソロパッカーとかの方が
利用していました、バイクでの旅で仮眠とかするのにも良さそうな
道の駅でした。

ここでも車中泊している車が多かったですね、小雨が降ってきましたが
車の中なので問題なし、コンビニでビールとおつまみを買って、車内で
カンパーィ^^; 車中泊は止った所が宿、便利ですね(笑)でも、基本
テント泊の方が楽しいです。

昨晩は、蚊との戦いで寝不足でしたが今夜は爆睡でした。

朝です、ゆっくり寝ることが出来ました。

今日は本当に帰るだけ、海岸線を走って臼杵のフェリー乗り場に向かいます。
この海岸線、小さな漁港もありカブで走ったら楽しいだろうなぁ、て言う所でした。

途中、フェリーの中で食べるお弁当を買ったり、大分の夫婦岩に立ち寄ったり
しながら港に向かいました。

南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2

お昼丁度位に臼杵港に到着しました、後は船に乗ってお弁当を食べて
四国に渡るだけです。

南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2
南九州 薩摩の旅本編 その2

四国に帰ってきました、後は走りなれた道を安全運転で帰りました(^^)

南九州 薩摩の旅本編 その2

今回鹿児島のganmodokiさんに教えて頂いたルートをトレースする様に
廻りました、未開の地を迷わず良い所を廻れた事、ganmodokiさんに感謝します。

次は鹿児島まで、広域農道を走ってカブで行きますので案内宜しくお願いしますね。

しかし、九州っていい所だなぁ(^^)

おしまいです。

























このブログの人気記事
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!
ワークマン、アルミテーブル コスパ最高 税込み980円 !(^^)!

マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;
マナスル126サイレント用 キャンプオン・パレード の火輪風ヒーターを自作(^^;

キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!
キャンプ場でキリン・ホームタップ!(^^)!

笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)
笑'sの薪ストeasy 400G &ウィンナーウェル 折りたたみ式オーブンで調理(^^)

iwatani  イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)
iwatani イワタニ ガスマッチ これ良いんじゃない(^^)

同じカテゴリー(行き当りバッタリ。)の記事画像
四万十の花火大会、これで夏も終わりなのかなぁ(^^;
四万十へ花火を見に行きました!(^^)!
雨の日は温泉でのんびりと(^^)
何処か連れてけシリーズ?  四万十花火。
Hola! オラ!  Hello ? どっちだぁ?
またもや、嫁が何処か連れてけ(^^;
同じカテゴリー(行き当りバッタリ。)の記事
 四万十の花火大会、これで夏も終わりなのかなぁ(^^; (2024-09-10 20:36)
 四万十へ花火を見に行きました!(^^)! (2021-11-30 20:44)
 雨の日は温泉でのんびりと(^^) (2020-10-24 11:38)
 何処か連れてけシリーズ? 四万十花火。 (2019-09-05 22:04)
 Hola! オラ! Hello ? どっちだぁ? (2019-02-12 23:23)
 またもや、嫁が何処か連れてけ(^^; (2018-10-15 21:44)

この記事へのコメント
楽しそうな旅をされてますね、羨ましいです。


佐多岬、私も数年前にバイクで行きました。

そのときは、台風の影響で豪雨と強風

罰ゲーム(笑)のような辛い記憶しか残ってないので、
私もいつかはリベンジしたいと思ってます。
Posted by on&off at 2015年11月29日 23:50
こんばんは~、

良い旅でしたね~、ゆったりと思い任せで羨ましいです。

ゆとりがあるのが一番ですね、心がふっくらしてくるようです。
Posted by かずぱぱかずぱぱ at 2015年11月30日 15:52
こんばんは、on&offさん。

〉そのときは、台風の影響で豪雨と強風

うわぁ、最悪ですね、やっぱり晴れ渡った佐多岬を
見て見たいですよね、私も今回ずーっと曇ったり
小雨とかで今一でした^^;

お互い、リベンジしましょう(笑)
Posted by honeGhoneG at 2015年11月30日 18:12
こんばんは、かずぱぱさん。

〉良い旅でしたね~、ゆったりと思い任せで羨ましいです。

ありがとうございます、今回お天気は今一でしたが
お互い目的は達成できましたので満足です!(^^)!

時間に余裕が出来たら是非九州に渡ってみてください、
良い所ですよ(^^)

あ、その前に四国も良いですよ(笑)
Posted by honeGhoneG at 2015年11月30日 18:16
もう、サカナ食べ過ぎですねー
3日も4日も、うどんから離れていると、小麦が恋しくなったことでしょう(^^;

総走行距離も、1000kmは越えましたでしょうか
運転はやっぱり、honeさん100%ですよね

さて、
奥さん孝行も(*^_^*)これでとりあえずは、バッチリ完了

また、どーんとバイクで遊びに行けますね!
Posted by ララヒッパ at 2015年11月30日 20:29
こんばんは、ララヒッパさん。

〉小麦が恋しくなったことでしょう(^^;

参りました、おっしゃる通りです、九州に渡る前のお昼、うどんでした。
で、帰ったらまたまた、うどんでした(汗)

うどん県、ばんざーいぃ(^^)

走行距離は1400キロ超えです、それがですね日南あたりで
物凄く眠たくなって嫁さんに2時間位ハンドルを任せました^^;

日南あたりは丁度ドライブコースでしたので嫁さんも運転していて
楽しかったようです。

〉奥さん孝行も(*^_^*)これでとりあえずは、バッチリ完了

ウッシッシ、後は遊びに出る時期を模索中です(^_^;)

何処に行きますw ???
Posted by honeGhoneG at 2015年11月30日 20:46
佐多岬、とうとう到達!ですね(^^)

にしても、まったり旅行と思いきや・・・・
やはり、相当な距離を走られたんですね。
鹿屋は、何度も前を通っているのに未だ寄ったことがありません。
次こそは!と、思いました。
にしても、海鮮が旨そうで旨そうで・・・w 羨ましいw
Posted by ぐぅだら at 2015年12月01日 09:12
充実したご旅行が出来たようで幸いでした。

時海ラッキーでしたね?
私はいつも食べられません(確か日曜日休みだったような...)

お疲れ様でした。
Posted by ganmodoki at 2015年12月01日 16:26
こんばんは、ぐぅだらさん。

〉佐多岬、とうとう到達!ですね(^^)

長年行って見たいと思っていた佐多岬、今回
嫁が指宿に連れてけ、って言うのでこの機会を
逃したら、何時になるか解らないと(汗)

思い切って行って良かったです、これも
ganmodokiさんのおかげです(^^)

海鮮丼美味しかったですよ、でも刺身醤油が
四国より甘かったのが残念ではあります。
Posted by honeGhoneG at 2015年12月01日 18:35
こんばんは、ganmodokiさん。

〉時海ラッキーでしたね?

はい、嫁が探してここに行くと(汗)
命令には逆らえません^^;

でも、私が行ったのは日曜日でしたよ?
休みが変わったのかなぁ?

次回、鹿児島に行く機会があれば都合が合えば
宜しくお願いします。

今回、本当にありがとうございました。
Posted by honeGhoneG at 2015年12月01日 18:41
こんばんわ!(^^)!

奥さんとのラブラブ車中泊旅行お疲れ様でした!(^^)!

羨ましいですね!
うちの奥さんは車中泊絶対ダメなんですよ(ToT)/~~~

車中泊やと、予約もチェックイン・オウトも気にせんでもいいから
自由が利きますよね!
Posted by トヨピー at 2015年12月02日 18:20
こんばんは、トヨピーさん。

〉奥さんとのラブラブ車中泊旅行お疲れ様でした!(^^)!

うちの嫁さん車中泊は子供が小さい時からやっていますので
まったく問題ないようです(汗)

ほんと、車中泊は時間に制約が無いのでお気楽で
良いですよ。

うちの嫁さん宿代払うくらいだったら美味しい物食べた方が
良いと^^;
Posted by honeGhoneG at 2015年12月02日 19:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南九州 薩摩の旅本編 その2
    コメント(12)