雨ガエルさんが良く写真撮ってる宮ケ瀬から富士山が見れるかと立ち寄って見ましたがやはり無理の様です
取りあえず、ここに来たって言うしるしで写真をパチリと
この後、気になるキャンプ場が目白押しの道志道へ向かいます
この道志道、思っていたより狭くてクネクネ道でした、椿壮キャンプ場に始まり道志の森キャンプ場、ブログでは見たことがあるのですがなるほどここかぁって感じ、夏場は木陰があり川も流れていて良い感じだと思います。
しかし、この道志道沿いにいったいキャンプ場いくらあるんでしょう
数えてはいませんが50、いや小さい所を含めると100近くキャンプ場があるんでは無いでしょうか? それくらいキャンプ場の看板があった様な
関東から道志辺りに皆さん向かうのがなんとなく解るような気がしました。
しばらく走って、道の駅 どうしに、クネクネ道なのでライダーさん多いですね、何時かポンコツRSで走って見たい道でした
この後、山中湖に向かいました、山中湖に出たころには空も晴れて富士山も雲の中ですが見る事が出来ましたよ
ふもとっぱらに行く前にスーパーで買い出しをして 向かった先は前から気になっていたキャンプ場
ハートランド 朝霧、ブログでは幾度となく拝見はしていましたが実際に行って見ると
名物、オーナー?のお出迎え
すんごくキャラが濃ゆいです、嫁さんもたじたじ
ソフトクリーム・美味しかったですよ
今日は見学に来たんですって言ったら お勧めのサイトを教えてくれました
見たことある、牧草景色が広がってます
何やらデカイ五右衛門ぶろもありました
濃ゆいキャラのオーナーさんとバイクの話を少しして、今度また来ますってハートランドを後にしました。
お次は いよいよふもとっぱら、去年の3月に来て以来の2回目です。
受付を済ませ、広大なサイトの何処に幕を張るかまず悩みます
本当は入ってすぐの右側に行きたかったのですが、 左側も良いかなぁって車を走らせると丁度良いスペースがあったので今回はここにしようって事に、トレーラーハウスの前あたり、適度にトイレと水場も近いので。
前回は中々顔を見せてくれなかった富士山ですが今回は出迎えてくれたようなお天気で富士山もバッチリ
今回はふもとっぱらで念願だった煙突を持ってきましたよ
ガレージパーティーにテンマクのウッドストーブ 煙突を出しました
去年 3月に来た時には煙突を出してる方大勢いたのですが流石に3月末なので煙突出してる方少ないです
幕の準備も出来たので絶景 富士山を見ながら乾杯です
日頃の行いが良いのでしょうかお天気も良く、ほんと眺め最高です
この後しばらく絶景富士山を堪能しました、そうこうしていたらお日様西の山に沈んで行くのでした。
日が暮れると一気に冷え込んできました、薪ストーブに火を入れ晩飯の準備
富士山もお休みの時間に
こんばんは、薪ストーブなので煮込みです、すじ肉がスーパーに無かったので適当な肉を切ってすじ肉風に
後 最近ハマってる簡単で美味しいミルフィーユもどき
すじ肉用に買った残りの肉をフライパンで焼いて、又カンパイ
薪ストーブの炎に癒されながら
今度は幕から出て夜景なんぞ、星もいっぱい見えましたよ。
この後、NHKで放送してた72時間 ふもとっぱらの番組の録画を現地で見て感動して
シュラフに潜り込みました。
あさー
日の出前の朝焼けが綺麗
気温は約-4度くらい、思ってたより冷え込みましたね
この後日が昇ってきました、 この瞬間の為にふもとっぱらに来たような物、今回も最高の日の出を見ることが出来感動です
去年以上に綺麗な日の出が見れたような気がしました
薪ストーブに火を入れ、この後昨日の残り物と適当なパンを食べて朝ごはんとしました、テンマクのウッドストーブ両サイドに付いているテーブル? これ本当に便利ですね、沸かせて、サイドにずらせば保温できます(^^)
そろそろ撤収ですね、
撤収完了でふもとっぱらを後にします、絶対又来るよって
この後 朝霧ジャンボリーに寄ってみました、ここも広くて何処のサイトも良い感じ、ハートランドも良いしジャンボリーも良いし近くの人がうらやましい限りです(>_<)
後は本当に帰るだけ、静岡のSAで少し早いお昼を食べて、テレビを見てたら 元号の発表 令和
この先 穏やかな時が流れてくれたらなぁ と思った次第です
って外に出たら、すんごいGS発見、自転車積んでるし
夕方6時過ぎに無事香川に戻り、本日朝日と夕陽を拝めました。
今回も綺麗な朝日が拝め楽しいキャンプが出来ました、次はいつふもとっぱらに行けるかなぁ?
おしまいです。
あなたにおススメの記事