香川を朝7時に出て高速を走ると丁度2時間でサンライズ糸山に到着します、これがカブで下道を走ると 倍の時間4時間ほどかかります
川之江辺りを走ってたらいきなりの豪雨、しまなみはどうなんだろうって到着して見ると、雲は多いですが晴れ間もちらほら、天気予報で確認したら雨の心配は無いようでした
レジ坊からカブを降ろし、サンライズ糸山で原付用しまなみ海道通行券を購入、50円券が10枚で500円、いちいち小銭出すのもめんどくさいから
ここでバイク用グローブを持ってくるのを忘れてサンライズ糸山でモンベルの自転車用グローブを買ったのは内緒です^^;
サンライズ糸山でを出発して来島海峡大橋を渡ります、お天気も持ち直してきて晴れ間も見えてきた、橋を渡るこの瞬間がワクワクしますね
来島海峡大橋を渡った先にある道の駅で少し休憩
この後伯方・大島大橋に向かいます、途中海に目をやると海が川の様に流れておりました、この海域は時間によって潮流が速いですね。
見近島をバックに
伯方島に降りる手前に見近島があります、橋の上から見るとテントがちらほら見えました、また今度ここでテント張って見たいです。
伯方島から大三島に渡り、道の駅 多々羅しまなみ公園で休憩、
次は多々羅大橋を渡ります、この橋も結構大きな橋でお気に入りの橋です
渡った先のレモン街道から多々羅大橋をバックに、このクネクネ道がまた楽しいんです
この後生口島に渡り何時ものスイーツどころのドルチェに立ち寄りました
瀬戸田レモンがさっぱりとして美味しかった
この後 因島に渡り
しまなみ海道最後の向島に渡ります、この橋は珍しい二階建て?の橋になります夏は日陰になって涼しい橋です
向島から尾道に渡るのは今回はフェリーで渡りました、確か料金110円だったと思います、日本一安いのかなぁ?
支払いは、船が出航してから徴収にやってきます^^;
あっちゅう間に船旅は終わり尾道に上陸です
船から降りて取りあえず西に向かい少し走った所にある尾道ラーメン(食海)さんに入って見ました、何処お店が良いのか良く解らなかったのですがスマホで調べたらお勧めのラーメン屋さんとありました
お店に入り、お勧めは?って聞いたら 炙り角煮ラーメンと瀬戸内塩レモンラーメンだとか、
じゃぁその二つお願いしますって出てきたのがこちら
炙り角煮ラーメンは見るからにボリュームのあるラーメンで塩レモンラーメンは見るからにサッパリ系のラーメン、
二人で分け合い2種類のラーメンを堪能しました、見ても解ると思いますが角煮ラーメンはしょうゆベースのラーメンですが豚の角煮がたんまり入った食べごたえのあるラーメンでスープもしょうゆベースなのに少しこってりしていますが美味しいスープと麺でした、 塩レモンラーメンは見た目もさわやかな感じであっさり系の塩ラーメンに地元のレモンを乗っけたさっぱり系のラーメンでスープも美味しく嫁さんも美味しかったって満足しておりました
嫁さんしまなみ海道を制覇して尾道に渡り尾道ラーメンを食べれたって喜んでおりました、次回はお好み焼きを食べたいなぁって
お腹も膨らんだところで帰り路をどうするって聞いたら、やはり似た者夫婦とは言いますが同じ道を帰るのは面白くないって事で、忠海港からフェリーで大三島に渡る事にしました、フェリーの時間的に厳しかったのですが滑り込みで2時台のフェリーに乗船出来ました
チケットを買って5分位でフェリーも入ってきました
この港からウサギの島に渡る人の多い事ほんとビックリしますよ、このフェリーはウサギさんで成り立ってるのでしょうね
乗船して忠海港を後にします
今回のツーリングで結構ハンター125について話をされる方がいました、注文したのですがまだ来ない方とか、このフェリーに乗船後降りるまでずーっと原付バイクの話をされる方とか、結構ハンターさん人気者の様です
大三島に着岸して少し走った所で多々羅大橋をバックに
この後、 帰り道にある見近島に立ち寄って見ました、日曜日の午後だと言うのに結構な数のテントが設営されていましたよ、明日が休みの方って皆さん散髪屋さんなのかなぁって
嫁さん曰く変態だらけの島なので私はここでキャンプはしたくないって
そうかもなぁ~
この後来島大橋を見渡せる高台に登り夕陽なんぞと思って見ましたが雲が多くいまいちの眺めではありましたが、概ね満足できるしまなみツーリングとなりました、この季節、暑くも無く寒くも無く絶好のツーリング日和でした
今回のツーリングで約150㌔走りました、嫁さんも当初車体が思ってたより大きく慣れないハンターでしたが距離を走る事で車体の大きさにも少しは慣れて自信がついたようです、今度は九州に行って見たいなぁって、マジですか
と言う事で、無事サンライズ糸山に帰って着ました、
レジ坊にカブを積み込み無事ツーリング終了です、何時も思うのですが しまなみ海道って原付には最高のツーリングスポットですよね、のんびり島の風景を楽しみ、又美味しい物もいっぱいあるから中々前に進めない^^;
ほんとお勧めの場所です。
今回のツーリング動画をまとめて見ました、渡った島の橋とかの情報だけなので面白くないかもです、暇な方はどうぞ
おしまいです。
あなたにおススメの記事