伊勢神宮参拝後、私的に一番楽しみにしているミッション、川湯温泉の仙人風呂に浸かる事
伊勢神宮を後にしてナビ任せで高速を走って たどり着いたのが道の駅 海山
丁度お昼時、まだお腹空いてないのですがなぜか さんま が美味しそうでしたので^^;
プリプリで美味しかったです
ほんと、体動かしていないのに食べてばっかり
道の駅・海山を後にして川湯温泉・仙人風呂に向かいます
温泉手前にあるキャンプ場 川湯野営場 思っていたよりキャンパー多かったです、何時かはここで野営したいです。
無事川湯温泉に到着、幹線道路からこの時期だけ?の川原に降りる道、結構踏み固めてあるので普通の車でも入れます。
到着したのはお昼の3時頃、取りあえず下見です
昼間から思っていたより人いました、脱衣所の確認して近くを散策。
夕方、水着に着替えて温泉に向かいます
あ、自信のある方は、生まれたままの状態でもOKだそうです
実際、おじちゃんとかはそのまんまでぶーらぶら(汗)
でも、川の温泉ってどうなんだろう、
ホームページでは
自然の恵みを相手にしているため、その年によって多少大きさが変わります。
川底から湧いている73度の源泉に、大塔川の清流を引き入れて40度前後に調整します。
周囲はよしず張りの囲いだけ、青空・星空を見上げながら入る開放感が好評です。
なるほど、では
恐る恐る湯けむり漂う川の中に足を入れると思っていたより熱い
でも、気温が低いから早く湯につかりたい、思い切ってザブンっと浸かります、暖かい、いや熱い
川底からぷくぷくと気泡が上がってます、多分温泉が湧き出てるのですね^^;
ここでお尻からガス放出しても多分バレないです(汗)
どうやら、川原の中でも熱い所と生ぬるい所がある様です、確かに30センチも体をズラスと熱くない、でも何分か座ってると左のお尻が熱い、
又少しだけ身体をズラスと今度は太ももの当たりが熱い、これを何度か繰り替えして見つけました心地よい場所を、体の周りは暖かなんですがお尻の部分、座ってる所だけ生ぬるいというか伏流水で心地よい湯加減
周りを見ると、皆さん同じ様で同じ場所に長い間いる場所は熱くないんです
いやぁ、私的に川原で温泉なんて不思議です
何時も夏に仁淀川で川原で遊んでいたのがここではお尻が熱いんです
同じ国に居ても場所が変わると違うんですね
最初、渋ってた嫁さんも気に入った様です
おじさんも満足
今まで色んな温泉入ってきましたが記憶に残る、多分私的に1番かもです
間違いなく今までは行った温泉の中でベスト3に入ります、シチュエーション含みます!(^^)!
川原から熱いお湯が沸いて出てくるなんて四国ではありえません、来たかいがありました
1時間くらいは温泉に入っていたでしょうか、私的には長湯です、普段20分も湯舟には浸かりませんので
露天で上半身は涼しいって事もありますけど、私も 嫁さんも額には汗が出ていました、ほんと良い所でした!(^^)!
毎年この温泉に浸かりたいです
夕方になってきたのでそろそろ湯から出ましょうかね。
この後、明日の予定もあるので白浜の方まで移動して車中泊です。
場所は道の駅 くちくま、高速のパーキングと併設の場所。
ここで車中泊です、到着後すぐ風暖のスイッチを入れ暖か!(^^)!
乾杯して^^;
程よく酔って、〆のラーメン
では、おやすみなさい
あさー
トイレに行こうと車外に出たら周りに車中泊の方5台くらいいましたよ、キャンピングカーの方もいれば
普通のワンボックスの方もいるし軽の箱バンの方もいました、皆さんそれなりに寒さ対策していましたね。
窓に銀マットは当たり前でしたね、キャンピングカーの方はFFヒーター使ってましたね、ワンボックスの方は
エンジン駆けっぱなし、人それぞれですね。
今回、寒い時期の車中泊、2泊 iwataniの風暖で使ったカセットガス約5本純正のガスなんで1000円掛からない位、
これを高いと考えるかどうかは人それぞれかと思います、私の場合冬場の車中泊は多くても3.4回、一泊だとカセットガス3本あれば問題なし、足りなかったらコンビニに売ってますので
エンジン駆けないで静かで暖か私的にはありと思います、ただしセンサーは持っていた方が良いと思います。
最終的には 自己責任って言う事なんですけど
今朝も、適当な朝食をとって向かいますのは 埼の湯、白浜にある海のすぐ横の温泉!(^^)!
ここは岬の先にある温泉でほんと、海の横。
脱衣所から湯舟まで10メートルなんですが風が冷たくて寒い、取りあえず手前の湯船につかり身体を温めて、海沿いの湯船に向かいます、
海沿いの湯船は、海の波が岩に砕けて湯船に架かるくらい海面に近い、写真撮りたかったのですがここは撮影禁止でして(>_<)
男風呂は 湯船が二つ、嫁さん曰く女風呂は湯船が三つだそうです。
この温泉もビジュアル的には評価の高い温泉です、少し海が荒れてると間違い無く飛沫が掛かるでしょう(^^;
この温泉も♨️お湯の質が良いのかよく温まりました。
この後、少し早いのですがとれとれ市場に向かいます。
今回は前回食べたのと違うものに^^;
サザエさんに
刺身の盛り合わせ定食?
ほんと、運動してないのに食べてばっかりでやばいです
ここで、お土産買ってそろそろ帰る時間ですね。
和歌山のフェリー乗り場に向かいます。
待ち時間もなく乗船して時間もあるので少し仮眠
船内の床固かったのの腰が痛い(>_<)
次回はキャンプマット持って乗船しようっと。
定刻に徳島の港に着岸、船を降ります。
この後前から気になっていた徳島ラーメン屋さん、いのたにへ、店内の色紙に安倍総理が・・・
有名なんですね
みそ仕立てで少し濃いめの味付けでしたが汁まで完食で美味しくいただきました。
これで今回のミッションすべて終了、夜8時には無事帰宅したのでした。
レジ坊走行距離950㌔、燃費は10.8位、前のハイエースより少しは燃費良いみたいです。
しかし和歌山の温泉良かったなぁ、機会があれば毎年行きたいなぁ!(^^)!
これにて、おしまいです^^;
あなたにおススメの記事