岡山の宇野と香川の高松を結ぶフェリーが先週末で 109年にわたる歴史に幕を下ろしました。
私が小さい頃は19分おきに船が出ていたのですが1988年に瀬戸大橋が開通してからは利用客も減ってしまい、3社あったのが1社だけ残って運行を続けていたのですが、瀬戸大橋の値下げなどで採算が合わないと言う事で 宇野・高松航路が廃止されました。
大型バイクでしたら、瀬戸大橋を渡って岡山に渡る事が出来るのですが、原付のカブは直接岡山に渡る事が出来なくなってしまいました
なので 土曜日に岡山に渡り日曜日の最終日に岡山から帰るプランを急遽立ててキャンプに行ってきました
朝は用事があったので昼の便で岡山に渡る事にしました、高松に向かう途中のお気に入りの場所から瀬戸大橋を眺めます
定刻の1時間前に到着したのですが、乗客は既に長蛇の列
バイクは私が2番目で並ぶことが出来たのですがその後一気にバイクも増え、やはり皆さん思いは同じ様です。
定刻が来て乗船開始
流石に瀬戸内海ですので固定する事も無く出航です
この船に乗ったら有名なうどんを、普段は船でうどんなんて食べないのですが 最後ですので今回だけは長蛇の列に並んでみました
美味いかと言われれば???なんですがお腹もすいていたので普通に食えました
デッキに出て見たら人がいっぱい
デッキの上から下を眺めてたら、なんだぁっ あのカブはっ
BMWのRSについてるサイドパニアケースが付いてますがな、おまけに大量の薪も積んでるし、凄い人が居るもんですね
岡山に上陸する前にオーナー様と少し話を カブかと思ってたらヤマハのメイトでした
大量の薪を積んで何処に行くのか聞くのを忘れてました
K100のパニアをワンオフでメイトに装着したそうです、なるほどどうにかすれば我がカブにもパニアケースが装着できる?かなぁ
そうこうしてたら宇野港に着岸です、車の後に下船です、こちらも人がいっぱいいましたよ
この後、キャンプ場に向かうのですがどうも足が冷たいって言う事で急遽ザグザグにより足用カイロを購入
向かった先は岡山の矢掛町にある亀島キャンプ場、 当初 どこでも良かったのですがあまり近い所は面白くないしって事で港から1時間半位の所にある亀島キャンプ場にしました、口コミも良さそうでしたし
暗くなる前にネグラを確保して買い出しに出ました、今回はローカスギアのカフラです。
買い出しを済ませ、近くのお風呂で冷えた体を温めてキャンプ場に戻り一人宴会の始まりィ(^^;
何時もの手抜き鍋
一人でお疲れ様の
今回、寒さ対策で椅子にマットを装着、これあったかくて良いですよ
それに先日スーパー林道に行ったときにカブ友のジョイさんが着てたヒートベスト?すごく暖かいらしいって事でアマゾンで3000円で購入
温度、3段階に設定できるのですが一番暖かいのに設定すると熱すぎ
一番低いので丁度良かった、10000のモバイルバッテリで4~8時間持つそうです、今回初めて使いましたが冬のツーリング、キャンプには手放せませんです、はい
当初ウィスパーライトのガス仕様で暖を取ってたんですが、いまいち温まりが悪い
冬用のカセットガスを使ってはいるのですが、やはりちゃんと気化しない見たいです
仕方ないので、ガソリンにチェンジ
すると幕内の温度、何と30℃
しかし、薪ストーブと違い燃焼したガスは幕の中に漂っていますのでセンサーが今までにない値に
この値でも警報は鳴りませんでした(^^;
少し外に出て写真なんぞ
この後睡魔さんがやってきて
長くなりそうなので、今回はこの辺りで(^^;
あなたにおススメの記事