Mavic 水没 (涙)
家業の桃も収穫が終わり久々の休み、少し前に自作していたMavicの新型フロート
去年作ったフロートは適当
ダイソーの発泡球にハンガーを応急に切った張ったしてこしらえた足、後ろの足が下方センサーに干渉するので
いかにも見栄えが悪い
桃の収穫の合間に新型フロート作って見ました!(^^)!
今回の足、Mavic用にヤフオクで売ってる足セット、去年の流用。
それにダイソーの発泡球、前足は発泡球にオニメナットをねじ込み取り付け
後ろ脚はステンレスの寸切りを適当な長さに切って曲げて、見栄えが悪いので熱収縮チューブで保護
注意点は、Mavicの下方センサーに干渉しない様な位置に発泡球を配置すること、位置が悪いとホバリングせず
ズーっと上昇します
下方センサーが干渉しない状態がこの位
さて飛ばしてみますか
まさかの水没
水没してすぐに引き取りに、慌てたので残念なことに画像無し(^^;
川から引き揚げ、取りあえず本体からバッテリーを外し、マイクロSDを取り出しMavic本体をフリフリして水を排出
暫くして別のバッテリ付けて飛ばしたら、何とか飛びました、しかしビジョンシステムエアラー
まいったなぁ
あなたにおススメの記事
関連記事