久しぶりにポンコツRSでのツーリングキャンプ、キャンプ道具を積み込んでみますが カブの様に荷物を積み込むことが出来ません
トップケースを付ければ多少荷物を乗せるのに余裕が出来るのですがRSにトップケースはカッコ悪い
なので持って行く荷物の厳選から九州の旅の始まりです、一番デッカイオルトリーフの防水バックにこれでもかって荷物を積み込み
何とか荷姿が決まりました、
カブ友のジョイさんとの待ち合わせ場所、高瀬パーキングに向かいます、
ジョイさんまたしても集合時間に遅刻、って言っても5分ですが
二人ともに大きなバイクでツーリングは久しぶり、ジョイさんなんか前回の車検から一度も乗ってないとか
なので安全運転で八幡浜に向います。
途中、石鎚のサービスで休憩、あったかくなったとは言え、朝はまだ寒いコーヒーを飲んで温まります。
この日は風が強くバイクで走ってると風に遊ばれて冷や汗の連発
高速に乗れるのは良いのですが、トンネル抜けた時とかトラックを抜いた時の風の変化 正直ビビりました
フェリー乗船前にローソンで買い出し、ここで同じRSに遭遇、ピカピカに整備されたRSでした、私のRSはよれよれで少し恥ずかしい
冷や汗掻きながら何とかフェリー乗り場に到着
3時間の船旅、フェリーの中はさすがにマスクを付けましたよ
本日は風は強いもののお天気は最高
八幡浜の段々畑が綺麗に見えましたよ。
3時間ほどの船旅をして無事九州に上陸
5分位走った所で左のバックミラーがグラグラ動いていることに気が付きオートバックスに緊急ピットイン
よーく見て見るとミラーを止めているナットの一つが外れてありません
店員さんに事情を説明して見てもらいナットを恵んでもらいました
この店員さんもライダーさんでした、困ったときはお互いさまって事で無料で直してもらえました
ほんと助かりました、この場を借りてお礼申し上げます m(__)m
この後、湯布院を通ってやまなみハイウェイを通る黄金ルート、綺麗な景色を期待していたのですが、茶色の景色
そう言えばこの季節は野焼きの季節でした
気を取り直して走ります、向かった先は湯布院の道の駅、実はここで待ち合わせしている方がいます、いつもお世話になっている宮崎Sさんとカブ・オレさんそれに宮崎Sさんのお知り合い
道の駅に到着したのですが、宮崎Sさんとカブ・オレさんはまだ到着していませんでした、
道の駅をうろうろしてたら宮崎Sさんの知り合いらしきバイクを発見、ナンバーを確認して、多分この方かなぁって思うのですがシャイな私話しかける事が出来ませんでした
そうこうしてたら宮崎Sさんとカブ・オレさん 到着しました、お久しぶりですのごあいさつの後に同行するお知り合いの紹介、
やっぱり、この方たちかなぁって思っていた方が今回ご一緒する方たちでした、
はじめましての御挨拶を済ませ今夜泊まるキャンプ場に向かいます、お天気も良いし気温もあったかいのでツーリング日和なのでバイクで走ってる方多かったですよ。
地元の方の先導で走ってるので絶景ポイントを廻ります、三愛から横にそれ地元の人しか知らないであろう絶景ロード、
野焼きしていて景色は茶色でしたが、絶景ポイントのルートはポンコツ頭にインプット出来ました
この後今夜の寝床のキャンプ場 山鳥の森 に到着。
このキャンプ場は3度目でお気に入りのキャンプ場です、場内に温泉があり何時でも温泉に入れます、この時期の様に寒い季節は温泉があるのは嬉しいですよね
手続きを済ませて今夜のネグラを確保
それぞれネグラを設営して、宴会幕としてシャンの6を利用、
しかし、コロナの影響は何処へやら、キャンプ場は満員御礼状態、キャンプブームとは聞きますが凄い人です
宴会前に温泉に入ります、疲れた身体が癒されます
皆さん落ち着いたところで宴会の始まりです、久しぶりの方、初めましての方、含めてお疲れ様の乾杯
今回の集まりの元はカブのCCMでしたがコロナの影響もあり香川組は辞退したのですが宮崎Sさんとのやり取りで再会する運びとなりました、初めて会うKさんとAさん共にセロー乗りの方です、私も昨年一瞬ではありますがセローオーナーでしたのでセローの話で盛り上がったのは言うまでもありません
それぞれ宴会モードに、カブオレさんはベーコンの厚切り、宮崎Sさんも豚肉を切ってます、私は芸の無いミルフィーユ
この後宮崎Sさん 安定のアルパカを頂いて
宮崎Sさんは次なる料理、ジャガイモのトマト煮、トッピングにチーズ、何ともシャレたメニュー、まいうーでした
同行人に料理の達者な人がいると嬉しいですよね、次から次へと出てくる料理、 来てよかったぁ
新型のハンターで盛り上がったり、今年北海度に渡る人は北海道での話で盛り上がったり、ジョイさんも昨年 北海道に渡ったので情報交換してました、 私も北海道行きたいです
楽しい宴会は続きます、 が
久しぶりのポンコツでのツーリングで疲れまして、早々のリタイヤ、
身体を温めに温泉に浸かり、温まった所で
おやすみなさい
キャンプ場に温泉があるのは最高ですね
暇な方は ポンコツで走る動画をどうぞ^^;
その2につづく、多分
あなたにおススメの記事