テンマク サーカスSTに煙突ポートを付けて見ました(^^)

honeG

2022年02月13日 17:18

またまた、テントバカの病気が発症

去年テンマクの サーカスTCのMID+が発売されると聞いてオリジナル版のサーカスTCを嫁に出しMID+を購入、MID+は一人ではやはり広すぎる


オリジナルのサーカスTCは気が付けば廃盤になっていました

そこでソロ用にセールでしたサーカスSTを購入、21700円 ポールとペグもちろんロープも付いてのテンマクの品質は申し分ありません、世の中に安い幕はたくさんありますが付属品と品質を吟味したら21700円は破格値かと思います、ただもう売り切れですけど






このテントはポリコットンではなくナイロンなので熱に対しては強く無いです、サーカスSTはダブルファスナーです、サーカスTCのMID+はトリプルファスナーで煙突を出すのが比較的簡単なんですがダブルファスナーは少し手間がかかります、そこでお手軽に薪ストーブを設置できるように煙突ポートを取り付けて見ました






暇な方は続きをどうぞ、





早速 袋から取り出し設営してみます。





袋から取り出し生地とか縫製を確認してみますがテンマク品質で申し分ありません縫い目にはしっかりとシームテープが貼られていて雨の日も問題ないと思います




それでは煙突ポートを取り付ける為穴の位置合わせをしていきます。




薪ストーブをセットしまして、位置確認





穴の位置が決まったら 穴をあけます、最初は小さい穴です




とりあえず煙突を出してみて位置の確認





こんなもんかなぁって事でいつも使ってる快速旅団の煙突ポートをあてがって位置確認




マジックテープを縫い付けていきます、我が家のミシンお疲れモードでしたので娘のミシンを借りてきました

最近のミシンは色んなモードの縫い方が出来るから便利ですなぁ、久しぶりの縫製男子、ただでっかい幕にマジックテープを縫い付けるのは位置合わせがすんごく大変、でも出来上がってくるとミシンを使うのも楽しいですよ




縫いあがったのがこちら




流石に念入りにミシンを使ったから縫い目の穴が目立ちます
このままでは雨が降ったら雨漏りするかなぁって事でシームテープで縫い目をふさぎます。






温度を下げて当布をして貼り付けていきます




シームテープを貼り終わったのがこちら




このサーカスSTは冬の時期しかたぶん使わないので雨漏りとか気にすることは無いと思うのですが保険でシームテープ貼って見ました(^^;



サーカスSTはナイロンなので軽いし取り扱いは楽なんですが朝方の結露で内側が濡れるのが少し心配です、スカートがあるからよけいに結露するかもです



さて、実際に使うとどうなんでしょうね?








この連休で実際に使って見ましたので次回報告しますね







おしまいです。










あなたにおススメの記事
関連記事