香川を朝8時丁度に出て自宅近くでパチリと
途中、川之江とか新居浜での渋滞に巻き込まれつつやってきました
しまなみ海道へ。
平日の為か走ってるバイクも少ないです。
見近島の手前でパチリ。
橋を渡って見近島へ、平日なのでさすがに誰もいません、
今年最初のキャンプはここと思っていたのですが・・・。
今回は何となく前から行って見たかったとびしまに渡ってみようかと
思います。
その前に時間もお昼時なのでダメもとで大三島の大漁に寄ってみました、
まさかの待ち時間なし!(^^)!
もちろん、海鮮丼を注文しました(笑)
この後、とびしま海道に渡る為宗方港に向かいました。
何と次に出る便が2時半、大漁では待ち時間なしで喜んでいましたが
まさかの1時間半待ちです(涙)
仕方ないので、カブに燃料入れたりしながら時間をつぶしました。
事前に確認しておいた方が良かったですね(反省)
岡村に渡るのに大人410円原付490円合わせて900円で渡れます。
乗りこむフェリーがやってきました。
乗船します、まさかの私だけ(カブ1台だけ)900円で貸切です(^^)
30分程度で岡村港に到着です。
とびしまに来てみたかっただけで予定は何も決めていません(汗)
フェリーの中でとびしまでキャンプってのを検索したらきゅーさんの
ブログがヒット(笑)
下蒲刈南東にある、梶ヶ浜ビーチってのが目に留まりそこに今夜の宿決定!!
取り合えず、西に走ります、少し走ったら橋の真ん中に県境の文字が。
これが有名な所かって記念撮影です。
この後隣の島、お手洗い地区を眺めながら西に進みます。
しばらく心地よい海沿いの道を走って到着しました、梶ヶ浜キャンプ場。
夏場は海水浴場の横にあるので繁盛しているのでしょうが、さすがにこの時期
だぁれもいません(汗)ちゃちゃっと今夜のネグラを確保したら買い出しです。
しかし、地元のおばちゃんに聞いてもこの島には何にも無いよ、隣島にも
無いなぁ、じゃあどこに行けばあるのって聞いたら、本土に渡ればあるとの事。
日没も迫ってるので迷わずGo-です。
スマホで近くのコンビニを検索したらセブンが近くにありました(^^)
今夜はセブンパーティーです(汗)
適当に今晩の酒を確保して寝床に向かいます、お日様西に沈む前です。
何とか日没前に寝床にたどり着きました。
この後は、ウィスパーに火を入れヒーターをセットして準備万端のはずが
新型のポンプユニット何か変です、あまり圧が掛かりません(汗)
ばらしてみましたがゴムパッキンも割れてません、帰ったら皮のに替えときます。
何とか少しだけなら圧は掛かるので細々と暖を取りました。
本当は煮込み料理も良いかなぁと思っていましたが
結局いつものお手軽メニュー、温めるだけ(汗)
だって、時間に余裕が無いんですw。
セブンのチャンポンマジ美味い。
携帯ラジオを持ってくるのを忘れたのでスマホのどこでもFMを聞こうかと思ったら
なぜかログイン出来ない、仕方ないのでスマホの中に入れてる音楽を聴きながら
夜は更けていきました。
あさーです。
カラスの鳴き声で目が覚めました、昨日9時ごろ寝て目が覚めたのが6時過ぎ
爆睡でした、うっすらと明るくなっていて日の出時間を逃したのかと思いましたが
まだ日の出前です、しかあぁ~し。
今回の目的でもあった海から見る朝日でしたが曇っていて見れませんでした(>_<)
日が昇ったのは撤収後、
適当な朝ごはんを食べてとびしまをゆっくり廻って見ようと思っていたのですが
帰りのフェリーの時間を調べたら10時以降は15時、マジですか。
今日の夕方には帰ってこいとの事。15時は無理です。
仕方ないので10時の便に時間を合わせます。
速攻撤収して8時半、行って見たかった十文字展望台は外せません。
くねくね道を登ってたどり着きました、カブならではの道でした。
ここは行って見る価値があるところですね、瀬戸内海が見渡せます。
この後ナガタニ展望台にも寄ることが出来ました、ここへの登り坂
半端ない急坂でした。
何とか出航前に岡村港にたどり着き無事乗船、ここでも
まさかの私だけ(汗)
大三島に着岸後お風呂に入ってないのでマーレグラッシアに行ったら
何とお休み(汗)ボイラーの改修工事らしいです。(残念)
気を取り直し、少し早いですがお昼ご飯に伯方島のさんわさんへ。
安定の美味しさでした。
この後あの場所へ、沖浦ビーチです。
ここで雨ガエルさんと一緒にキャンプして翌朝クロスカブに少しだけですが
乗せてもらったのが運のつき、こうして自分もクロスカブに乗ってきてしまいました。
なんか不思議な感じですね。
この後は帰るだけ、今治で雨に会いましたがその後は何もなく順調に4時前には帰宅しました。
今回のツーリングを走ってクロスカブの感想。
まず、07カブとの比較になります。何といってもフレームがしっかりしていますね、
段差を乗り越えた時の感覚がまるで違います、カチットしている感じです。
エンジンに関してですが07カブより少しにぎやかな感じがします、
走ってしまえば気になりません。
後、ハングアウトさんでマフラーとエアクリ交換しています。
先日のカエルさんと一緒に走った時に同行の方が装着していた
タケガワのマフラーの音大きいなぁと思っていましたが、今回一人で
走って見てこのマフラーも結構にぎやかだなぁと(汗)
これ以上音の大きいのはツーリングには向いていないかも。
(私個人の感想、逆に若い方には物足りないかも)
走り終えて燃費ですが57㌔でした、メーターが変わっていて
正しい表示になっていないので少し悪いのかも。
帰り道の時にGPS表示のメーター表示と比較して見たら
GPS表示より少し低い数字、通常はGPS表示より多いはず。
設定し直して、様子を見て見ます。
サイドスタンドは改良したいですね、車体傾きすぎでいつ倒れるのだろう
と何度か思いました、後フロントキャリアも装着しないとなぁ。
リアの積載方法、今回は07カブの流用でしたので専用で
作らないと^^;
まとめ、走ってみた感じ07カブよりは長距離少しは楽に走れるみたいです(^^)
おしまい。
あなたにおススメの記事