ランステに薪スト 鍋キャンプ。

honeG

2015年12月01日 21:55

11月の最後の休日、友人たちと徳島の美濃田の渕キャンプ場に鍋キャンプに行ってきました。
このキャンプ場、綺麗に区画されていてお奨めです、しかも無料です。
ただし、早い者勝ちです^_^;


本当は地元の橘の丘でキャンプの予定でしたが日曜日団体さんの
予約が入っていて朝の8時には出ていけー(汗)との事。

さすがにあきらめました、まぁどこでも良いのですけれど^^;
今回鍋キャンプをするのに友人、スノーピークのランドステーションを持ち込むと
言っています(汗)この幕大きくて建てるの大変なんで嫌なんですけど^^;

で、時期的にも寒くなってるので冗談で我が家の薪ストーブをランステにビルトイン
してみるぅ?って言ったらやってみたいと(汗)・・言うんじゃ無かったぁ(汗)

ランステに薪ストーブをビルトインするには小細工が必要なのです。

私が使っている、北海道の快速旅團の幕には ガレージパーティー 最初から煙突の穴が開いてます。




さすがにランステの幕に穴を開けて煙突を出す訳にもいかないので
朝一でホームセンターでコンパネを買ってきました。

ネットで調べると三角の煙突噴出装置らしきものが目に留まりました、
我が家にあるのは笑’sさんとこの焚火の箱です。

市販用の106サイズ煙突に合う笑's別売のアダプターを取り付け
家で試作品を作ってみました。



何とか使える状態に(汗)

待ち合わせ時間も迫ってきたので急いでジムニーにキャンプ道具を詰め込んで出撃です。

徳島に向かう途中、あ、忘れた(汗) 上の画像で煙突を支えている
自動車用のジャッキ、忘れてしまいました^^;

急きょホームセンターに立ち寄り、 床とかの高さ調整で使うジャッキ??
を購入しました、300円安かった^_^




待ち合わせ時間に行ったら何と友人1時間前に来てランステ設営完了していました^^; 

設営しなくて良かったのですが、高さに問題ありでした。
私が想定していた高さより50センチも低い状態の設営、幕の傾斜が想定外(汗)

隙間が空いてしまいました(>_<)



現地について今更どうにもならないので適当に良い位置に合わせて煙突設営です。




隙間はありますが気にしない事に(笑)
セッティング完了です。




後は自分のネグラを設営したり友人のネグラを建てるの手伝ったり。




準備も出来たので薪ストに火を入れました、着火当初は白っぽい煙が出ますが
ドラフトも安定してくると完全燃焼になり煙も見えなくなります。



良い感じになってきました!(^^)!



後は鍋の用意をして乾杯です、友人酒をいっぱい用意していました(^^)
私は鹿児島で買ってきた芋焼酎をお土産に持って行きました。







出来上がりの鍋の写真撮るのを忘れました(汗)



今回、塩鍋っていうのをやってみました、友人何処かのテレビで見たらしく
器にあらかじめ少量の塩にオリーブオイルを適当に入れかき混ぜる
そのあと鍋の出汁を少量入れてさらにかき混ぜるそうです。

本当に美味しいのか???と思って食べたらマジ美味しいです。
皆さんも騙されたと思って試してみてください^^;

後は〆のラーメンでした(^^)うまかったぁ。

気の合う友人との鍋キャンプ本当に楽しいです。
この後話の流れで、友人今年中にもう一回鍋キャンプしようと、了解しました。(汗)

お酒も廻ってきたので早めにダウン(何時もの事ですが^^;)

あさー。

トイレに行きたくなって6時に目が覚めました、9時間起きること無く爆睡でした(笑)

自分のテント内の温度5度でした、思って
いたより寒く無かったですね。
 
でランステを見ると友人すでに起きていて
薪ストーブに火を入れていました。

テント内はほんのり暖かくなっていましたよ(^^)




寒かったら困るなぁと保険で持ってきていた韓国?のストーブアルパカ、朝はさすがに点火しましたよ。



おかげでランステ内は常夏状態へ(^^)
は大袈裟ですが幕内18度まで上がって
ました。

何時もの適当なコーヒーを淹れてベーコンエッグを焼いて朝食です。





楽しいひと時を過ごせました。
煙突アダプター良い感じに焦げてました(^^)




後は、ゆっくり撤収をして帰ります。
ジムニーの中荷物とゴミでいっぱいです(汗)



まったりした薪ストキャンプでした、友人も喜んでいましたので良かった良かったです。



12月中に本当に又やるのかなぁ(汗)

おしまいです。






















あなたにおススメの記事
関連記事