朝8時とあるスーパーの駐車場に集合です。
待ち合わせ時間前にすでにクロスカブの友人そして今回初参加の
PCXの方が来ていました、クロスカブの友人冬対策でハンドルカバー
そして風防を新たに装着していました^^;
PCXの方何やら良く解りませんがハンドル周りをカスタムしている
ご様子です。
後残るはいつも遅刻の問題児、エイプの方、今回はフェリーの時間
の都合もあり遅刻は許しません、と忠告しておいたら8時丁度に
やってきました、やれば出来るじゃん(笑)
とりあえず、フェリー乗り場に向かいます。
友人楽しそうです。
小豆島行のフェリー乗り場に到着したら、丁度池田行のフェリーが
出航する前で滑り込みで乗船できました。
小豆島に渡る事は決めていましたが、何処に行くかは全く無計画(汗)
フェリーの中で相談しましたが、行き当りばったりで良いんじゃない、と^^;
取り合えず、フェリーを降りて土庄方面に向かいます。
今日は秋晴れで空も青いです。
いつも思いますがフェリーから降りる時って何かワクワクしますねぇ(^^)
で、向かった先はおっさんたちには似合わないエンジェルロード
ここは潮の満ち引きで向かいの島に渡れる道が出現します、
この場所、恋人の聖地らしいおっさんには不向きな場所でした(汗)
この後、小豆島と言えば寒霞渓の紅葉が有名ですのでそちらに向かいます。
お天気最高!!
でも、山頂あたりは8℃で寒かったです、途中保険で持って行っていた
ダウンを着込んだのは言うまでもありません^^;
途中のくねくね道を皆さん楽しんでましたね!(^^)!
寒霞渓到着しましたが紅葉には少し早かったようです、後10日~2週間後が
見ごろかなぁ。でも沢山の観光客がいましたよ、もちろん中国人も多いです(汗)
記念撮影をパチリ。
寒霞渓から降りて行くくねくね道、最高です。でも大型バイクには向かないかも?
内海ダムから寒霞渓をパチリ、もう少ししたら山も赤や黄色に色付くかも。
丁度お昼時間でしたのでスマホで調べてやってきました大阪屋。
怪しそうな店構え(汗)
中に入ってみました、どうも地元の方らしい方が何組か来ていました、
お奨めはと聞くと、ひしお丼との事、じゃぁそれをお願いします。
海鮮丼に似た感じかなぁ、美味しかったですよ。
ここはジャンボフェリーが接岸する場所のすぐ隣です、店の前から
瀬戸芸のオブジェが見えましたので見に行きました。
これはなんだろぅ、何を表現しているか私には解りません(汗)
近くをトンビが気持ちよく散歩?していました。
この後、丸金醤油の工場を見たりしながらオリーブ園に向かいました。
ここにやってきたのには理由があります、そうオリーブの入ったソフトクリーム
これが目当てです^^;
早速頂きました、めっちゃ美味しい。お奨めです。
この後は、寒くなる前に帰ろうと言う事で3時前のフェリーに乗る為に
土庄港に向かいました。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます、フェリーの中で反省会を
開きながら今度は何処に行く?って。
高松港に到着後夕日が綺麗に見える場所に向かいます(大崎の鼻)。
五色台の海沿いを廻って瀬戸大橋をバックに記念撮影です。
楽しかったなぁ!(^^)!
おしまいです。
あなたにおススメの記事