!雨ガエル さん! ツアーその1 見近島(沖浦)

honeG

2015年09月01日 22:49

私がカブに乗り出して約2年、お勉強として色んな方のブログを
拝見させていただきました、そこで強烈な個性のあるブログに
出会いました!(^^)!

雨ガエル1号・2号です。

で、先日そのブログを何気なく見ていると、おんやぁ?
しまなみを通って四国に来るでは無いですか^_^

それこそ、行くしかないでしょ、今でしょ!!です。




雨ガエルさんの予定では日曜日に見近島到着、月曜日四国カルストを廻って祖谷方面へ、

どうしよう、月曜日は仕事だし・・・。

土曜日出勤して代休を貰っちゃえー、(汗)

前々から荷物の積み方を少し変えて見ようとゴールドウィンのサイドバック64を
お試し装着しておりました。



で、実際に荷物を積み込むとだらしなく垂れてしまいます(>_<)

雨ガエルさん来訪まで時間が無い(汗)

で、純正のキャリアに適当な丸棒を曲げて溶接です。



装着した感じはこんな感じ。



ついでにコンテナボックスが走行中に前に寄って来るのでこちらも急きょ有り合わせでストッパーを付けて見ました。



これがあるだけで走行中にコンテナボックスが背中を押してくることは無いと思います。



前日に突貫作業をして何とか出発できます。



何時もの出発前の走行距離と何時もの定点観測、雨ですねぇ(*_*;




金比羅山近くの道を抜けて愛媛の川之江近くで強い雨に遭遇、急きょワークマンで
ゴム長の手袋を購入、中々良い感じ。




西条あたりで四国側は雨雲がぁ・・。でも海側は大丈夫そう^^;




しばらく走ってやってきました、しまなみ海道の南の入り口へ。



この時点でお天気は問題ない状態に(^^)
お天気の良いうちにパチリと。





見近島に到着して橋の上から眺めて見ましたが当然まだ来ていません、
お昼時ですので何時もの三和さんへラーメンを食べに、三和さん道のお向かいに
お洒落な感じで移転していました。



今回食べたのは貝飯と塩ラーメンのセット、美味しく頂きました(*^_^*)





この後雨ガエルさんが到着するまで伯方島ビーチで食後のデザートタイム。
伯方の塩ソフトです、安定の美味しさですね。



ここで、車に乗った方から見近島へ行かれるのですか?

はい。

雨ガエルさんを待っているのですか?・・・

はいそうです、と言ってた矢先に黄色いカブが通り過ぎていきました
ソフトを食べ終わって車の方に挨拶をして見近島に向かいました。

橋の上から見ると何やらそれらしき集団の方たちが。



下りていくと、そこにはあのお方が、そうです雨ガエル1号さんがおいでになっていました。
遠路はるばるお疲れ様です。

今回道先案内人として広島のきゅーさんが大役を務めました、これまたお疲れ様です。



四国はもとより中国地方さらには九州から見送りに来ていた方もいらっしゃった様です。
カエルさんの人気度合いが伺えますね。

名刺をもらって有頂天に。




そうこうしていたらやってきました、たかさん。
ブログでは何度かコメントをしていましたが実際に合うのは今日が初めて、



このハンターがめちゃカッコイイのですよ、名刺をもらっていつもコメントありがとうございます
のお礼を言って少しお話をさせていただきました、思っていた通りの感じの良い方でした。

本来、見近島でのキャンプ予定でしたがお天気がどうも怪しい・・・と言う事で
沖浦のキャンプ場に移動です。

車で来られていた方とも少しお話をさせていただきました、今度はバイクで。





沖浦のキャンプ場に到着です、買い出しを済ませたらきゅーさんのコーヒータイム、



なにやらコーヒーを淹れるには色々と儀式が入るようです、沸かしてすぐのお湯はダメとか
お湯を注ぐのは豆側からとか、何時もインスタントコーヒーの私には…(汗)

雨ガエルさんも美味しいと唸っていましたね。




皆さんきゅーさんのコーヒー美味しいの連発、ご愁傷様です、次回からは辞められませんね。
美味しく頂いた後、日帰り組は時間の都合を見ながら解散です。




これから夜の部へと突入しますがぐぅだらさんが9時過ぎに来てきゅーさんのコーヒーを
飲んだのは覚えていますが、それ以降はへたれおやじにはあまり記憶がありません(汗)




取り合えず初日編でした、次に続く、

おしまい。













あなたにおススメの記事
関連記事