CT110ハンターカブにビッグキャブ(JUN PE22S)装着(^^)

honeG

2021年10月24日 22:11

元々嫁さんが一目惚れして購入していたCT110のハンターカブ、キックでのエンジン始動とかチェンジがやり辛いとかがあり 嫁さんは新型のCT125に乗り換えました

2年前、一瞬だけセローを購入したのですがCT125が発売のアナウンスがあってすぐ手放し、 そのお金で私がCT110を買い取った形に






CT110 設計が古い?と言うか元々オーストラリアとかの牧草地で羊を追う様な場面での利用を想定して作られているので 正直遅いです



普通に60㌔位までなら問題はありません、しかし幹線道路に入り70㌔近くの巡航となると正直しんどいかなぁ





これがキャンプ道具とか荷物を積載して走るとなると上り坂に入ると、   登らないんですよね






以前、マフラーを変えてみたりしたのですがプラシーボ効果で早くなったような気もしていましたが、音がうるさくてノーマルマフラーに戻していました、サイレンサーはJUNの製品に交換はしていますが



2019/11/24
今年の春に、マフラーに穴が開き交換したJUNのマフラー思っていたより元気の良い音で2019/05/02ハンターカ…








暇な方は続きをどうぞ、








そんなこんなで、何か手軽にパワーアップできないものかと調べて見ました、 ビッグキャブに交換するとトルクも少しは増すって事で 半年くらい前にJUNのCT110ハンターカブ用ビッグキャブケイヒンPE22改の新古品を購入。手に入れてはいたのですが夏の間は家業の桃の収穫とかで忙しく手が付けられない状態でした、ようやく畑仕事も落ち着いたのでキャブの交換に取り掛かりました






まずは外装を外すところから






純正のキャブレターと今回取り換えるJUNのキャブを並べて、大きさがかなり変わりますね




取り外すのは何も問題ないのですが、ガソリンタンクにガソリンがまだ入っていたのでホースの繋ぎ変えに一苦労しました




取り敢えずビッグキャブの装着完了






ファンネルは問題ないのですがチョークレバーがカバーと接触するということで皆さんカバーを削っていますが、私はチョークのレバーをカット




こうする事で車両側のカバーを削らなくても使えます






取り敢えずビッグキャブに交換して近くを試走してみました、皆さんファンネルの音がうるさいと言ってますが私は全く問題ないレベル



他の方も言われているようにトルクは増したように思います、でもアクセルを捻っていくと一瞬息つきを起こす様な気がします、ニードルジェットを調整すれば治るかなぁ?



本日 土曜日は他の用事もあるためキャブの調整は後日って言うことになります。




さてさて、ビッグキャブに交換してメリットはあったのか?






日曜日にキャブ調整してまた試走に出かける予定です










本日はこれにて終了です(^^;









あなたにおススメの記事
関連記事