前日は雨の影響で一日 タープの下でのんびりできました
本日の天気予報では向かう先のお天気は雨の心配は無いようです
今日 向かう先は三国峠がメインで後は行き当たりばったりで良いのかなぁって思っています
北の大地に渡ってから当然ながら初めて見る風景の連続、今までは比較的平坦な所でしたが今日は山道に入ります北の大地の山はどんな風景が広がっているのでしょう
色んな景色、風景を見てきましたが毎日ワクワクがとまりません
暇な方は続きをどうぞ、
朝、テントから出てみると雨も止んでいて、晴れ間も見えてます
とりあえず腹ごしらえの為朝ご飯を頂きます
冷凍チャーハンに目玉焼き乗せ
食後のコーヒーも頂き
三日間滞在した北の大地の我が家? を後にします
何時かまたここに戻って来るよって心の中で誓い 野営地を後にしました。
お天気の兼ね合いで見残していた摩周湖に向かいます、向かう途中パンダさんが出てきてノロノロ運転
しばらく後ろに付いて走りましたが摩周湖に向かうために左折、パンダさんもいなくなりましたが登坂でやはりノロノロとしか登れません(>_<)
2速3速のチェンジの切り替えでようやく第一展望台に到着
湖の中にある小さな島もクッキリと見えております
近くにいた人にシャッターのお願いをしてパチリと
この後 摩周湖の第三展望台に行っては見たのですが、 見渡す限り 霧の摩周湖で御座います
この後、キャンプで出たごみの処理のために昨日に続きやってきました 市のゴミ処理場
オープンを待ってのゴミ出しとなりました、コロナ化でコンビニもゴミ箱は御座いませんのでここで処分しておかないと荷物になりますので
この後向かったのは美幌峠、屈斜路湖が見渡せるビューポイントです
雲は広がっていますが眺めは良かったです。
ここのお店でクマザサソフト?を頂きちょっとだけパンダさんの気持ちに近づいたかなぁ、あっさりとして美味しかったですよ
美幌峠を越えて北見に向かう道も景色が良かったですよ、しかしこちらの畑、一枚が広い広い見渡す限りジャガイモ畑?でっかい農機具が忙しそうに働いていました
途中、玉ねぎの収穫を見ましたがスケールが半端ない、でっかい倉庫に玉ねぎいっぱいなんでしょうねぇ
北見の平野を抜け峠に向かうのですが・・・
なんとも、荷物満載のカブには拷問の様な上り坂
メーターを覗くとオイルの警告がピカピカしておりました110℃
トコトコと上り坂を上り何とかきつい上り坂を抜けたら白樺並木が広がっておりました、この辺りは白樺並木がいっぱい広がっておりました。
もう少しで、三国峠かなぁ
トンネルを抜けると三国峠の茶屋? 大きなバイクでしたらスイって登って来れるのでしょうが、カブにはシンドイ峠でした、なので思い出としてはしっかりとポンコツ頭に残ってますよ^^;
トンネルを抜けるとカフェ?がありました、ライダーさん結構いましたよ、やっぱ有名なんですね
誰でも良かったのですが横に止まったお姉さんライダーの方に撮ってもらいました、女性ライダーさんも結構いましたよ。
ここから 少し南に降りた処に有名な松見大橋が見えてきます!(^^)!
ここでちょっと空撮をしてみました、暇な方は見てください。
この三国峠から南に降りる道、真っすぐで良いのですが、カブにとっては地獄の上り坂
私は北側の北見から三国峠に入ったのですがカブ友のジョイさんはこちらの南側から三国峠に登ったそうです、荷物満載のカブ、エンジンのパワーがないから2速又は1速の繰り返しでエンジン悲鳴を上げてたそうです
私はスイーって下っていくだけなので気持ちよかったぁ
この後富良野のキャンプ場に向かうのですが、グーグルナビ最短距離のルートを引き山越えをしろと
いやいや、ガソリンがありませんから峠は越えませんよって南の町までガソリン補給に下っていきました
無事ガソリンも補給したので富良野に向かいます、北の大地ではガソリンスタンドの場所とあと何キロ走れるかよ~く確認しておかないとひどい目にあいますよ、Google先生の言うこと聞いてたら峠でガス欠になるところでした
富良野と言えばラベンダーとか畑一面に花が咲いているイメージが強いのですが時期が時期なのか、花畑はあまり目につきませんでした、花を見るにはやっぱり6月か7月に来ないとだめなのかなぁ?
ガソリンも入れたし、キャンプ場に行く前にコンビニで買い出しです、セブンで適当なおつまみに酒を仕入れて野営地に向かいますがお日様も沈む前で御座います
日が沈む前にキャンプ場に到着
手続きを済ま野営地に向かう頃には お日様沈んでしまう前で、なんとかカメラに収める事ができました、三日月が綺麗に見えましたよ。
速攻でネグラを確保して
こうなるわけでぇ
おでんにサラダのメニュー
このキャンプ場の名前が、星に手が届くキャンプ場?らしく 星が綺麗に見えましたよ、天の川かなぁ?
このキャンプ場利用者の皆様もマナーが非常に良かったです、大きな声を出す人もなく大人の時間を楽しむ人達で 北の大地 最終野営地で良い思い出が出来ました
酒も回ってきて、まぶたが落ちてきました
本日の走行ログはこちらです。
北の大地、最終日に続く
あなたにおススメの記事