北の大地の渡って6日目、解ってはいましたが雨の予報です
昨日の買い出しの時点で行先のお天気を確認したら 雨予報
雨の中合羽を着て走るのは初日の神戸港から舞鶴港への間 嫌というほど降られたから もう雨の中走るつもりは御座いません
朝起きて、まだ雨は降ってきては無かったので今日一日快適に過ごすためにタープを追加で設営しました
モノポールテントにタープの連結さてどうしたらよいのかなぁって?無い頭を振り絞り何とか設営完了しました、荷物にはなるのですが、持ってきていて良かったです
暇な方は続きをどうぞ、
快適タープ設置後、モーニングコーヒーならぬ、朝風呂に入りにすぐ近くの温泉に行ってきました
朝早い時間に温泉に行くと地元の?方がすでに入っておりました。
今日は雨予報なのでのんびりできるからゆっくり温泉に浸かってました
後からカブ友のジョイさんに聞いたのですが、この湖畔温泉 藻が結構あるんです。 夜暗い間に入ってたので気が付かなかったのですが この藻が湿疹とかカブレに効果があるとのことで地元の人が入りに来るらしいです
この湖畔温泉からキャンプ場も見渡せます
それと、こんなことを言うとキャンプ場の人に悪いのですが、トイレが古くてボットントイレなんですよね
なので、私はこの温泉のすぐ横にあるトイレを利用してました
温泉に入り野営地に戻るときには細い雨も降ってきてました
何時もの朝ご飯を食べ、さて本日は何して過ごそうかなぁって
北の大地に渡り撮りためてきた画像を ipadで整理したり動画を編集して見たり
本日で2日分のゴミもあるからゴミの処分でもとキャンプ場内をうろうろしてたら、なんとコロナの影響でごみは処分出来ませんって
キャンプ場の人に ゴミはどうしたら良いのかなぁって聞いたら市の処分場まで持っていったら処分してくれるって マジですか
幸いにも、雨も小降りになりゴミ処理場が稼働する時間を確認してゴミをもって15キロ先の処理場まで行って来ました、ついでに2日頭を洗ってなかったので近くの川湯温泉で頭も洗って来ようと出かけたのです
ゴミ処理場にてキャンプ場で出たゴミの処理をお願いしてきました、処理費用100円なり
適当に入った温泉が素晴らしかった、昔ながらの風情で落ち着きます 人によっては何だこの温泉はって激怒するかもですが、この古びた佇まいが良いのです
何年か前に九州の人吉で入った温泉を思い出すなぁ
この温泉、なんと45度もある温泉で地元の人に一気に入れって言われました 躊躇してたら何時までたっても浸かれないよって言われ、なんと一気に入るかどうか地元の人にチェックされる有様
こうなったら やけくそで一気に湯船にドボーンって浸かったら熱さも思ってたより感じませんでした が、ジリジリと熱さが身に染みてきます
地元の人のチェックもOKが出たのでやれやれでした
そう言えば、九州の阿蘇にある雀の湯も熱かったよなぁって、熱い湯は一気に入れって雀の湯でも言われたような気がしました(^^;
熱いお湯から出て石鹸で頭と身体を洗い2日ぶりにさっぱりしたなぁって
温泉から出た時にも雨は小雨で合羽を着こむほどではなく爽やかな風に吹かれて野営地に戻ってきました
お昼前、温泉に入ってさっぱりしたし 昼間から宴会に突入ですかぁ
今回の旅でやってみたかった事があり、それは炭火で帆立を焼き焼きすること、それだけの為にB6君を持ってきました
さっそく炭に火を入れ、焼焼き
昼間っからこうなるわけでぇ
こうなったらカブで出かけることもできません
続いて、醬油をたらしぃ
まいうーですぅ
酒もすすみぃ
お昼寝の時間です
2時間ほどお昼寝、なんて贅沢な一日なんでしょう
昼寝から起きたら結構雨が降ってきてました
追加で設営したタープが良い仕事をしてくれてます、どうしても高さが低いため少し窮屈ではありますが有ると無いとでは大違い、雨の日も快適な一日を過ごせております
この雨の一日を利用して写真の整理とか、自宅へのお土産用に猿払漁港のホタテをネット注文したり、宗谷岬近くの猿払漁港の直売所に立ち寄った時ここで買うよりネット注文の方が送料安いよって聞いてたのでネットで注文しました(^^)
また明日からの野営地の確認、コロナの影響で公共関連のキャンプ場は閉まってるので、確認の電話をしたりとなんやかんやで時間は過ぎていくのでした。
暗くなり晩飯の時間、簡単なおでんと昼間の残り物で済ませました
少し寒くなったので、また熱燗に
最後に、締めのラーメン
ちょっぴり辛くて締めのラーメンとしてはでした
今までキャンプで同じ場所に2泊した事は何度かありますが、3泊もしたのは初めてです。 今回は雨がらみの連泊ですが旅の疲れを取る意味合いでも 良かったと思います、カッパ着て走るの嫌ですもんね^^;
昼寝はしているのですが、疲れてるのか気が付けば
和琴半島湖畔キャンプ場からの風景を空撮してみました、暇な方はどうぞ、
本日の走行ログは御座いません(^^;
次の日に続く
あなたにおススメの記事