新旧ハンターカブでお散歩ツーリング(^^)

honeG

2020年08月18日 14:13

ツーリングに出掛ける前に新旧ハンターカブを並べて見ました 

そうそう、前日に悪戦苦闘したリアボックス取り付けの為のキャリア加工、何とか形になり無事リアボックス装着出来ました。



パッと見は、さほど大きさ変わらないように見えるのですが、ボリュームが結構違いますシート上から見たら一目瞭然

旧ハンターはスリムですが新型ハンターさんはエアークリーナーのカバーとかマフラーの張り出しとかでグラマラスなボディーですなぁ、足つき性が悪くなるのも仕方がございません












暇な方は続きをどうぞ。






新型ハンターカブにはタンデム用のステップが付いているのですが、乗せることは無いので取っ払いました




又、エンジン始動もセルが付いてるから、キックの棒も取り外しました、最悪押がけ出来るし




サイドスタンド、アウトドアに入って行くのだから、接地面が少ないような気がするのですが、ベースになる部分が小さいから鉄板でも溶接しょうかなぁ





色々改善する所はある様ですが、ボチボチって言う事にして。





日中はあまりにも暑くなるので朝早い時間に出掛けます、向かう先は瀬戸大橋辺り、大きな橋脚の横を走ります、朝も早いから風が爽やかです。





瀬戸大橋近くにナカンダ浜って言う所があり、そこは有名な撮影スポットになっております、そこに行ってカブを並べて瀬戸大橋をバックにパチリと写真を撮る予定でしたが、いつの間にか進入禁止になっておりました




残念ですが、気を取り直し    

ナカンダ浜はこんな所、エノキの大木を前に瀬戸大橋をバックに一望できる眺めの良い所でございます




予定ではこんな感じに撮る予定でした





瀬戸大橋をバックに撮りたかったので瀬戸大橋記念公園側に回りパチリと





この後、県道16号を五色台方面に向かい海辺の快走路を走ります、絶景な所を撮影したはずなのになぜか画像が無かった、

で、いきなりですが小槌島が見える大崎の鼻に到着、ここはライダーさんが結構集まってくる処です。




ここから五色台に登って行きますが、新型ハンターは余裕で登って行きますが旧型ハンターは登はしんどいですね、後ろから煽られます


トコトコ登って何とか休憩村讃岐五色台に到着




ここからの眺めも瀬戸大橋を一望出来る絶景スポットですよ

そろそろ10時のおやつの時間、カフェに入りケーキとコーヒーなんぞ、このカフェからの眺めも良いですよ、すぐ隣にはプールがあって小さな子供連れの親子さんが結構きていました、穴場的なプールな感じでお勧めです。





おやつを美味しく頂いたのでそろそろ帰りますかねぇ、ゆっくりしてたら暑くなって来るし




嫁さん先導でクネクネ道を軽やかに?はしります。

山の上の木漏れ日の中を走ると涼しくて気持ちがいいですよ。


嫁さん新型ハンターに乗ってみて、乗りやすい、上り坂もスーって登って行くって、マフラーの音も低音で静かで良いって気に入った様子、それとサイドスタンドを出していたらミッションを入れるとエンジンが止まる事に感動していました、最近のバイクなら当たり前の装備ですが我が家のバイクには付いていませんでした。

気になっていた足付きもあんこ抜きしたから問題無いようです、


少し涼しくなったらしまなみか小豆島なんかにツーリングに行けたらなぁって思っております。



その時までにポッシュのハンドルバーとかスマホホルダーとか装着しようかなぁ。


今日のお散歩ツーリング動画を撮って見ました、暇な方は見て下さい。






おしまいです。



あなたにおススメの記事
関連記事