赤カブJA10 クロスカブ、フロントハブ仕様変更^^;
JA10クロスカブのフロントディスク仕様変更。
5月の連休中にハンターカブのフロントブレーキをディスク化したのですが、元々は中華製のJA10クロスカブをディスク化した仕様を そのままCT110ハンターカブに移植した形になりまして、
赤カブさんのフロントハブが無くなった状態になっていました、そこでカブ友のジョイさんが以前間違って発注したWaveのハブが余っているので今回利用させていただきました
暇な方は続きをどうぞ。
今回利用したWaveのハブはメーターギアの無い仕様、Waveにはメーターギアがあるタイプと無いタイプがありまして、ハンターカブは純正のメーターを利用するためにどうしてもメーターギアが付いてる仕様で無いとダメって事で赤カブさんのハブ&メーターギア付きを移植した次第です
ハンターカブに持って行かれたハブ&メーターギアの代わりにジョイさんが間違って購入していたWaveのパルス仕様?ハブを利用、幸いにも私の赤カブさんはデジタルメーターに変えているのでパルス仕様に変更可能
ハブの形状が違うためディスクプレートの形状も違います、メーターギアが付いてるWaveのハブに合うディスクプレートはストレート、しかしパルス仕様のWaveのディスクプレートはおわん型?
これを装着しようとしたら、ブレーキパットとディスクプレートの位置が4ミリほど合わない、仕方ないのでハブを4ミリほど旋盤で削り込みして何とか装着可能になりました、加工はもちろんカブ友のジョイさん
メーターギアが無い為パルス仕様に変更、センサーをフォークに取り付け配線を済ませ何とかメーターが機能することを確認
それと、ハンターカブをディスク化した時にクロスカブのフロントアクスルシャフトをハンターカブに使った為今回、キタコのクロモリアクスルシャフトをクロスカブに購入して装着して見ました、ブラックで見た目も良いです
これで、赤カブさんも仕様変更完了、後は実走してスピードメーターのパルス設定を完了、しかし本日は雨
明日、パルス設定完了したら、ハンターと赤カブさんの仕様変更完了になります。
しかし、Waveに2種類のハブがあったなんて、おかげでハンターと赤カブさんうまい具合に仕様変更できました。
日曜日少し時間が取れたので試走して見ました、フロントディスク、効かない止まらない
以前の仕様に比べてです、以前の仕様は当りも付いていたのでほんと良く止まっていましたが、今回の仕様はまだ当りが付いていないせいかスーーってドラムの様な止まり方、おまけに30㌔位でハンドルがブレる
ハンターさんは良く止まるのですけどね、なんなんでしょうこの違いは?
ハンドルがブレるのが気になり、家に帰って又フロントタイヤ外して調べて見たらホイール自体にはブレは無いのですが3か月くらい放置していたせいか、いやかこの記事を見返したら1月に師匠事ララヒッパさんとキャンプして以来ガレージで眠っていたので4か月かぁ^^; タイヤに変な癖が付いたのか廻すとタイヤがブレてる、これはしばらく走ったら落ち着くかなぁ、最悪直らない場合はタイヤを交換して見よう。
メーターはパルス設定を行ってGPSのメーター表示より少し多い位、GPSのメーターが54㌔の時に約60㌔になるくらいに設定しました、これももう少し走って見ないと何とも言えないなぁ
もう少し距離を走れたら良いのですが我が家は農家で桃のお仕事で今は忙しいからしばらくは無理かなぁ。
早く遊びに行きたい
おしまいです。
あなたにおススメの記事
関連記事