九州の離島から家路へ
壱岐・対馬訪問の旅を終え福岡市内のビジホ、確か アコードホテルだったかなぁ?
四国に渡るフェリーの時間に合わせるために少し早い起床
確か5時頃だったと思います、最近腰の状態がよろしくないので朝から湯舟にお湯を張り腰を温め
しばらくお湯につかり腰も温まった様です、本当なら温泉でゆっくりすればよいのですが、次回って言う事で
ロビー前にて出発の準備、キャンプ道具をすべて降ろしてフロントに預けていたので予定より早い時間に準備です。
この後師匠も準備できたので暗い中福岡の市内を抜けます
暗いうちに福岡を出たので 日の出の時間には朝倉市辺りに来てたと思います、
しかしこのルート386日の出の朝日が眩しい事
ずーっと朝日に向かって走る道です、眩しすぎて目がチカチカしますよ
途中、トイレ休憩と朝めしの為にコンビニに立ち寄りしばし休憩
この日は気温も低く結構冷えました、たまらず師匠カッパを着こむ位でした
淡々と下道を走り、気が付けば何処かで見たような風景
確か2週間前にこの辺り走ったよなぁって、そう鏡張りの建物のゆうステーションでした
写真撮っただけですぐ出発、黒川温泉横を抜けて三愛 瀬の本に、丁度この日クシタニは定休日でお休みでした
時間的にあまりゆっくりもしていられないのでトイレ休憩だけでした
この後久住高原展望台に、2週間前はお天気微妙でしたが今回はお天気も良いです、阿蘇山も元気に噴煙を上げてます
この久住辺りの景色は最高ですね、気が付けば後ろにいるはずの師匠が居ません
ま、景色を楽しんでるのでしょうね、
しばらくしたらやってきて、あまりにも景色が良いので立ち止まってたって
時間に余裕があればゆっくりできたのですが、フェリーの時間もありますし、
後ろ髪をひかれる思いでコマを先に進めました
この後無事臼杵港に到着
定刻が来て乗船
2時間の乗船後四国に帰還
この港でララヒッパ師匠とさいならです、今回も楽しい離島の旅が出来ました、短い間ですがお世話になりましたって
実はここから自宅までが遠いんです、下道で5時間のルート
夕焼け小焼けラインを走って今回も下灘に、 なぜか今回は若い女性では無くおっさん連中が
後は淡々と走るだけ夜の8時過ぎに無事帰宅
今回の走行距離1120㌔、良く走りました、燃費は満タン方なので正確ではありませんが17L消費なので65㌔ほど伸びました、優秀ですよね
で、2週間前にセローで九州に渡り、今回カブで九州を走り 決断が付きました。
9月に何を思ったかセローを購入
その後CT125の発表(コンセプトモデルではありますが) 正直 セロー購入をしまったって思いました
セローは良く出来た旅バイクだと思います、でもCT125を購入するために手放すことにしました、
ま、嫁が売っちまえって言う事もありますが
と 言うわけで、バイク屋さんにCT125の予約を入れました、正式な受注はまだアナウンスされていないので 仮ですけど。
で、本当にCT125出てくるんだろうか
おしまいです。
あなたにおススメの記事
関連記事