金曜日の昼頃自宅を出発、見ての通りの冬仕様 ハンカバー装着済みです
何時もの定点観測地点、讃岐富士も綺麗に見えて絶好のツーリング日和です
金毘羅を抜けて愛媛の西条まで行き しまなみ海道に寄ろうかって思っていましたが、あまりにもお天気が良いので急遽行先を変更
西条から南に南下、寒風山トンネルを抜けて向かった先はUFOライン
紅葉始まってるかなぁって期待しましたがちらほら紅葉してる位で本格的な紅葉はもう少し先の様です^^;
UFOライン、今回はガスも出て無くてくっきりとやまなみが見ることが出来ました
ここは、結構な確率でガスが出ていて中々綺麗な風景が見れない処なのですが今回はバッチリです、
ただ、何時もは午前中に来てるので定番の風景が綺麗に見えるのですが今回は午後って事もあり、少し逆光です
なので何時もとは反対側からの撮影になりました、
平日なので人も少なくってのんびり風景を楽しむことが出来ました
流石に11月なので山の上は寒いです、今月末から春まで通行止めになるので 今回こちらに来て正解でした(^^)
この後、石鎚登山口を抜けて面河に降り 千本高原キャンプ場に立ち寄り、紅葉を確認したのですが、ここもまだ先の様です、でも平日の夕方でしたが6組くらいの方がすでに幕を張っていましたよ、
昔 子供が小さい頃何度か来たことがありますがトイレは悲惨な状態でしたが今は綺麗なトイレになり小さい子供さんとか女性も安心してキャンプを楽しめるところです、なのでここは紅葉の時期には結構人多いですよね、
この後すぐ近くのメタセコイアを見て、峠を降りました
日が落ちると峠を走ってると寒いです、上着はダウンを持ってるので問題ないのですが足がメチャ寒い
これから九州の離島に向かう前に保険でユニクロでパッチを購入
この後ララヒッパ師匠との待ち合わせ前に寄ってみたかった所に
古川屋台 ソウズです。
開店と同時にお邪魔して久しぶりですってご挨拶をして、少しだけ ぐぅだらさんの事でお話をしました。
ソウズさんもあまりにも速い別れで残念で仕方ないと、 みな同じ思いだと思います。
今回、本当はカツカレーラーメンを目当てにやって来たのですが、第1と第3日曜日限定のメニューとか(>_<)
で、お薦めの無化調 ザ 中華そばを注文、自然調味料だけで作った美味しいラーメンをたべて、又今度カツカレーラーメン食べに来ますねって港に向かいました。
港に到着したのですが乗り場が良く解らない、師匠と合流出来ない
電話で確認したらもう少し先の乗り場だとか、少し走った所に小倉行きの埠頭があり何とか師匠と合流出来ました、すでに20台位のバイクが止まってましたよ
乗船して
お疲れ様の
松山から小倉へのフェリー 当初寝具なんかは無いのかと思って準備して来たのですが ちゃんとお布団ありました
明日の朝5時には小倉に着岸、離島の旅、どうなるのか楽しみです
では、おやすみなさい
離島につづく
あなたにおススメの記事