今週末、暑かったですね
この季節でこの暑さ、7月8月となれば50度近くになるのでは、北海道では観測史上初の39度とか
暑すぎて真面目に畑仕事やっていても長続きしません
と言う事で17時半頃 畑仕事を切り上げシャワーを浴びて軽トラで息抜きに
ここで、なぜに軽トラか?って、それはご近所の手前カブに荷物満載で出かけると、あのバカ息子忙しい時期に仕事もしないで遊びに行ってるって言われるのが落ち
軽トラにみかん箱とコンテナボックス積んでたら遊びに行ってるとは思わないでしょう、多分
向かった先は、土器川の上流にある広場、最近知ったのですが、ドキドキ広場って名前が付いているそうです
続をどうぞ
適当に、軽トラに荷物を積み込み脱走です!(^^)!
途中のスーパーで適当に食材とビールを買って
18時過ぎに川原に到着、やはり結構な人でにぎわっております。
適当な隙間に軽トラを止めて今夜のネグラを確保
軽トラの荷台にアライテントのインナーを設置、軽トラの荷台のあおりをチェーンで固定して ジャストサイズ、ローカスギアのタープX・デュオ・シルを夜露除けに設営、片方は軽トラの鳥居に固定してペグ5本打ち込みました、ポールは180で天井が丁度水平です。 ここまで約15分位、後は何時ものカブツーリングのコンテナボックスに新作のテーブル
あっちゅう間に今夜の宴会場が完成
しかーし、バタバタして脱走してきたので忘れ物がいっぱい
トランギアのストームクッカー持ってきましたが、アルコール忘れた
その次に カメラも忘れた
なので すべてスマホの写真、スマホ用のモバイルバッテリーも忘れた、なのでせっかく持ってきたボーズのスピーカーも意味なし
まだ必要ないかなぁと保険で持ってきた、蚊取り線香、 持って来て正解です
あったかくなったので、虫も結構出て来てます
取りあえず設営完了しての一人宴会の始まりぃ
昼間 暑かったのでビールの美味い事
取りあえずは愛媛産ハマチの刺身で腹ごしらえ、プリプリでマイウーでした
保険で何時も持っているsotoのST310 末っ子に譲ったので使えるかどうか解らないのですが10年位前に買ってたイワタニのジュニアバーナー持って来てました、点火装置が怪しいのですがライターがあるので何とかなりました
スーパーで値引きしてた肉、塩コショウで食べたら美味いかなぁ
少しお高い肉なので美味いかなぁと思っていましたが、やはりもも肉なのでパサパサした感じでいまいちでした
先日食べた豚の安い肉の方が美味かったかも
この後は、焚火タイムです
昼間は暑くって・・・(汗) でしたが日も落ちてくると焚火が良い感じです
ラジオを聴きながら焚火の炎をボーっと眺めて、至福の時間です
しかし、iPhone でも結構綺麗なのが撮れるんですね
この後22時位まで焚火を楽しんで、そろそろお眠の時間です
夜中の2時位にあまりにも寒くて目が覚めました
昼間暑かったので夏用の封筒型シュラフを持って来てたのですが流石は琴南の川原寒いです
シュラフのジッパーすべて上げて丸まって寝たのは言うまでもありません
あさー、5時頃目が覚め日の出前の川原を散歩、すがすがしいと言うよりやはり寒いです
何時もの目ん玉焼いてコーヒー淹れてパンをかじって朝めしとしました
6時過ぎに川原を撤収して、7時頃には自宅に帰り8時過ぎには又畑仕事
しばらくはこんな感じの夜だけ脱走が続くかなぁ
おしまいです。
あなたにおススメの記事