赤カブで春のプチツーリング。
先日の日曜日、香川の庄内半島にある桜の名所、紫雲出山に行ってそのまま帰るのもなぁって
赤カブ、全波整流にしてまともに走っていませんでしたので、確認の為にちょっと足を伸ばしてみました
香川から愛媛に入り川之江辺りを走っていたら、何処かで見たようなカブがすれ違いました、ジョイさんじゃないですか
この週末、しまなみの見近島に花見キャンプに行くって言うのは聞いてましたが、こんな所で会うなんて、朝の9時半ですよ
用事があるって事で朝早くしまなみを離れたそうです、しかし 荷姿が私とそっくり
見近島の桜もほぼ満開で綺麗だったようです.
ジョイさんと別れて桜巡りしながらまだ通った事の無い金砂湖沿いの酷道?319に向かいます
道中、桜が満開でした
走ってる湖畔の道も満開
しかし、319号を進んで行くと439と同じで酷道です(>_<)
そうこうしていたら、綺麗な広い道に出ました
県道5号?
ここからは普通の道、ここから標高を上げて行きます、途中綺麗な花が咲いていたのでパチリと
しばらく山道を走り目的地に到着
なぜか画質悪いですが道中の動画です。
ここで丁度お昼時なので絶景を前にして軽いお昼ご飯
食後のコーヒーも飲んでまったりと
前回来た時に猪に荒らされていた場所も綺麗になってました、次回はここで野営したいです。
そろそろ帰りますか
この後、美濃田の淵に寄ってみました、ここも桜満開です
この後14時過ぎに香川に帰宅、走行距離 251㌔
給油 3.85L
燃費 65㌔
全波整流にして懸念だった燃費も以前とほぼ同じで問題ありませんでした
又、全波整流前だとグリップヒーターを付けてLEDヘッドライトを付けてると12ボルトを切る事もありましたが今回は安定の14ボルト
私はカブの旅先でドローンを撮影するのですがその時の充電が以前は問題でした、充電し始めると信号待ちとか冬場のグリップヒーターを使うと12ボルトを切るのが当たり前、まともに充電出来ない状態でした、 が 全波整流にしてから走行中ヘッドライト点灯グリップヒーター使ってなおかつドローンのバッテリ充電して信号待ちの状態で13ボルトは切りませんでした!(^^)!
ほんとのロング旅に出ていないのでこの先トラブルになるかも知れませんがカブに電装品をいっぱい付けている場合 全波整流良いかもです
でも、こんな電気の使い方をしているバカな方はあまりいないと思います、スマホの充電とかだけならノーマルのままで問題ないと思います
昨日、ジョイさんと話したのですが(ジョイさんも全波整流済み)しまなみツーリング中も安定の14ボルト台だったそうです
電気の話はさておきプチツーリングでしたが旅先で満開の桜を見ることが出来 絶景地でお昼も頂くことが出来満足のツーリングとなりました。
おしまいです。
あなたにおススメの記事
関連記事