嫁さんのハンターカブ、フロントフォークの落ち着きが無いって言うか走ってて跳ねる様なピョコピョコする様な感じ、前から気になっていました
九州のカブ友さんの宮崎Sさんから、昨年のしまなみツーリングの時に(07カブプロ)のフォークがポン付け出来るとの情報を頂いていました、宮崎Sさん1万円以下で購入したそうです。
それから、ヤ〇オ〇をしばらく見てたのですが値段が上がってしまって一時期は中古なのに3万5千円以上になってる時もありしばらく放置していました
先月の事、久しぶりにオークションを見ていると、良さそうなブツを発見、走行距離8000㌔からの部品取り商品で即決15000円
迷わずぽちっとなぁ(汗)
で、届いたのがこちら
色々と忙しく 3週間ほど放置土曜日の夕方時間が出来たので作業開始
まずは、走行距離8000キロの車体から外したとの事、普通8000キロで解体はしないですよね、事故車かと思い直尺を当てて曲がりの確認しましたが左右共に曲がりなしで正常でした
n
今回 念のためにフォークのシールとかの部品注文していました、部品代 確か1630円だったかな
作業開始、フォークのブーツを外してストッパーリングを外します
次にフォーク下にある6ミリの六角を緩めます、インパクトで
ネジが緩んだら解体作業に
オイル、どうせドロドロの真っ黒かと思ってたら、意外と綺麗でした、ウェスに付いた汚れで解ると思いますが思ってたよりきれいでした
パーツクリーナーで一式をクリーニングしてオイルシールも交換する予定でした、しかしオイルの汚れも少ないし、オイル漏れの兆候も無かったので今回購入した交換部品使用せずにそのまま使う事にしました
そのまま組むのも面白くないので皆さんがやってるスペーサーを入れる事にしました、家になぜか丁度良いサイズ 14.5ミリのアルミカラーが有りこれを利用
オイルは、純正は10番ですが 以前白カブのフォークメンテで使った15番のオイルが残っていたので利用しました、
07 白カブメンテはこちら
正規の容量は77ccとの事ですがスペーサーを入れたので なんとなく65ccにして見ました
フォーク下のネジに緩み止めを塗って、組み直しオイルを入れます
後は、リングを元に戻してトップのネジを締めて完了
片方完了、後は同じ手順でもう一本、こちらもオイル汚れはあまりなく良い状態でしたのでオイルシールの交換無しで組みました。
さて、どんな感じになるのかなぁ、少しは踏ん張ってくれたら良いのですが
フォークのオーバーホール完了したのですが、暗くなってきたのもあり、今日はこれにて終了
朝、昨日の続きでハンターにカブ・プロフォークを装着です、ちゃちゃっとノーマルのフォークを外し
ノーマルとカブ・プロのフォークを並べて見ます、なるほど同じ長さですね
ここで、トップを止めるネジが無いことに気が付きホームセンターに10の1.25の細ネジ、首下25ミリと平ワッシャ大を購入、ノーマルのトップネジ 頭が19ミリなんですが買ったのは14ミリ、問題ないでしょう、たぶん^^;
カブ・プロに付いていたゴムブーツを装着、ノーマルでも良かったのですが 水の浸入を嫌い上部をネジで固定できるのでカブ・プロ用にしました。
チャチャっと組んで完成、止まった状態でフロントブレーキをかけてシュコシュコやったら良い感じ
最後にブーツを磨いて試走に出掛けました、中々良いです、少し硬いかなぁと思っていましたがそれほど気にもならない、フロントがしっかりしてブレーキング時安定感が増えました、なので曲がりやすくなったと思います。
次回 10番のオイルにしてどの程度変わるか見るのも良いかも
皆さんが変更するのが良く解りました、ほんと お勧めです
おしまい。
あなたにおススメの記事