ハンターで行く、九州の旅

honeG

2017年03月30日 20:57

今回の九州への旅の前に、寒い様なので風防あった方が良いかなぁと、家に転がっていた07用巨大風防、グラインダーで短くカット、フリーハンドで切り飛ばした割にはまあまあの出来^^;

これで身体に当たる風も少なくなって寒さも軽減出来ますね(笑)


愛媛の八幡浜まで軽トラで移動です、今回八幡浜港、隣の道の駅アゴラマルシェに連絡して、出来る事なら軽トラ2~3日止めておくことは可能ですかと事前連絡、後日館長から連絡があり特別に許可しますとの事、ありがたいですm(__)m

5月の連休とかは対応できませんとの事でした。



で、すぐ隣のフェリー乗り場で乗船待ち。



久しぶりのフェリーワクワクしますよね。




広域農道走ってたら原尻の滝って言う看板が、せっかくなんで立ち寄ってみます。
落差はそれほどないですが滝ノ上の方歩いて渡れるので不思議な感覚でした。





続いて広域農道を走ってるとこんな看板が、円形分水。
去年たかさんが記事にしていたような。



こんこんと湧き出ています、水不足の香川にもほしいです、湧き出る水を見ているだけですが引き込まれます、しばらく見入ってました(笑)

色々寄り持ちしてたら中々前に進めません、又ハンターの快適スピード40キロ〜60キロまでって言うのも周りが良く見えて前へ進めない原因かも^^;




この後遅いお昼を近くの道の駅で、なにやら蕎麦づくし、腹も減ってたので美味い^^;




気になってた阿蘇神社にも立ち寄ってみました、復興に向けて復元中。




この後ミルクロード経由で大観峰、ここはいつ来ても人多いですね、少し霞んでいたから阿蘇山の眺めもさえませんね。




ラピュタは封鎖状態でした、又カブで通れるのは何時だろう。



私のお気に入りのマゼノミステリーロードも封鎖でした、仕方ないですね。



キリカブが終わって今夜の野営地に向かいます、九重グリーンパーク泉水キャンプ村
ここで受付していたらガッシャーン???

見るとハンター疲れたのか横になっていました、写真撮ろうかと思っていたのですが
周りの方がカブを起こしてくれるので撮り損ねました(汗)

荷物が重たかったのかサイドスタンドがねじ曲がってました、付け根部分にクラックが入ってます、溶接しないと(*_*;



このキャンプ場で偶然会ったクロスカブの方、別の場所にテント設営してたんですが私が設営したテントの横に引っ越ししてきました(笑)
まぁカブ乗りさんどうしなので問題なし。



私は設営後、買い出しを兼ねて近くの山にお散歩、九州の山は最高!! ハンターが良く似合います!(^^)!












帰ってきてクロスの方とカブ談義^^;

適当な晩飯を頂きキャンプ場内の温泉に、キャンプ場内に温泉が有るなんて最高!ゆっくり温まりました^ ^






気が付けばいつの間にやらシュラフの中(^^;

朝方何やら隣でゴソゴソガチャガチャ、朝5時頃撤収してるようです(汗)
私は眠いのでシュラフに潜ったまま、6時半頃トイレに行くためシュラフから這い出ます^^;

やはり撤収完了して朝ごはんの準備してました、私も朝ごはんの準備しますかねぇ、炊飯して朝カレー




そうこうしていたら帰ります、って。
お見送り、またどこかで。




私もそろそろ帰りますかねぇ。



帰りに気になってたラムネ温泉に、いやぁ風邪ひきそうでした(汗)
内湯は40℃近くありますが外湯はなんと32度、冬場は 無ぅりぃー(キャンプさん風)
この湯は春先か秋が良い様ですね。



ラムネ温泉を出たとたん雨(汗)

雨が降ると寄り道もなぁと思いつつ立ち寄ったのがこちら、沈堕の滝
見応えありました、雨の中結構観光に訪れる方多かったです。



この後も雨に打たれながら臼杵港に、短い旅でしたが良い風景の中ハンターはしれて満足です^_^




ハンターはゆっくり40~60㌔までで走るのが良いですね、出来れば山をトコトコがベストかなぁ、今度南阿蘇辺りに行って見よう。

次は、いつ九州に渡れるのかなぁ、5月の連休又行きたいなぁ(^^;

おしまいです。












あなたにおススメの記事
関連記事