久しぶりに山で野営してきました^^;

honeG

2016年08月01日 20:15

先週のとある日、LINE にピロンってコメントが入りました。

愛媛のララヒッパさんです、桃の収穫が落ち着いたらどこかで
野営しませんか?っていうお誘いでした(^^)

家族に許可をもらったら、すぐに行きますって返事をしたのは言うまでもありません。



今回、私にとっては少しハードルが高かった(>_<)


金曜日、地区の寄り合いの書類作りとかがあったので会社を昼で上がり
パソコンとの格闘後、そう言えばそろそろカブのオイル交換の時期だなぁ
と言うことで、近場をちょろっと走ってきて、オイル交換をしました。

奮発してG3です、このオイルギアの入りとかスムーズで良いですね(^^)




金曜日に久しぶりの野営に向けて準備したのは言うまでもありません。

土曜日、やはり早くから目が覚めてしまします(汗)
だって、久しぶりの野営ツーリングですから(笑)

で、いつもの場所でパチリと、桃の収穫も終わったので
桃の木に実は付いてません、お天気が怪しいかなぁ。



香川と徳島の県境で気温21℃です、少し肌寒い感じですが気持ちよく
走ることが出来ます。



しばらく走って、大歩危小歩危辺りで少し休憩です。



またしばらく走って、香川の命の水、早明浦ダム横を通って



向かう先は南の方、土佐山方面へ



トンネルを抜けて少し下ったところに前から行って見たかった
鏡川源流憩いの広場です。





キャンプさんに教えてもらった場所です、何時か行って見たいなぁと^^;
私が行ったのは結構早い時間帯でしたが、すでに大勢の方がテントを
張ってました、有名な場所なんですね、県外ナンバーの方沢山いましたよ。

静かな場所で水も綺麗だし、今度ここで野営してみたいです。
でも、激戦区らしいので夏場は無理ですなぁ、少し落ち着いた秋位が
良いかなぁ(汗)



山から高知の街に降りていくとだんだんと気温が上がっていくのが
身体に感じます、正直暑いです(>_<)

街中を抜けて、私が毎年通ってる仁淀のある場所へ、ここはいつ来ても
良いなぁ(^^)



この後、沈下橋を渡ってみたり、



この後、ツーリングマップルに載ってるラーメン屋(自由軒)へ、待ち時間なしで
入店できました(^^)



注文したのは味噌ラーメンに半チャンチャーハンと餃子のセット、1030円です
評判通り美味しくいただきました、少し食べすぎですね(汗)



食べ終わった後、店内から外に出てみるとまぁたくさんの方が暑い中並んでます(汗)
私は、食べ終わった後で汗が噴き出てきました、ララヒッパさんとの待ち合わせ時間に
少し早いですが行って見ると(中津渓谷 湯の森)ありゃぁ、もう来てましたララヒッパさん^^;



ゆっくりと汗を流すことが出来ました、(この後また大汗をかく事になるんですが)汗。

温泉に浸かった後はララヒッパさんに付いていくだけ、案内してくれるので
気が楽ですね(^^;



向かった先は星ケ窪キャンプ場、ここも行って見たかった場所です。





この後、ララヒッパさん次に向かう場所をナビで確認中



なにやら、山の中をくねくね走ります、どうやら四国カルストに向かってる様子、
着いていくだけなので道も方向も解りません、楽では良いけど道は覚えませんね^^;




途中、何やら警告ランプがチカチカと(汗)

油温が上がってるみたいです、熱ダレでパワーがありません最終的に
油温118度まで上がってました、これって大丈夫なのかなぁ?



何とかカルストの天狗荘に到着です、ガスが出て((+_+)) またぁ。



姫鶴平の方もガス出てるのかなぁ、とりあえず向かってみます、
やはり、ガスっぽいです(>_<)





カルストのキャンプ場このお天気ですが大勢の方がテント張ってましたね。
今日の野営地はここではありません、何処に向かうのか私には
解りません、ララヒッパさんについていくだけです(汗)

何やら名水があるようです、この辺りには綺麗な水があちこちに
出ているようです。



しばらく、ララヒッパさんの後をくねくねした道を上って行きます、
どうも雲行きが怪しくなってきました(>_<)

キャンプ候補地が2か所くらいあるそうです、雲行きも怪しいので
早く設営を済ませたいなぁと(汗)

第一候補地に到着、到着してヘルメットを脱いだらブ~ンっと虫の大群



うわぁ、ララヒッパさんここは止めときましょ、次の候補地にしましょうと。

次の候補地に向かいます、私的には早く平らで落ち着く所だったら
何処でもよいんです(^_^;)

次の候補地はどうやら草むらのはるか向こうにあるようです(汗)



ララヒッパさんがどうします、行きますって聞くのでここまで来たら
行くしかないでしょって、じゃぁってララヒッパさん軽やかに草むらの中に、

私的に、これ草ボウボウで道なんか見えないじゃん、何処に石ころが
転がってるか段差があるかなんかさっぱり解りません(激汗)

でも、ついていくしか無いんです(>_<)

こんな所に一人取り残されても困るし、泣きながらララヒッパさんを
追いかけました、情けない走りをご覧ください。

そして笑ってやってください(汗)



その向こうにはララヒッパさんが笑顔で?カメラを持って構えてました(≧▽≦)
これ道じゃないですよね、ね、ね



もう無理です、白旗揚げて勘弁してくれぇって、本当はまだ先に
幻の野営地があるようですが、仕方ないなぁってな具合で、
じゃぁここにしますかって、私的には平らな所で心安らぐなら
何処でもよいんですが、ここもなぁ・・・



どうも、私の顔を見て不安そうだったのでしょう、戻りますか?
え、ホント!! ララヒッパさんの言葉が天使の言葉に聞こえましたよ(汗)

引き返しましょ^^;

帰りは草ボウボウの中ですが早かったですよ(笑)

草むら少し手前の平らな場所を見つけたら
ここにしましょって強引に私が野営地を決めてしましました!(^^)!

テント設営は早かったですよ、他に行こうといってもいやだぁ(汗) 

詳しい動画はララヒッパさんのブログで確認してください、編集されてます(^_^;)





やっと落ち着いたのでカンパ~イ、メッチャ美味かった、生きてるって最高
藪の中でクマに襲われなくて良かったぁ^^;



後は、ララヒッパさんの料理を頂きます、今回はアユの塩焼きに猪肉に
締めのアユのお茶漬け?を頂きました^^;








美味しかった!(^^)!

で、私は何時ものように鶏肉を焼くだけ(汗)



進歩がないなぁ^^;

この後ビールも無くなり焼酎へと、このころから記憶がございません(汗)
22時位かなぁ、記憶のないままテントに潜り込んでました。

あさぁー、5時まで爆睡でした。

5時過ぎにおしっこがしたくなってテントから這い出して外を見ると東の空から
お日様が、急いでララヒッパさんを起こしに行きました、日の出ですよって。

昨日は小雨もパラつく怪しいお天気でしたが、今日は二人の日頃の行いが
良いのか?良いお天気になりそうです(^^)





お日様出てきたのでボチボチ飯でも食いますか、ララヒッパさんは
野菜入りの朝らラー、私は目玉焼きと冷凍ピラフ(汗)




しかし、朝から虫がブンブン、蚊取り線香の上でもブンブン、早めに撤収ですなぁ。
青空が嬉しいけど虫の大群は嫌だなぁ。



記念撮影して、山を降りますか。
快晴の中走るのは気持ち良いです。







途中、名水を汲みに



この後、美川の道の駅で解散です、楽しい時間をありがとうございました、
私的には忘れられない思い出になりました

しかし、ララヒッパさんは凄いです、道無き道を涼しい顔をして踏み入れる
私にはハードルが高いです、山の師匠と呼ばせて頂きます(^_^;)

次回はブロックタイヤですかぁ(汗)



私は、面河~瓶ケ森経由で帰宅しました。




午後4時過ぎに何とか帰宅しました。

走行距離は600キロ位燃費は約63キロ位、山は涼しいけど下は暑かった、
でも楽しい2日間でした、フラットダートは楽しいけど・・・いや草ボウボウも
今となっては楽しかったぁ(汗)

おしまいです。



















あなたにおススメの記事
関連記事